goo blog サービス終了のお知らせ 

☆おりひめのブログ☆

ワンちゃん・金魚・花など中心に、
日々の流れを楽しい写真で
綴っていきたいと思います。
どうぞよろしく

はてな???

2010-07-01 22:27:00 | Weblog
                いったい、これは何ぞや

             
                真上から・・・ 

             
                裏側


             日曜日(27日)ご近所のMさんから
              「モクレンが咲いたよ~ 
             と教えていただき翌朝行って来ました。
             
             季節はずれの 紫モクレン が見上げるような高い位置で咲いていました。
             花も大きく色も鮮やかでした。
             Mさんと庭のお花やメダカの話しをしているとMさんのご主人がニコニコしながら出てきました。

             「コレ、何と思うで?」
             と言いながらを出して見せてくれました。
             には不思議な型の物が載っていました

             以前から何だろうか?と気になっているそうです。
             知り合いの人達にも尋ねてみたそうですがどなたもわからなかったそうです。
             焼きレンガで出来ているそうです。
             穴がひとつ空いています。
             おりひめの旦那は何かの蓋か栓(せん)とちがうかなぁ・・・と言うのですが
             それも想像なので定かではありません。

             どなたかご存知ありませんか?
             もし、同じようなの見たよ♪も、教えてくださると嬉しいです。

             

             

              
              Mさん宅の 季節はずれのモクレン でした~。
              
             
             

             
             
                       

今日は憂鬱・・・・

2010-06-22 09:37:54 | Weblog
              ビワ美味しいよ


             先日した ビワの木 実が熟して美味しくなりました。
             冷蔵庫で冷やして食べています

             果樹は毎年その季節がくると実をつけてくれるので
             ありがたいですね~。
             今年も感謝しながらいただいています。

             今、おりひめは 今朝の空と同じで
             とっても憂鬱な気分になっています

             おりひめの自業自得からきたものなのでしかたありませんがね

             先ほど旦那に
             「何な、アレは
             と、言われました。(いつもの「ちょっと来い」とは違うパターンでした)
             アレって・・・ 何だろう・・・何だろう・・・
             頭の中でいろいろ思い巡らしてみてハッ!っと気付きました。
             アレに違いないと。 みごと当たってました 
             
             おりひめは片付けが下手で自分では片付けたつもりでも
             スッキリとなりません。
             今のを建てる時も片付け下手のおりひめの為に収納庫を
             たくさん取り入れてくれました。
             
             特に寝室に続いているクローゼットは6畳ほどの広さで
             棚やパイプを上手く使って“いたれりつくせり”になっています。
             (おりひめの希望を取り入れて旦那が図面ひいてくれたものです)
             自慢のウォークインクローゼットです。

             そこが荒れ放題になってるのがバレました~~
             (下に物を置くのが嫌いな旦那が、卒倒するような状態でした)

             そのクローゼットだけはおりひめしか立ち入らない場所だったんです。
             とりあえず、ここに置いておこう・・と、ついつい足元にたくさん
             物を置いて(積み上げて)しまいました
             旦那に見られてはいけないのでドアを閉めるのには注意を払っていましたが
             さきほど確認に行くとみごとに全開になってました 
             
             おりひめは油断していました
             旦那は今年に入って片付け魔に豹変していたのを忘れていました 

             何なアレは・・・の後も5分ほどタラタラと続きました。
             でも原因はおりひめにあるので何にも言えませんでした。
             ただ下を向いて耐え忍ぶだけでした。

             ですから早々にブログ投稿を終わらせて
             今夜は多分、掃除魔からのチェックがアリだと思うので今から大掃除です
             ギャフンと言わせるくらいきれいにしてやろうと思います。
             
             こんな時は得意のユ○ケル登場です。さあ、今から
             
             タイトルの憂鬱気分も何処かへ吹っ飛んでしまいました
              見てろよ~~~
           
             

          

毎朝、毎朝・・・・・

2010-05-31 00:01:43 | Weblog
             毎朝、洗浄しています (昨日撮影)

    
             高圧洗浄機 買って以来、朝夕このような調子で
            の周りを洗っています。

            昨日は爽やかで気持ちのよいでした。
            勝手口から畑に出たところで見上げるとごらんのとおりです。
            を持っておりひめも2階に上がりました

            
            
             ここは台所の屋根の上になります。
            年に1度、花火大会の日だけ家族で梨を食べながらここから花火を見ています。
            明るい時に上がったのは久しぶりでしたが見晴らしがよく
            ここから見える景色を写してみました。

            

             東を見れば です 印は例の 松葉菊です。
            左の中央少し上に見えますが、どちらかが旦那のお兄さんです。
            黒いマルチ(ビニール)を張ってるところにサツマイモの苗を植える準備中みたいです。

            

             反対側を見るとお隣さんの裏に保育園のチビッ子さん達がお散歩にきていました。
            おりひめもかつてはこのように園児を連れてお散歩していたので懐かしいです。

            

             あちこち写していると大きな音がしたので南の方を見ると
            屋根の上を飛んでいました。
            朝、10時前でしたからきっと東京行きの便だと思います。
            あわおどり空港から近いので風向きによって頭の上を通ることもあります。
            
            

            暖かくなって旦那のらんちゅうさん達ますます大きくなってきました。
            この金魚さん達、たくましいですよ。
            水換えもまだ1度もしていません。
            降ると倉庫の屋根の雨水がみんなこの中に流れ込んでくるようになっています。
            なので、旦那は水換えの必要はないと言っています。
            ブクブクの装置もありませんし、この状態でこれからの暑い夏が無事に乗り越えられるのでしょうかね。
            
            
            
            


高圧洗浄機

2010-05-27 12:30:08 | Weblog
             高圧洗浄機


            一昨日、旦那が大きな箱を下げて
            「エエもん、買ってきたぞ!花の水遣りにも使えるけんなぁ・・」
            と、嬉しそうに帰ってきました
            今年になって人が変わったように掃除好きになりました。
            (先日も草刈り機を買ったばかりでブンブン鳴らせています)

            今朝も5時半過ぎにベットの中で
            「ヨシッ と大きな声をあげたので、何がヨシッ!かと思ったら
            洗浄機を使うため、気合いの一声をあげたようです。

            

            
              汚れが落ちているのがわかるでしょう?

            
             洗浄前

            
             洗浄後


            おりひめはや通販のカタログで高圧洗浄機を見たことがありましたが
            あまり、効果ないだろうと思っていました。
            でも、大変失礼な思い込みをしていた事がわかり、反省しています
            水圧も強く汚れも、かなりきれいに落ちました。
            も洗浄できるそうなので明日はきっとを洗浄するでしょうね。
            
            大切なお花へは向けないようお願いしておかなくっちゃね

            
            
            
            
            

蜘蛛の子を散らしたような・・・

2010-05-25 13:19:28 | Weblog
              蜘蛛の子が孵化したよ  ※飼ってたわけではないけれど・・


             蜘蛛の子を散らしたような・・・・ って言葉を耳にされたことが
             あるかと思いますが、昨夕あがったので庭に出てみると
             サンゴジュの木で見つけてしまいました
             背筋がゾゾ~っとしてきましたが、まさに蜘蛛の子を散らした状態でした
             これはみなさんもいっしょにゾゾ~っとしていただこうと思って写しました
             ゾゾ~っとされました~? まだだよ~のかたの為にもう1枚

             
               これでどうでしょうか?

             
             それぞれ孵化したばかりの蜘蛛の子が何を慌てているのか忙しそうに
             を動かせていました。
             兄弟姉妹達が今から思い思いの方向へ散ってそれぞれの生活をしていくのでしょうね。

             

             

             卵のまま、つい先ほどまで居たと思われる巣にはナメクジが来ていて
             巣の上で頭を動かせていました。
             卵を狙っていたのか孵化した蜘蛛の子を狙っているのか、偶然通りかかっただけなにか
             わかりませんが、どちらも気持ちの良いものではありませんでした。
             
                          
              蜘蛛を見つけた サンゴジュ の木

             以前、旦那が取り付けた巣箱の底に蜘蛛が巣を作っていました。

             でも、このサンゴジュの木 ではも見つけました
             昨年に続いて野バトが巣作りを始めたようです。
             まだ、完成していないようで雄のハトが木の枝や藁を運んできています。
             メスは葉の中で座っています。
             今年こそ、可愛い が誕生してほしいです。
             昨年の二の舞にならないようにカラス対策、考えなくては・・・・
             あの大切に育てられていた特別天然記念物トキの卵でさえ、
             カラスに持っていかれてしまったのですから・・・敵は手強いです

               昨年の巣作りの様子は こちら です


         

夕焼け

2010-05-14 21:14:52 | Weblog
             本日午後6時40分撮影


            夕方、西の空がオレンジ色に染まっていたので、よく見えるところまで
            行ってみました。
            ちょうど夕日が沈んだばかりでした。

            渡り鳥?も群れて飛んでいました。
            夕焼け空には渡り鳥 (おりひめが描き加えたものでした
                   実際の夕焼けは こちら でした。(※鳥以外はどこも手を加えていません)

            夕焼けを見ながら “今日も1日、ありがとうございました” と感謝です
            
            ふと、まで何歩で帰ることが出来るかな?と思って
            数えながら帰ってきました。

          さて、問題です

              ここから、の玄関まで何歩で帰ることが出来たでしょうか?

          108歩 208歩 308歩 408歩 508歩

           今日は5択の問題ですが、運だめしみたいなものですね。
            是非、確率5分の1に挑戦してみてください
            よろしくお願いいたします

            
            

案山子

2010-05-07 22:14:41 | Weblog
             案山子がいたよ


            で、20分ほど行ったところで かかし がベンチに座っていました。
            おやっ 何か変ですよ

            問題です
                  写真の中に人間が混じりこんでいます。 どれかな?

            今まででいちばん簡単な問題ですよね。
            よろしくお願いいたします。
          

とくしまマラソン2010

2010-04-26 23:02:02 | Weblog
             25日午前9時 徳島城公園前をスタート
             (この画像はスタート後、10分余り経過した頃です)

            
            昨日、妹と とくしまマラソン2010 の応援に行ってきました。
            天候にも恵まれ最高のマラソン日和だったのではないでしょうか。

            
             スタート30分前の様子

            
             トラッキーくんも、気合入ってます

            
             ちゃん達も徳島城跡の石垣から応援

            
             おりひめ達はここで応援しました

            今回は6360名がエントリーされたそうで爽やかな風の吹く吉野川沿いを
            駆け抜けていきました

            
             にわかコンビが生まれました (妹と阿波踊りスキスキのおじさん)

            妹は鯉のぼりを振って・・・・
            おじさんは阿波踊りを踊って・・・
            おりひめはタイガースの応援バットを打ち鳴らして・・・・ 
            それぞれ一生懸命応援いたしました
                 ※このおじさんとはココで “はじめまして~” でした

            
             おじさん、暑くなってジャンバー脱いでしまいました

            おじさん、楽しいかたで踊りながら大きな声でエライヤッチャ、エライヤッチャ~ソレソレ~
            はずんでいました。
            外人さんランナーにはなんと、「グッドモーニング~」 と声援送っていました。

            
              妹が 「マキちゃ~ん」と声援送りました
               ※彼女は同僚であり、親戚のお嬢さんです 好タイムでゴールしましたよ             

            
             あっ! 悟空だ カメハメハ~~

            
            チビッコにやさしい悟空さんでした

            
             龍馬さんも走ってきたよ

            
              スーパーマンも来たよ

            
              続いてカニさんも・・・・

            
              フィニッシュ会場 「徳島市陸上競技場」
               ※会場横では食べ物も無料でふるまわれていました 美味しそうな匂いでした

            
              「完走バンザイ隊」のおねえさん
              ※ゴールで完走者を囲んでバンザ~イ とたたえます 

            
              バンザ~イ! バンザ~イ! バンザ~イ!

            
              バンザ~イ! バンザ~イ! バンザ~イ!

            この大会では沿道での応援にも趣向が凝らされていたようです。
            
            妖怪で町おこしを進める町からは
            妖貝法螺吹き隊 (ようかいほらふきたい)の13人がほら貝を鳴らす中、子なきじじいや
            カラス天狗など7体の着ぐるみの妖怪も登場して声援を送ったとか・・・・

            また地元の連(阿波踊りのグループ)からは80人が阿波踊りを・・・・
            途中では半田そうめんもふるまわれたとか・・・・

            ボランティアも34団体808名のみなさんがこの大会のために
            協力されたそうです
                            (本日の新聞より・・・)

            来年も応援に参加したいと思います

          

阿波踊り空港にジャンボ機が・・・

2010-04-19 12:47:24 | Weblog
              ジャンボジェット機が飛んで来たよ ボーイング747-400型(546席)


             徳島阿波おどり空港 にジャンボ機が来ました
            先日、空港がリニューアルオープンされた記念に
            沖縄ツアーのチャーター便として飛来したそうです。
             なんと、徳島ではジャンボ機の就航は初めてとの事!

            そもそも(なんだかモゾモゾみたいですが・・)前日の16日に叔母さんから
            「明日、牡丹のお寺へ連れて行ってくれんで~?」
            と、 お誘いがあり土曜日は1人なのでOKと告げると
            「ほな、ジャンボが来るけん、それも見に行こうな」
            との事、おりひめは叔母さんから聞くまで知りませんでした。
            これはチャンスだ~~ とおりひめも気分はでした。

            当日17日、午前中、おばさんと牡丹寺へ行ってから空港へ向かいました。
            おばさんはが痛いので歩かなくても良い場所を選んで
            いっしょに待ちました。
            初めてのジャンボ機飛来とあってたくさんの人がいました。
            
            息子から借りてる1眼レフのを出して、望遠レンズに取り替えて説明を読んでいると
            隣に居た30歳くらいの
            「飛行機の撮影は難しいですよ」 と話しかけてきました。
            おりひめは説明見ながらもの話を聞いていると
            「あっ!飛んできましたよ
            と、東の空を指差しながら教えてくれました。
            おりひめはあわててを空に向けるとそのも力が入った声で

            「 両目で見るんですっ 片目でファインダー覘いてっ 
             もう1方ので実物を見るんですっ

             覗き込んでるおりひめは急に言われてもでした。
             “あわてふためく”ってこんな事をいうのでしょうね。

            それで写したのが上の写真です。
            両目で覘いて撮影するのは変な感じで難しいと思いました。
            でも、それなりにでしょう
            
            
             アッという間に下りてきました 結果がです
             これはお粗末でした

            失敗した事をに伝えていると叔母さんが横から
            「代わりに写してもろたら良かったなぁ・・・」 と笑いながらに言っていました。
            も、内心そう思っていたのか、何も言わずに笑っていました。

            まぁ、初めてだからしかたないかな・・・と思います。
            でも、検索すると迫力ある動画されてるかたがいました。
            徳島にジャンボ機初飛来を動画でどうぞ~~  こちら

            ねっ! 迫力あるでしょう。


           先に見に行ったは牡丹のお寺では牡丹の見頃を過ぎていて半分以上が散っていました
           画像はこれ1枚です
           おばさんもがっかりしていたようでした。
                        

シラス漁

2010-04-05 21:24:26 | Weblog
            

            

            


             きれいな色の灯りを照らして何をしていると思われますか~?
            1昨日(3日)、息子夫婦のからの帰り 写しました。

            これはすぐ近くの川で写した 旧吉野川 シラス漁 の光景です。
              
            毎年この時期になるといくつもの舟が出て灯りに集まってくる
            シラス(うなぎの赤ちゃん)をタマで掬っているのです。
            舟の上に丸くて青く光ってるのが見えるでしょう。
            あれは掬ったシラスを入れるバケツなんですよ。
            なぜか、バケツも光らせています。

            このシラス、すっごく高値で売れるそうです。
            今は知りませんが何年か前、1㎏10万円ちかいお値段だと聞いたことがあります。

            誰でも掬えるわけではなくて免許が必要なんですって。
            でも、舟に乗らずに川岸から掬うのは3千円支払うと免許をもらえるそうです。
            おりひめは旦那が退職したら3000円支払っていっしょに岸から掬ってみるのもいいかなぁ~と
            思ったりすることもありますが寒さが身体にキツそうです

            話は戻って、1昨日どうしてへ行ってたか?
            ちゃんのお母さんの長い間ご苦労様でした~ の会がありました。

            まだまだ定年のお年ではありませんが3月末で長年勤められた
            お仕事を退職されることになりました。

          
            
             ちゃんの御両親です  (いつもです)
            には「長い間お疲れ様でした」と書かれてありました)

            
             恒例のビンゴゲームタイガース珍味 当たりました
             (御配慮、ありがとうございました)

             ちゃんのお母さん、今日から陶芸教室に通われるそうです。
             お父さんが育てられている メダカの器をこしらえるそうです。
             おりひめの旦那もあつかましく
             「夏はお母さんの作った器で乾杯やなぁ~」 と催促していました。
             旦那は飲むと気分がなってしまうので
             をギュッとつねる事の出来る位置に座っていなくてはなりません。
             昨日はつねらずに済んだのでホッ! でした。

              お母さん、長い間ご苦労様でした 
                     これからは第2の人生楽しんでくださいね