goo blog サービス終了のお知らせ 

オレッちブログ

オレッちのブログです。

左隣の松本さん(2)

2007-03-31 18:20:47 | オレッちの日々
木曜はホント仕事して家帰って寝るだけ
みたいな感じになってしまいました。
そんな生活は絶対にしたくないな~
とずっと心に誓っていたが一日だけ経験してしまった。

で昨日は定時に終わりは帰りに本屋に行きました。
最近ブームなのか?やたらとあふれてる街の食べ物屋さん
特集みたいな本をザッと立ち読みした。
そしてホッと一息!
べつにそんなあてにならない雑誌を参考にしているわけでない!
ただオレッちが大好きな店が載ってなくて安心しただけだ!
てことでそろそろオレッちが気になる
グルメについてでも書いてみようかな?
(洋食屋、喫茶店などが主だけど)と思ってます。
あの人達みたいに(笑)
では今日こそ松本さんの続編をどうぞ!
「今日お昼どないすんの?」と聞かれ、
「じゃあちょっと行こか~」ってことで松本さんに
連れてってもらったのは会社のすぐ横にある
大阪市のビルの17階にあるレストランだった。
前から今度昼飯でも行くか~と声をかけてくれていた松本さん
で連れてってくれたのがココであった。
ビルの17階てことで高いのは場所だけでなく
値段もそこそこ高い。(オレッちの感覚では)
と言ってもランチメニューがあり、

本日のランチにすると1000円ほど。で松本さんはソレに。
そしてオレッちは悩んだ・・・(その間およそ5秒)
わぁ~うな重食べたい!しかし2000円。
とんかつもええな~でも1500円。
でも常識的にこういう場合は相手より高いのはNG
てのはオレッちでもわかっているので
あまり好きなメニューではなかったが
仕方なく松本さんと同じ本日のランチにしようかな?と思ってたら
ソレ以外に1000円のランチメニューがあるのを発見!
でその中からベタにハンバーグセットをチョイス。
しかし、店員さんが
「そちらは食後のコーヒーがついておりませんがよろしいでしょうか?」と、
すると松本さんが「じゃあコーヒーも付けたって~」と店員さんに
てことで結局コーヒーの分だけオレッちの方が高くなってしまった。

まぁそんなことより気になるのは
オレッちは松本さんと一体どんな会話をしているのか?
てことで早速。

ココは地上17階ってことで、
まぁ大阪ではそんなに高いビルではないが、
この辺りにはそれほど高いビルがないので結構眺めが良い。
なので店の作りもご飯を食べながら
景色を楽しめるって感じになっている。
あ~なるほどなぜ松本さんがこの店にしたのか?
店に入ってすぐにわかった。

注文を終えると松本さんが予想通りの話を始めた。
「○○君(本名)あそこに見えるマンションがな~」と、
席の関係で、少し体を起こしながら
「あっハイあのデッカイマンションですか~」
と答えるオレッち。
「そうそう、アレはな~○○組が建てたんや~一番高い部屋で○億はするな~」
「へぇ~そうなんですか~それにしても最近高層マンション多いですね~」
「まぁだけどもうぼちぼちブームも終わりちゃうか~」
「そうなんですか~」
「土地の値段も高なりようから、これからはまた郊外に移りよるやろな~」
「なるほど~」
そしてまた
「あっちに見えるのが○○のビルでな~」と話が始まる。

そう松本さんはビルオタク!
というか職業柄建物や土地にやたらと詳しいのだ!

今の職場はほぼ仕事以外のことを話す機会があまりなかったが、
唯一そんな話をしたのは松本さんで、
初めてゆっくりと話したのは、
分析所と倉庫に行くということで
その時あまりやる仕事がなかったオレッちを
連れてってくれた時のことだった。
仕事場の人と話すのが苦手なオレッちは
ノンビリと2時間ほどドライブ出来るのは良かったが、
何しゃべろか?と不安もあった。
大量に荷物が積まれているため二人乗りになっている
ワゴンを駐車場から出して出発。

始めは車ということで
「○○君は免許持ってるんか~」
「一応持ってますけどミッションはもう何年も運転してないですね~」
みたいな会話からスタート
その後通勤はどないや~とか
仕事はどないや~慣れたか~
などいたって普通の会話が続いたが
「ずっと神戸に住んでんのか~」
と松本さんが話を切り出してから
松本さんワールドが始まった。
「三ノ宮のどこどこにあるビルわかるか~」
「ちょっと前に梅田に出来たビルはな~」
などなど、さらに阪神高速に乗ってからも
「あのビルはな~」
「あのガラス張りのビルはな~」
と松本節全開!
さらにビルの話だけでなく
「この辺は昔は何もなくてな~」とか
「三田とかすごいな~あの辺は~」
などと土地開発の話まで

一方オレッちは
「へぇ~そうですか~」
「ハイハイ」
「なるほど~」
「知らなかったですわ~」
などと答える。
がべつにオレッちにとっては退屈な話ではない!
むしろおもしろい話だ。
オレッちも結構ビルとか見るのが好きで
東京とか行くとちょっと見上げてしまったりする。
まぁビルが好きとか夜景が好きとかって人は
多いけど
オレッちはそのビルがどこの会社のビルなのか?
てことまで気になるのでこの松本さんの話は
とても面白いのだ!
ちなみに昔タモリ倶楽部で見たビルマニア特集は
かなり面白かった。

そんな松本さんとご飯を食べコーヒーを飲んで
「ご馳走様でした」を言ったあと
一つ上の18階のまで行き
20分ほど二人で窓から東西南北を眺めた
東の窓からは大阪城
南の窓からは通天閣
西の窓からは大阪ドーム(名前変わったけど)
そして北の窓からは梅田スカイビル
まで見渡すことが出来るので
一窓ごこに松本さんが解説をしてくれた。

たぶん女の子と素敵な夜景を眺めるより
オレッちにとっては松本さんと
眺める方が面白いのかも?しれない!

13時間半労働

2007-03-30 01:41:00 | オレッちの日々
今日は
この日のために派遣に来ていると言っても過言ではない!
そんな一日でした。

もともとこの三月が年度末ってことで
忙しいと始めから言われていたのですが
べつにそんなに残業もないし
(あっても一時間ぐらい)甘くみていたら
今日はなんと5時間半の大残業!
朝8時40分から23時10分まで
タップリ13時間半働きました。

予定では帰りにWARTのライブを
観に行くつもりだったが
もちろん観に行けず(また今度観に行くね)
今日は前から残業だとわかっていたけど
2時間ほどで終わるだろうと甘くみていました。

オレッちの両隣りの松本さん八木さんは
泊まりですって~
まさに今夜が山田!な一日でした。

あっ今回は松本さんについて書く予定でしたが
次回にします。楽しみにしていた人
(そんな人おるんか~)すいません

左隣の松本さん

2007-03-27 21:59:41 | オレッちの日々
本日からオレッちの右隣りの席の
サバサバした感じの八木さん
(マメに日記を読んでくれている人にはわかると思います)
が約10日振りに出張先から戻って来ました。
といことで現場での作業は一段落したようで
今週からオレッちがやるべき仕事がまた始まりました。
(どんな仕事かは過去の日記参照)
要するに外注先の会社(この日記参照
から現場での作業写真が大量に送られて来たってことで
昨日も今日も写真の整理と添付を一日中し
なんと残業してしまったオレッち。
といっても一時間ほどですが!
てことで今日は八木さんがいない間に、
いろいろとお世話になった左隣りの松本さんについて
ちょっと書いてみます。
では続きを
オレッちの左隣りのよく独り言を言う松本さんは
今年で40歳(始めは30後半と予想していました)で
オレッちの知っている今年40歳(オレッちより11年上)
のあの人とあの人と同じか~と思うとなんか不思議!
(もちろん皆さん素敵な方ばかりです。)
そして話を聞くとなんと今年で中3になる子供がいる
(24の時の子供)所謂お父さんです。
だからってこともないですが八木さんとは違い
(べつに八木さんは悪い人ではありませんが)
丁寧に仕事を教えてくれるし
何かとよく気を使ってくれます。
例えば先週オレッちがやっていた仕事は
書類整理という地味な仕事(この日記を参照)
だったので退屈だろうと気を使ってくれたのか?
(オレッち的にはそんなことなかったのですが)
気分転換ということで
近くのディスカウント文具店に買い物へ行く
用事をくれたり
べつにオレッちは何の用事もないのだが
仕事のついででドライブがてらに分析所や倉庫など
(車で往復2時間ほど)
に連れてってくれたりといろいろ気を使ってくれます。
そしてさらに昨日はなんとランチをご馳走になりました。
昼飯じゃないぞ!「ランチ」という響きが似合うお店だぞ!

てな感じで松本さんと触れ合う機会が多くなると必然的に
今年40歳になる所謂お父さんとして一生懸命働いている
松本さんと話をしなければならないわけで、
一体オレッちは松本さんとどんな話をしているのか?
さらに松本さんと二人でのランチはどうなったのか?

詳しくは次回に続きます!

ISオレッち

2007-03-24 00:49:13 | オレッちの日々
今日から不二家が営業を始めたのかな?
帰りに通る駅の地下街にある不二家に少しだけ
ケーキが並んでました。
そしてケーキを売る店員さんのがとても素敵な笑顔
だったのでつい釣られて買ってしまいそうに・・・
だけどそれしきのことでは買いませんよ~だ。
てか笑い事ではないですよ全く!
てことで不二家は仕事を始めたけど
オレッちはどうなるのか?と心配です。
なので今日は最近のオレッちの仕事事情について
書いてみます。
ホント世の中はケーキみたいに甘くないからね~
だけどオレッちの頭の中はいつまで経っても生クリーム
みたいだよ。では続きを。
この日記にチョクチョク登場する
オレッちの右隣りに座っている
サバサバした感じの性格の八木さんが
先週から出張で会社にはいません。
もちろん調査に行っています。
(前回の日記で書いたようなことで)
そしてオレッちの仕事というのが
過去の日記でも書きましたが
現場で撮った作業工程の写真や
分析結果を整理したり
データ入力をしたりするので
もとになる写真やデータが無ければ
もともこうもなく、やる仕事がないのです。
またなぜ派遣されているのかというと
この3月は年度末で写真や分析結果のデータ処理が
多いからであるが
手元にある分析済みのデータや写真を
すべて入力し処理したので
今週はオレッちがやるべき仕事がありませんでした。
だから八木さんが行っている現場から写真やデータが
あがって来ないと本来オレッちに任せられた
仕事が出来ないのです。
てことで仕方なく左隣りの
独り言をよく言う松本さんがオレッちに
棚に入っているファイルに挟まった書類整理の仕事を
あたえてくれましたがしかしこれが
とてつもなくややこしく
また整理するファイルの数もすごかったのです。

ファイルは現場の件名ごとに分けられ
その現場に関わった書類が無造作に
挟まれているのだが
なんせその書類の種類め多く
契約書、完了書、見積書、計画書、
注文書仕様書、稟議書などなどあり、
他にも分析結果表や、FAXの送信記録に
書類をコピーした控えなどが
ぐちゃぐちゃに挟まれたうえに
さらに仕事を受注した会社と外注した会社に対して
それぞれ書類があるから、
まず受注と外注をわけるところから
始めなければならないのだ。
でどういうことかと言うと、
オレッちがいる部署の仕事は、大手の○○組
(ヤクザじゃないよ、前回の日記を読めばわかります)
などから依頼されて仕事をもらい
そして現場での仕事を別の会社に委託してやってもらい
(ボーリングなど、スポーツじゃないよ!)
土や地下水の調査や分析をやって、
結果を報告書にまとめて受注先に提出する
という仕事の流れであるから、
書類を整理する工程としては

まず、受注先の書類か外注先の書類かを分け
(受注先は一社だが、外注は複数)
受注と外注に分けた書類をさらに
下から順番に
調査依頼書、見積り依頼書、見積書、稟議書、
契約書、注文書、計画書、着工届、請求書
完了届け(他にもたくさん項目がありますが)
の順にインデックスで見出しを付けながら分けて
さらに、分析結果はまた別のファイルにまとめる
というようなめんどくさい仕事を
あたえられてしまったのです。
しかもファイルの数(現場の数)が50件ほど
あるので、さすがに松本さんも
「地味な仕事やから休憩しながらでイイから
 コツコツやってな~」
と優しく声をかけてくれたのですが
こういうことを始めると止まらないのがオレッちで
結局今週はほとんど書類整理をしてました。

でなぜそんなキッチリと整理するか?というと
「ISO」の認定をもらうためにやるらしいです。
皆さん「ISO」って何か知ってますか?
自慢じゃないけどオレッちは知ってました。
松本さんに聞かれてビシット答えてやりましたよ。
なんせ漢字は知らんけど雑学的なことは
よく知っているからね~


不安なオレッち

2007-03-23 01:28:35 | オレッちの日々
*結構マメに日記を書いているので久し振りに
 見る人は前の日記もチェックして下さいね~

昨日は祭日で休み(21日)だったので
今週はとても楽だな~
今まで祭日とか(普通に土日も)
あまり意識してなかったけど
祭日ってとても重要だな~と感じました。
でも仕事、休み、仕事ってなると
生活のリズムが崩れて逆にしんどいかな~と
思ったりもする相変わらず身勝手な考え方を
するオレッちですが
それでもちゃんと仕事は続いているわけで
(と言ってもまだ三週間ですが)
段々とオレッちが行っている会社の
仕組みも分かって来ました。
(オレッちがいる部署については)
てことで今日はオレッちが行っている会社(の中部署)
がどのような仕事をしているか?
(オレッちがしている仕事ではなく)
と、オレッちの雇用形態などを書いてみます。
では続きを。
まず、どんな仕事をしているんだ?ってことで
もし皆さんが住んでいる家(一軒家、マンション)
の下の土地(土、地下水)が有害な物質に汚染
されていたらどう思いますか?
良く思うって人はまずいないでしょう!では、
マンションの建設現場から汚染された土や地下水が
出て来たらどう思いますか?
そんな所に住みたいと思う人はまずいまいでしょう!
そしてそこを工事していた建設会社は、
一体どんな会社なんだ!と疑われます。
なのでマンションや家を建てる前に
そこの土地を調査して土や、地下水を分析するという
仕事をしているのが
オレッちが通っている部署の主な仕事みたいです。
だからハッキリ言ってオレッちからすれば
調査や分析など
何が何のことか?何のこっちゃか?
わけワカメ意味トロロ状態である。
てことでもちろんそんなオレッちを会社が正社員として
採用するはずがなく、
オレッちは今流行の派遣として
毎日今の会社に通っているのです。
てかべつに正社員になりたい!てこともないですが、
(もちろん会社もそんな気はないでしょう)
とりあえず派遣としてしばらくこの仕事を
続けてみようと思っている次第です。

だって社員の人とか朝から夜の9時ぐらいまで
要するに毎日12時間以上働いているみたいなんです。
オマケに忙しい時期は休み返上で!
もちろんそんなことオレッちにはとても考えられません。
なので毎日8時40分から17時40分まで働いて
時間きっかりに社員さんを横目にそそくさと帰ってます。
だけど残業してくれと言われたらやるし
たまに土曜出てと言われたら出るでしょう
(まだそんなことないけど)けど無理なら断ります。
なぜなら派遣だから!
しかし、そんな派遣という都合の良い雇用形態
だからと言ってあなどってはいけない。
今はそんな派遣という働き方が段々と世の中に
認められようとしているのか?
もし仕事を長く続けれるようであれば、
派遣会社から社員として雇われる、
所謂「派遣社員」てのになり
給料も時給じゃなしに月給でもらえ、
ちゃんと保険もつけてくれる雇用形態になるみたいで
結構海外などでは日本以上に派遣が
認められているらしいです。
(都合が良いことだけ、海外ではという
 例を出すのもいかがなものかと?思うのですが)
しかし、本人に続けたいという意思があっても
派遣をとっている会社があっての派遣であって
もしその会社がもう人はいらないということになると
ハイそれまで!てことで、
(また別で人がほしいという会社があれば良いが)
オレッちがこのまま仕事を続けることが出来るか?は
オレッち自身の問題だけではなく
その会社にもよるってことで
今、行っている会社が忙しければ
当然オレッちも長く働けるのですが
どうやら社員の人に(松本さんに)話を聞くと
そうでもないみたいなのです。
そもそも、この3月は年度末で忙しいから派遣がほしい
ってことで1ヶ月の短期で雇われたオレッちですが
派遣会社の人が言うには、その後もココで働けると思うので
とりあえず1ヶ月行ってみて、その後また契約をして
長期通ってもらうことになるからって感じで
現にオレッちの他にも同じ派遣会社の人が結構働いている
みたいなんですが
なんとなく、1ヶ月だけで終わってしまいそうな予感も
しないではないな~と
チョッピリ不安なオレッちです。

さぁどうなることやら!!!!!