ジェニナックを飲み終わって3日後の受診。さすがに鼻の中はきれいだった。黄色の鼻水は出なくなったが、今度は透明の粘度の高い鼻水になった。好中球優位(感染有り)だと黄色、今度は好酸球優位で、粘性の高い鼻水になったのかなと思っている。鼻水として、鼻からは出ないので、鼻すすりで口から出している。耳鼻科でも、粘性の高い鼻水を吸い出してもらった。
10月の受診時に行った私の鼻水の細菌検査について聞いてみた。MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)少量検出との結果だった。マクロライド系のエリスロマイシンには耐性らしいので、クラリスロマシシンも耐性の可能性あり。でも全く効かないと言う事でもないらしい。少量の検出だからだろうか。もともと、クラリスロマイシンは静菌的に作用する。セフェム系のメイアクトや、マクロライドでも、ジスロマックは大丈夫らしい。
とにかく、ジェニナック(レスピラトリーキノロン)はクラリスロマイシンより切れ味が良いという事なのかなと理解した。
耳鼻科の主治医も、私の質問に対して、丁寧に答えて下さる。ありがたい。こんな患者は迷惑だろうなとは思う。しかも、悪化したときのために、ジェニナックを出しておきましょうと言っていただけた。薬局のとなりの先生では、受診してよっぽど悪くないかぎり、ジェニナッククラスの抗生剤は出してもらえない。自分で持っていれば、悪化した時にすっと飲める。黄色い痰、鼻水が目安だと思っている。冬場は、1日中職場でも、外でもマスクをつけている。それでも、風邪や、インフルにかかってしまう。職場が職場だけにしょうがないのかもしれない。だから、ジェニナックを持っている事は、大きな安心感がある。うれしい。o(^▽^)o
今日はインフルの患者、5人にイナビルの吸入指導をし、実際に吸ってもらって、帰した。みんな吸入薬なんて初めてと言う方ばかりだった。その中に、またもや鼻から吸おうとされる患者さんがいた。「口から吸ってください」と言っているにもかかわらずだ。鼻で検査を受けているからだろうか。高熱で意識が朦朧としているのかなあ。私の薬局は、隔離室に出向いて吸入指導ができるから良いものの、そうでない薬局は早く帰したいために、指導もそこそこに、説明書だけ渡して帰すところもあるようだ。絶対きちんと吸えていない患者さんが出る!その場で吸入させるべきだ!!と声をあげて言いたい。インフルにかかるかもしれない自分の身も大事だが、インフルを早く治してあげたいという医療者の責任感の方が優っている。マスクを2重にして、指導後はうがい手洗いをきちんとしている。これで、かかりませんように・・・
10月の受診時に行った私の鼻水の細菌検査について聞いてみた。MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)少量検出との結果だった。マクロライド系のエリスロマイシンには耐性らしいので、クラリスロマシシンも耐性の可能性あり。でも全く効かないと言う事でもないらしい。少量の検出だからだろうか。もともと、クラリスロマイシンは静菌的に作用する。セフェム系のメイアクトや、マクロライドでも、ジスロマックは大丈夫らしい。
とにかく、ジェニナック(レスピラトリーキノロン)はクラリスロマイシンより切れ味が良いという事なのかなと理解した。
耳鼻科の主治医も、私の質問に対して、丁寧に答えて下さる。ありがたい。こんな患者は迷惑だろうなとは思う。しかも、悪化したときのために、ジェニナックを出しておきましょうと言っていただけた。薬局のとなりの先生では、受診してよっぽど悪くないかぎり、ジェニナッククラスの抗生剤は出してもらえない。自分で持っていれば、悪化した時にすっと飲める。黄色い痰、鼻水が目安だと思っている。冬場は、1日中職場でも、外でもマスクをつけている。それでも、風邪や、インフルにかかってしまう。職場が職場だけにしょうがないのかもしれない。だから、ジェニナックを持っている事は、大きな安心感がある。うれしい。o(^▽^)o
今日はインフルの患者、5人にイナビルの吸入指導をし、実際に吸ってもらって、帰した。みんな吸入薬なんて初めてと言う方ばかりだった。その中に、またもや鼻から吸おうとされる患者さんがいた。「口から吸ってください」と言っているにもかかわらずだ。鼻で検査を受けているからだろうか。高熱で意識が朦朧としているのかなあ。私の薬局は、隔離室に出向いて吸入指導ができるから良いものの、そうでない薬局は早く帰したいために、指導もそこそこに、説明書だけ渡して帰すところもあるようだ。絶対きちんと吸えていない患者さんが出る!その場で吸入させるべきだ!!と声をあげて言いたい。インフルにかかるかもしれない自分の身も大事だが、インフルを早く治してあげたいという医療者の責任感の方が優っている。マスクを2重にして、指導後はうがい手洗いをきちんとしている。これで、かかりませんように・・・