
きれいな色の灯りを照らして何をしていると思われますか~?
1昨日(3日)、

息子夫婦の

からの帰り

写しました。
これは

すぐ近くの川で

写した
旧吉野川
シラス漁 
の光景です。
毎年この時期になるといくつもの舟が出て灯りに集まってくる
シラス(うなぎの赤ちゃん)をタマで掬っているのです。
舟の上に丸くて

青く光ってるのが見えるでしょう。
あれは掬った
シラスを入れるバケツなんですよ。
なぜか、バケツも

光らせています。
このシラス、すっごく高値で売れるそうです。
今は知りませんが何年か前、1㎏10万円ちかいお値段だと聞いたことがあります。
誰でも掬えるわけではなくて免許が必要なんですって。
でも、舟に乗らずに川岸から掬うのは3千円支払うと免許をもらえるそうです。
おりひめは旦那が退職したら3000円支払っていっしょに岸から掬ってみるのもいいかなぁ~と
思ったりすることもありますが寒さが身体にキツそうです
話は戻って、1昨日どうして

の

へ行ってたか?

ちゃんのお母さんの
長い間ご苦労様でした~

の会がありました。
まだまだ定年のお年ではありませんが3月末で長年勤められた
お仕事を退職されることになりました。
ちゃんの御両親です (いつも
です)
(
には「長い間お疲れ様でした」と書かれてありました)
恒例のビンゴゲーム
タイガース珍味 当たりました
(御配慮、ありがとうございました)

ちゃんのお母さん、今日から陶芸教室に通われるそうです。
お父さんが育てられている
メダカの器をこしらえるそうです。
おりひめの旦那もあつかましく
「夏はお母さんの作った器で
乾杯やなぁ~」 と催促していました。
旦那は




飲むと気分が


なってしまうので

をギュッとつねる事の出来る位置に座っていなくてはなりません。
昨日はつねらずに済んだのでホッ! でした。





お母さん、長い間ご苦労様でした
これからは第2の人生楽しんでくださいね 




