H29.1.27 耳鼻科受診。
去年の暮れにかぜをひいて、ジェニナックを7日間飲んだ事を報告。まだ少し黄色い鼻水が出る。鼻の奥を見てもらった。
黄色い粘性の高い鼻水が粘膜に張り付いて粘膜もむくんで白くなっている。もう少しジェニナックを飲んだ方が良いね。と言われ、また1週間飲んだ。ジェニナックを飲むと粘膜と粘性鼻水の間に働きかけ、はがしてくれる感覚がある。バイオフィルム的なものを壊してくれるような感じ。そして黄色い鼻水が大量に放出される。すっきりする。大量にたまっていればたまっているほど、その効果は実感できる。
さて、シングレアのジェネリック、今回はAG(オーソライズドジェネリック)ではなく、モンテルカストOD錠10㎎「タカタ」に変更してみた。なぜなら、薬価が安いから。モンテルカスト錠10mg「KM」は101.8円に対しモンテルカストOD錠10㎎「タカタ」は81.4円。喘息の効能効果も1月には追加になった。味はミントではなくバナナ味。口の中でスッと溶けて飲みやすい。悪くないかなと思っている。私は薬局に勤めているから、自分用にこうやって取れるけど、このジェネリックを取ってほしいと言っても取ってくれない薬局もあるので要注意です。
H29.1.22 午後からエパレクの新年特別講演会に参加しましたが、その午前中、メディセオ(医薬品卸)の機器展があったので、それにも行ってきました。ここで、ポータブルNO濃度測定器「NObreath」を試すことができたのでご紹介。吹き方はNIOX VEROと同じ。先に練習機で練習してから、本体を使って吹いた。本体価格は約90万でvero約60万より高いけど、本体に使用期限・回数制限がなく、消耗品に使用期限がないのは魅力かな。何で私がこんなことまで紹介してるんだろ。呼吸器科医にNO測定器を普及したいからにほかならない。喘息の診断には是非持っていてもらいたい機器だからだ。私の数値18.よかった。健常者の数値だ。以前veroで試したときは54だった。悪かった。今は呼吸器系に好酸球性の炎症はほぼないといってよいと思っている。咳も苦しさもない。
H29.2.15 呼吸器科受診。白血球数5800 好酸球8.6% γGTP 133 L/H比1.7。 PSL5㎎/日。
AST ALT ALP は基準値内に戻った。前回は鎮痛剤がいけなかったのか?よくわからないが、少し数値が良くなったので、よしとしよう。好酸球は横ばい。やはり5㎎がちょうど良い量なんだろう。4㎎に減らしてみますか?と聞かれたが、花粉の時期だしやめておきますとお答えした。今4㎎に減らしたら、確実に好酸球は上がってくる気がする。ヌーカラを試そうかという気もあるが、まだその時期ではない気がする。先生に1年以上レントゲン撮っていませんがたまには撮ってもらえませんか?と聞いたら次回撮ってくれることになった。息苦しさはないが、心臓の大きさも診てもらいたいから、1年に1回くらい撮っておいてほしい。
去年の暮れにかぜをひいて、ジェニナックを7日間飲んだ事を報告。まだ少し黄色い鼻水が出る。鼻の奥を見てもらった。
黄色い粘性の高い鼻水が粘膜に張り付いて粘膜もむくんで白くなっている。もう少しジェニナックを飲んだ方が良いね。と言われ、また1週間飲んだ。ジェニナックを飲むと粘膜と粘性鼻水の間に働きかけ、はがしてくれる感覚がある。バイオフィルム的なものを壊してくれるような感じ。そして黄色い鼻水が大量に放出される。すっきりする。大量にたまっていればたまっているほど、その効果は実感できる。
さて、シングレアのジェネリック、今回はAG(オーソライズドジェネリック)ではなく、モンテルカストOD錠10㎎「タカタ」に変更してみた。なぜなら、薬価が安いから。モンテルカスト錠10mg「KM」は101.8円に対しモンテルカストOD錠10㎎「タカタ」は81.4円。喘息の効能効果も1月には追加になった。味はミントではなくバナナ味。口の中でスッと溶けて飲みやすい。悪くないかなと思っている。私は薬局に勤めているから、自分用にこうやって取れるけど、このジェネリックを取ってほしいと言っても取ってくれない薬局もあるので要注意です。
H29.1.22 午後からエパレクの新年特別講演会に参加しましたが、その午前中、メディセオ(医薬品卸)の機器展があったので、それにも行ってきました。ここで、ポータブルNO濃度測定器「NObreath」を試すことができたのでご紹介。吹き方はNIOX VEROと同じ。先に練習機で練習してから、本体を使って吹いた。本体価格は約90万でvero約60万より高いけど、本体に使用期限・回数制限がなく、消耗品に使用期限がないのは魅力かな。何で私がこんなことまで紹介してるんだろ。呼吸器科医にNO測定器を普及したいからにほかならない。喘息の診断には是非持っていてもらいたい機器だからだ。私の数値18.よかった。健常者の数値だ。以前veroで試したときは54だった。悪かった。今は呼吸器系に好酸球性の炎症はほぼないといってよいと思っている。咳も苦しさもない。
H29.2.15 呼吸器科受診。白血球数5800 好酸球8.6% γGTP 133 L/H比1.7。 PSL5㎎/日。
AST ALT ALP は基準値内に戻った。前回は鎮痛剤がいけなかったのか?よくわからないが、少し数値が良くなったので、よしとしよう。好酸球は横ばい。やはり5㎎がちょうど良い量なんだろう。4㎎に減らしてみますか?と聞かれたが、花粉の時期だしやめておきますとお答えした。今4㎎に減らしたら、確実に好酸球は上がってくる気がする。ヌーカラを試そうかという気もあるが、まだその時期ではない気がする。先生に1年以上レントゲン撮っていませんがたまには撮ってもらえませんか?と聞いたら次回撮ってくれることになった。息苦しさはないが、心臓の大きさも診てもらいたいから、1年に1回くらい撮っておいてほしい。