goo blog サービス終了のお知らせ 

慢性好酸球性肺炎・好酸球性副鼻腔炎 闘病日記

同じ病気でお悩みの方の参考になればと思い始めました。

アキレス腱手術後約3ヶ月半 旅行(7/15・16)

2012-07-22 00:35:36 | アキレス腱断裂

アキレス腱断裂後、初めての旅行に出かけた。
職場の方々と日光へ1泊2日の慰安旅行。1日目は、午後2時頃日光着で、霧降高原へ。日光キスゲが高原一体に咲き乱れていて、圧巻。
ちょうどいい具合に霧がかかったり、晴れたり。久しぶりの旅行。気持ちが良い。
まだ整備途中のようで、工事もしていたが、長い新しい木の階段が山に向かって、延々と伸びている。
えっ、これをどこまで登っていくの?と不安だったけど、なんとか、皆について登れた。
実は、私よりも年上の方ばかり。膝の悪い方は途中で脱落。私はなんとか、工事途中の上の方まで、登ることができた。平坦な道より、階段の方が、アキレス腱は伸ばされて、負担がかかる。突っ張って多少痛いが、これもリハビリ。このくらい使っておかないと、テニスなんて、もっと負担がかかるのだから・・・


その後、ホテルに向かい温泉に入った。露天風呂は気持ちがいい。山が見渡すことのできるいいロケーション。長風呂するとのぼせやすいので、外に出たり入ったり、いつしか、私一人。1人でこんな大きな露天風呂を独り占めできるなんてなんて贅沢・・・と思いながら、のんびりしてしまった。
お風呂のあとはフレンチのコース。久々の贅沢な食事。いろんなものを食べた。そのせいかどうかわからないが、寝る前には赤い丘疹が腕や足にポツポツと出てきた。そんなに痒くはない。慌てて、アレジオンを飲む。皆に見られてしまった。ついでにアキレス腱の手術痕も見せてあげた。痛々しいねー。20年前にアキレス腱切った人がいて、20年経っても、足首の太さは左右でこんなに違うからね・・・と見せてくれた。今年の夏は、サンダルは履けそうにない。傷跡が赤く、痛々しいし、足首の太さも全然違うからだ。悲しい・・・

2日目は、貸切バスで、いろは坂を登って、明智平のロープウェイで、絶景を眺めました。とってもいい天気で、気持ちよかった。その後戦場が原へ。残念ながら、時間がないので、短い距離しかめぐれなかった。ホザキシモツケ、ヅミの花が咲いていた。私は花がだいすき。ホザキシモツケは初めて見た。ふつうのシモツケはよく見るが、ピンクの筆のような花。可愛らしい。ヅミはバラ科なので、ふんわりとバラのような匂い。ゆりのような強い匂いは好きではないが、香りがほのかな花は大好き。もう少し歩きたかった。
その後イタリア大使館の別荘跡へ。ここは湖のほとりの静かな別荘。すぎの皮を張った、特殊な造り。こんな別荘があったら、どんなにいいことか・・・
次は華厳の滝。ここには過去に2度来た。1度は、中学校の修学旅行。2度目は10年ほど前の家族旅行。この日は少し水量が多く、毎秒6tの水量で放出されていて、エレベーターで下に降りて、滝を見上げると、全身にミストを浴びているかのようだった。
日頃のストレスから、開放されて、リフレッシュできたこの2日間。アキレス腱にも自信が持てた旅となりました。


アキレス腱手術後約3ヶ月・歯の治療(7/4)

2012-07-04 21:28:17 | アキレス腱断裂
今日整形に行って来た。アキレス腱の具合を見てもらうためだ。順調に回復していますねといわれた。傷もその後きれいに塞がったが、なんとなく熱を持っている。傷跡が赤く盛り上がっている。自分のアレルギー体質もあるのかも知れない。アキレス腱が太くなって、まだ突っ張る感じ。3ヶ月たってもこんなものなんだ。テニスを9月から始めたいと告げた。この調子なら大丈夫でしょうといわれた。8月終わりにもう一度見せて下さいということで、今日の診療は終わり。
むくみもそんなにないし、左足を着かなかったおかげで、足の裏に出来ていた魚の目はなくなった。(右足は出来ているけどね)

仕事が立ちっぱなしなので、私の足はアーチが崩れて、偏平足気味。足底筋膜炎。夕方になるとむくみが出て、立っているのもしんどいくらいになるため、数年前から、仕事では、アーチフィッターを履いている。土踏まずを支えてくれるので長く立っていられる。疲れも半減する。今愛用しているサンダルは約7000円もする。以前、4000円位のアーチフィッターを買ったら、合わなくて、すぐ履くのをやめてしまった。自分に合ったのを履かないとだめなんだ・・・とその時思った。ネットで注文している。靴屋さんと違ってはずれると、損失が大きい。難しいね。気になる方は検索してみてね。
テニスシューズには、スーパーフィートという約4500円もするインソールを入れている。数年前まではテニスの試合(素人のおばさんたちが出る試合だけどね)にも出ていたので、試合中はふくらはぎがつりやすく、弾性ストッキング(約3000円)も愛用していた。

こんなに足にお金をかけていたのに、アキレス腱を切ってしまうなんて・・・ステロイドを飲んでいたからしょうがないよといろんな人から言われるが、私はステロイドのせいにはしたくない。少量だから大丈夫なはずだ。(ステロイドを良く知っている先生はこういっている)と思いたい。普段の仕事でも足を酷使し、アキレス腱を切ったときも途中休憩はあったものの3時間もテニスした後だった。アキレス腱はしらたきが束になったようなものらしい。もしかしたら、何本かが先に切れていたのかもしれない。今さらあれこれ言っても仕方ないけどね。
とにかく9月のテニス復帰。先生からも大丈夫でしょうといわれて嬉しい。たるんだ筋肉を少しずつ鍛えなくちゃ。

夕方、ガムをかんでいたら、歯が欠けてしまったので、急遽歯医者に電話して、行って見た。なんと欠けたのは詰め物じゃなくて自分の歯だった。詰め物が残っていて自分の歯が虫歯になってボロボロになって割れて、取れてしまったのだ。神経のある、上の奥歯。麻酔して削って、型を取って帰された。良かった、休みの日で。しかもすぐに見えもらえて、ラッキーだった。来週、金属でできた詰め物が出来てくるので、入れてもらえることとなった。麻酔が切れてきて痛くなってきた。大丈夫かなー。これ以上痛くなりませんように・・・

アキレス腱手術後2ヶ月半 全加重 手首の痛み(6/6) 

2012-06-06 17:54:47 | アキレス腱断裂
6月6日 今日も整形に行って来た。先週から全加重をかけて良いといわれている。でもずっと前から普通に歩いているけどね。化膿の具合も良くなって来ている。多少赤みは残っているが、自分の持つアレルギー体質のせいかもと納得している。ケロイドにもなりやすい。装具もフェルトをあと1枚残すのみ。それをはずし終わったら、普通に装具をはずして歩いても良いとの事。傷口が擦れないように気をつけてね。テニスはまだ早いよ。と言われた。こちらが聞いてもいないのに、先生の口から、テニスがまだ早いと言われるとは・・・よっぽど動きたがる患者だと思われているのかしら・・・
とにかく順調のようで安心。確かにここ2週間ほどで、歩き方もスムーズになってきた。アキレス腱の可動域が広がったと感じる。まだ、ツッパリ感はあるが、昨日は小走りも出来た。日に日に良くなって来ている。嬉しい。

ところが、新たな問題発生。朝起きた時、手を突いた覚えもないのに、手首が痛い。小指側。手の平を上に向けて90度に手首を曲げるとズキンと来る。触っても痛い。慌てて、モーラステープを貼った。朝食後、いつものようにプレドニゾロン2錠を飲んで、お昼頃には痛みがなくなっていた。プレドニゾロンが効いたんだ。そういえば、昨日も手首が痛かったがいつの間にか痛くなくなっていたので、気のせいかと思っていた。これはやばい。
ステロイドの離脱による関節痛だ。今後、ステロイドが減量されると関節痛が出てくる可能性が高いということを意味する。まるでリウマチ患者だ。来週呼吸器で、血液検査もする。CRPは高くなってはいないだろうが、抗CCP抗体くらい測ってもらったほうが良いのかな。相談してみよう。以前、人間ドッグでリウマトイド因子が+だったが、関節の痛みはまったくなかったので、無視していた。ただのステロイド減量に伴う関節痛ならよいが、リウマチとなるとやっかいだ。明日の朝は手首が痛くなりませんように・・・

ちなみに風邪は良くなり、呼吸器はまったく問題ない。胸痛もない。鼻水は粘性が高くなって、すすることが多くなった。鼻水の黄色みもずいぶん薄くなってきた。皮膚は、締め付けた跡が赤くなってかゆい。涼しい日だとかゆみも少ない気がする。汗が関係しているのかもしれない。

アキレス腱手術後2ヶ月  免許の更新 化膿と2/3加重。(5/23)

2012-05-30 17:48:44 | アキレス腱断裂
このところ、通常業務に加え、薬学生の実習の準備等のため、大変忙しく、ブログの更新もままならないことをお許しください。

5月23日 この日はお休みの日なので、免許の更新に運転免許の試験センターに朝早くから、行った。アキレス腱を切った足でも、運転できることを証明するために。そうしないと更新できなくて、免許の期限がきれてしまう。車に乗れなくなってしまう。

アキレス腱の手術をしてから、初めての電車。行くまでが大変。特に階段。エスカレーター、エレベターがすぐにみつかればよいが、探しているより、階段を下りた方が早いと思ってしまう。装具をつけているので、足首が曲げられないので、1段ずつ慎重に降りなければならない。歯がゆい。他の人にも迷惑になる。まるで、お年寄りのようだ。電車でも、優先席に堂々と座っている若者たちの前に立ったが誰も気づいてはくれない。杖を持っていないと、優先席には座れないようだ。電車とバスを乗り継いで、やっと到着。

適正検査を受けるため、適正相談のコーナーに行った。まず、装具をはずして、原付バイクが支えられるかテスト。装具をはずさないと、免許証に装具装着の条件が記載されてしまう。怖かったが、何とか支えられた。次にクラッチが踏めるかのテスト。ゲームセンターにある、車の運転席のような機械に乗って、クラッチが、機械の示す強さで踏めるかをみる。何とか、踏み込めた。後は視力の検査。全部通って、講習を受け、その場で免許証の交付が受けられた。良かった。これで、車の運転が出来る。不運なことにアキレス腱を切ったのと、5年に一回の免許の更新が重なったので、こんなことになってしまった。いろんな事が体験できて、これはこれで、面倒だけど、面白いと思う事にしよう。肩の荷がひとつ降りた。

帰ってきてすぐ食事をして、整形に。今日も忙しい。傷口が少しは良くなっているものの、まだ腫れが少し残っているようだ。まだ、フロモックスを続けることになった。軟便が続くので、早く止めたいんだけどしょうがない。また新たな糸の残りから、膿が出てきた。どうして、糸が溶けないのだろう。たまにいるんですよね。糸の溶けない人が・・・と先生はおっしゃる。私の体質と関係するのかも知れない。少量でもステロイドを飲んでいることが、関係するのかも知れない。

診察の後2/3の加重をかける練習。もう歩いてしまっている私には、あまり意味がない。そうは言っても、せっかくリハビリのオーダーが出ているので、指導を受ける。歩く姿勢もチェック。きれいに歩けているそうだ。

アキレス腱手術後52日目 化膿と1/2加重。(5/16)・耳鼻科受診(5/18)

2012-05-20 22:49:54 | アキレス腱断裂
5/16 整形受診。
アキレス腱手術してほぼ2ヶ月。傷口の糸が残っていてそこからばい菌が入ったらしく、糸の先ほどの傷口から、膿が出てきた。連日、仕事で酷使しているからか、糸に対してアレルギーがあるのか分からないが、傷の周りも赤く腫れてしまっている。受診前日、傷口から、膿を搾り出したので、受診時には、赤みは引いていたが、やはり抗生剤の服用となった。フロモックスだ。入院時もずっと服用していたから、耐性菌がでてきてないか不安だが、飲んでみる。ステロイドを服用しているから、感染症には注意だが、この量なら、感染しやすいというほどでもないと19日にかかった耳鼻科の先生は言っていた。消毒もしてもらった。装具のフェルトをすでに1枚抜いている。2枚目も自分で抜いてよいといわれた。1週間ごとに1枚ずつ抜いていく。そのたびにアキレス腱が伸ばされる。少し痛みが出る。 
今日から1/2加重。左足に体重の半分の力をかけてよいよと言うこと。もうすでに歩いてしまっているので、それ以上の加重になってしまっている。一応、理学療法士の方の言うことは聞くけど。

5/18 耳鼻科受診。仕事を抜け出して受診。多少、分泌物はあるが、粘膜は、きれいだ。耳の詰まりもない。順調だ。エリザスの一体型が6月に出る。カプセルを充填しなくても、くるっと回すだけで、OK。でも28噴霧。35日ごとの受診だったのに。28日か56日になるということ?うーん、当分今のままにしてもらおうかな。


5/19。自転車に乗って通勤してみた。乗れた!嬉しい。でも乗り降りには気をつけなくては。ちょっとした油断で、自分の体重だけでなく自転車の重さまで、左足にかかることになる。これでまた切れたら、振り出しにもどってしまう。サドルを一番下に下げて乗る。気をつけよう。