平成27年8月5日
今日もうだるような暑さの中、いつものテニススクールにテニスに出かけた。このところ暑いにも関わらず、水曜日は毎週テニスに行っていた。私はテニスをするときにはいつも着圧のふくらはぎサポーターを履いている。この日はSKINSの旧タイプを履いていた。にも関わらず、終わりかけの試合形式の練習の最中、前に落とされたボールをとりに行ったとき、右ふくらはぎに違和感。3年半前左アキレス腱を切った時に少し似ている。ボンっと音はしなかったものの、痛みが走ってやばいって感じ。とっさにアキレス腱を触って切れていないことを確認。このままテニスを続けたらきっと切れると感じた。「ごめんなさい。やめます。」と言ってびっこをひいてコートから出た。
こういったけがのときはRICE処置を行う。( Rest(安静)、Icing(アイス)、Compression(圧迫)、Elevation(挙上)と応急処置時に必要な4つの処置の頭文字をとりRICE処置と言います)
コーチが氷を袋に入れてもってきてくれたので、患部をそれで冷やし、足を椅子の上にあげて休む。皆には迷惑をかけて申し訳ない。
しばらく休んでから、近くの整形に一人で自転車で行った。何とか自転車には乗れる。でも歩くときはびっこをひかないと歩けない。病院でも車椅子を用意してくれそうになったが、邪魔なので断った。すぐ診察。レントゲン。
アキレス腱は切れていませんんね。アキレス腱のすぐ上のところが痛む。肉離れですね。アキレス腱と筋肉の境目あたりが引き伸ばされた状態でしょう。固めちゃうと治りが早いのですが、どうされます?と聞かれたので、絶対に固めるのは嫌です。と答えた。アキレス腱を切った時のように固められちゃうと満足に歩けない。それだけは絶対に避けたい。では湿布を貼って弾性包帯で巻くだけにしておきますので、絶対に無理しないでくださいねと念を押された。2か月は安静にしてくださいと言われた。歩き方は右足だけガニ股で足首を返さないように歩いてください。と言われた。確かにそのように歩くと痛みもない。診察を終えてまた自転車で帰宅。自転車は何とかこげる。ラッキーだ。
このところテニスでのけがが多い。3年半前に右アキレス腱の完全断裂。半年前に転んで頭をぶつけたし、今回は肉離れ。ステロイドを飲んでいることが、やはり腱や筋肉を変性させているのだろうか?それとも年のせいだろうか?年の割に動きが激しいので、体がついていかないのだろうか?いろんなことを考えてしまう。とにかくこれでテニスは2か月はできなくなってしまった。悲しい。
次の日は仕事。自転車で通勤。エラスコットという弾性包帯で右ふくらはぎ全体を締め付けながら巻いて、アキレス腱断裂のときに使ったザムストAT-1.これを右足首に巻いて保護。ずいぶん楽。なるべく歩かないように仕事をさせてもらった。金曜日は仕事も忙しく、ふつうに歩いてしまった。かかとの高いサンダルなのでなんとか動けた。そして土曜日の今日、痛みもずいぶん柔らいで来た。このまま順調に無理せず回復するとよいな。
ネットで調べるとこのふくらはぎの肉離れ、テニスレッグというらしい。テニス中に痛めることが多いらしい。病気だけではなく、けがにも詳しくなれそうだ。
今日もうだるような暑さの中、いつものテニススクールにテニスに出かけた。このところ暑いにも関わらず、水曜日は毎週テニスに行っていた。私はテニスをするときにはいつも着圧のふくらはぎサポーターを履いている。この日はSKINSの旧タイプを履いていた。にも関わらず、終わりかけの試合形式の練習の最中、前に落とされたボールをとりに行ったとき、右ふくらはぎに違和感。3年半前左アキレス腱を切った時に少し似ている。ボンっと音はしなかったものの、痛みが走ってやばいって感じ。とっさにアキレス腱を触って切れていないことを確認。このままテニスを続けたらきっと切れると感じた。「ごめんなさい。やめます。」と言ってびっこをひいてコートから出た。
こういったけがのときはRICE処置を行う。( Rest(安静)、Icing(アイス)、Compression(圧迫)、Elevation(挙上)と応急処置時に必要な4つの処置の頭文字をとりRICE処置と言います)
コーチが氷を袋に入れてもってきてくれたので、患部をそれで冷やし、足を椅子の上にあげて休む。皆には迷惑をかけて申し訳ない。
しばらく休んでから、近くの整形に一人で自転車で行った。何とか自転車には乗れる。でも歩くときはびっこをひかないと歩けない。病院でも車椅子を用意してくれそうになったが、邪魔なので断った。すぐ診察。レントゲン。
アキレス腱は切れていませんんね。アキレス腱のすぐ上のところが痛む。肉離れですね。アキレス腱と筋肉の境目あたりが引き伸ばされた状態でしょう。固めちゃうと治りが早いのですが、どうされます?と聞かれたので、絶対に固めるのは嫌です。と答えた。アキレス腱を切った時のように固められちゃうと満足に歩けない。それだけは絶対に避けたい。では湿布を貼って弾性包帯で巻くだけにしておきますので、絶対に無理しないでくださいねと念を押された。2か月は安静にしてくださいと言われた。歩き方は右足だけガニ股で足首を返さないように歩いてください。と言われた。確かにそのように歩くと痛みもない。診察を終えてまた自転車で帰宅。自転車は何とかこげる。ラッキーだ。
このところテニスでのけがが多い。3年半前に右アキレス腱の完全断裂。半年前に転んで頭をぶつけたし、今回は肉離れ。ステロイドを飲んでいることが、やはり腱や筋肉を変性させているのだろうか?それとも年のせいだろうか?年の割に動きが激しいので、体がついていかないのだろうか?いろんなことを考えてしまう。とにかくこれでテニスは2か月はできなくなってしまった。悲しい。
次の日は仕事。自転車で通勤。エラスコットという弾性包帯で右ふくらはぎ全体を締め付けながら巻いて、アキレス腱断裂のときに使ったザムストAT-1.これを右足首に巻いて保護。ずいぶん楽。なるべく歩かないように仕事をさせてもらった。金曜日は仕事も忙しく、ふつうに歩いてしまった。かかとの高いサンダルなのでなんとか動けた。そして土曜日の今日、痛みもずいぶん柔らいで来た。このまま順調に無理せず回復するとよいな。
ネットで調べるとこのふくらはぎの肉離れ、テニスレッグというらしい。テニス中に痛めることが多いらしい。病気だけではなく、けがにも詳しくなれそうだ。