goo blog サービス終了のお知らせ 

慢性好酸球性肺炎・好酸球性副鼻腔炎 闘病日記

同じ病気でお悩みの方の参考になればと思い始めました。

テニスレッグ(右ふくらはぎの肉離れ)(8/5)

2015-08-08 23:33:28 | アキレス腱断裂
平成27年8月5日
今日もうだるような暑さの中、いつものテニススクールにテニスに出かけた。このところ暑いにも関わらず、水曜日は毎週テニスに行っていた。私はテニスをするときにはいつも着圧のふくらはぎサポーターを履いている。この日はSKINSの旧タイプを履いていた。にも関わらず、終わりかけの試合形式の練習の最中、前に落とされたボールをとりに行ったとき、右ふくらはぎに違和感。3年半前左アキレス腱を切った時に少し似ている。ボンっと音はしなかったものの、痛みが走ってやばいって感じ。とっさにアキレス腱を触って切れていないことを確認。このままテニスを続けたらきっと切れると感じた。「ごめんなさい。やめます。」と言ってびっこをひいてコートから出た。

こういったけがのときはRICE処置を行う。( Rest(安静)、Icing(アイス)、Compression(圧迫)、Elevation(挙上)と応急処置時に必要な4つの処置の頭文字をとりRICE処置と言います)
コーチが氷を袋に入れてもってきてくれたので、患部をそれで冷やし、足を椅子の上にあげて休む。皆には迷惑をかけて申し訳ない。

しばらく休んでから、近くの整形に一人で自転車で行った。何とか自転車には乗れる。でも歩くときはびっこをひかないと歩けない。病院でも車椅子を用意してくれそうになったが、邪魔なので断った。すぐ診察。レントゲン。
アキレス腱は切れていませんんね。アキレス腱のすぐ上のところが痛む。肉離れですね。アキレス腱と筋肉の境目あたりが引き伸ばされた状態でしょう。固めちゃうと治りが早いのですが、どうされます?と聞かれたので、絶対に固めるのは嫌です。と答えた。アキレス腱を切った時のように固められちゃうと満足に歩けない。それだけは絶対に避けたい。では湿布を貼って弾性包帯で巻くだけにしておきますので、絶対に無理しないでくださいねと念を押された。2か月は安静にしてくださいと言われた。歩き方は右足だけガニ股で足首を返さないように歩いてください。と言われた。確かにそのように歩くと痛みもない。診察を終えてまた自転車で帰宅。自転車は何とかこげる。ラッキーだ。

このところテニスでのけがが多い。3年半前に右アキレス腱の完全断裂。半年前に転んで頭をぶつけたし、今回は肉離れ。ステロイドを飲んでいることが、やはり腱や筋肉を変性させているのだろうか?それとも年のせいだろうか?年の割に動きが激しいので、体がついていかないのだろうか?いろんなことを考えてしまう。とにかくこれでテニスは2か月はできなくなってしまった。悲しい。

次の日は仕事。自転車で通勤。エラスコットという弾性包帯で右ふくらはぎ全体を締め付けながら巻いて、アキレス腱断裂のときに使ったザムストAT-1.これを右足首に巻いて保護。ずいぶん楽。なるべく歩かないように仕事をさせてもらった。金曜日は仕事も忙しく、ふつうに歩いてしまった。かかとの高いサンダルなのでなんとか動けた。そして土曜日の今日、痛みもずいぶん柔らいで来た。このまま順調に無理せず回復するとよいな。

ネットで調べるとこのふくらはぎの肉離れ、テニスレッグというらしい。テニス中に痛めることが多いらしい。病気だけではなく、けがにも詳しくなれそうだ。

アキレス腱断裂後約1年・テニス復帰後半年

2013-04-14 13:30:57 | アキレス腱断裂
アキレス腱断裂後1年経った。去年の今ごろ、松葉杖をついていたのが嘘のよう。当時の姿がインパクトがあったせいか、患者さんや近所の方には、「もうすっかり足は調子いいね!」と声をかけられる。ありがたい。

テニスは何も考えず、普通にダッシュしたりできるようになった。もちろん、弾性ストッキングを履いて予防はしている。テニス前のストレッチもきちんとしている。二度とアキレス腱を切るのは嫌だから。
テニスのレベルもコーチから「すっかり元に戻ったね。」と言われるほどになった。「本当に楽しそうにテニスするね。」とも言われる。そうなのだ。楽しいんだもん!!しかし、4月からスタッフの入れ替わりがあり、勤務体制が変わって仕事が忙しく、テニスも1ヶ月に1、2回程しかできない。ストレスがたまり気味。
この状況なんとかしたい・・・

アキレス腱の傷跡、冬場はヒルドイドソフト軟膏を塗っていたが、いつしか、塗らなくなってしまった。多少は傷跡の赤みが薄くなったかな~とは思うが、残っている。
左が2012.08の傷跡。右が現在。汚い足をさらしてしまってごめんなさい。

アキレス腱断裂後約9ヶ月・テニス復帰後3ヶ月(12/12)

2012-12-15 20:32:41 | アキレス腱断裂
今日は久しぶりのテニス。3時間続けてははじめて。こういう時に限って、サポーターを忘れた。しかも、短いソックス。寒いと、傷跡のあたりが痛む。やはりサポーターを忘れたのは、失敗だった。だからと言って取りに帰る時間もないので、そのままテニスをすることにした。動いていれば、痛さも寒さも忘れ、普通にテニスをする事ができた。良かったヽ(;▽;)ノ

アキレス腱を断裂して、はや9ヶ月。あっという間だった。足の手術の跡は相変わらず、以前写真をアップしたように赤く傷跡が残っている。ツッパリ感はなくなってきた。テニスをしていても違和感はない。ただ、前後に素早く動くことは、しなくなった。以前は機敏に動けていたと思うが、また切れたら怖いと思って動けない。動かないようにしている。遊びの試合しか、もうしないので、それで良いかなと思っている。

今の病状。頭痛はなくなってきたので、もうロキソニンは飲んでいない。体重も元に戻った。むくみも消えた。よかった。なんだったんだろうか?ホルモンバランスの乱れだったのかもしれない。これで、肝臓の値も良くなっていれば良いのだけれど・・・。

テニス復帰・アキレス腱断裂後半年(9/26)

2012-09-26 17:35:13 | アキレス腱断裂
アキレス腱断裂後半年が過ぎた。今日、待ちに待ったテニス復帰を果たした。以前入っていたテニススクールだ。今日行く事を仲間にメールしておいたので、皆、来てくれた。嬉しい。
アキレス腱を切った反対の方の足を特に気をつけた方が良いと経験者に言われたので、着圧ストッキングとサポーターの2重の保護を右足にした。切った左は1重の保護。最初は、走り出す時は、ゆっくりするように、短いボールや、頭を越されたロブは深追いしないように気をつけたが、途中から、大丈夫という変な自信がついて来たので、普通にやってしまった。やはり、久しぶりのせいか足の動かし方が機敏ではない。ちょっとオーバー気味に打ってしまう。半年前のようには、動けないが、なんとかなりそうだ。仲間にも久しぶりに会う。皆、心配してくれた。嬉しい。

テニスのあとは仲間と復帰祝いのランチ。おしゃべりもストレス発散になって良かった。楽しかった。


アキレス腱断裂後約5ヶ月・整形受診

2012-08-29 18:45:17 | アキレス腱断裂
今日(8/29)整形を受診してきた。テニスをはじめるにあたって、大丈夫かどうかを診てもらうためだ。大丈夫でしょうとの診断。つっぱった感じも薄れてきているし、アキレス腱の太さも少しは細くなってきたような・・・まだ赤い傷跡はくっきり残っているけど、体質的なものであろうと・・・。確かに皮膚に爪で線を書くと赤くそのあとが残るくらいだから、手術痕は残るんだろうと思っていたが、悲しい。ここに写真をアップするか迷ったが、載せることにした。アキレス腱の手術痕、(約5ヶ月後)こんなんです。自分の記録にもなるよね。汚い足でごめんなさい。

9月は薬学部の実習生が来たばかりで忙しいので、残念ながらテニスはできそうにない。10月には始めたいと思っている。こんな足でもテニスをしようと思っています。不安はあります。また切れはしないか、反対の足がきれるのではないかとか。考えていたら何もできない。行動あるのみ。それでまた切れたらしょうがないじゃない。もう2度と、切りたくはないけどね。今度反対の足が切れたら、温存療法にしようと思っている。両足にこんな手術痕が残るのは嫌だからね。
ちなみに、ケロイドの治療薬としては、抗アレルギー薬のリザベンが有名ではあるが、飲みたくない。長期にわたって飲んでも効果は今ひとつのように思われる。患者さん2例ほどしか見ていないが・・・。

それから、耳のつまりは少しは良くなってきた。やはり、風邪が原因だったのかな・・・私の場合、風邪の後、約1ヶ月は耳のつまりが残ると思っていた方が良いのかもしれない。