goo blog サービス終了のお知らせ 

もんく [とある南端港街の住人になった人]

スペインかポルトガルの港町に住みたい
日本→インドネシア→台湾→マレーシア→日本
since Oct. 2004

パソコンを修理に

2007-08-28 22:49:06 | いろいろ雑記帖
この春から使っているノートパソコンを修理に出した。
動作には何ら支障がないものの、ファンの音が大きくなり出したから。温度が上がってフル回転になると小さな虫の羽ばたきのような音が聞こえ出す。ブーン。

修理依頼の電話をかけると手際よく明日取りに来てくれるらしい。


それでこうやって古いパソコンを出してきているけれど、こんなことやっているだけだと新しくて高性能でも古くてバッテリーが死んでいるようなのでも何も変わらない。何てこと。

新しいパソコンのCPUは2GHzを超えるクロックでメモリは2GBもあってグラフィックチップだって独立して付いている。古いのは600MHzのスピードでメモリは256MBまでしか増やせないもの。乗っかっているのがどっちもWindowsだからそんなものなのだろうけれど、世の中のいろいろな事が進歩しているんだか、我々が微々たる違いの新しさに踊らされているだけなのかちゃんと考えるべきだなあと思えてくる。
(新しいのも安く買えてよかった。)

まあ、ちょっとデータの大きいCADやるようになったら違うと思うんだけど。

あとxx年

2007-08-26 21:50:57 | いろいろ雑記帖
聞いた話。
ある人が急に、高齢になると発症し易いある病気になってそれまで嘱託でしたいた仕事を辞めたそうだ。その人は定年になる年齢をずっと過ぎていたと言うことで、もう老人と言われても良い歳だ。そう考えればある確立で仕方ないのかもしれないと思った。

でもちゃんと数えてみると自分との歳の差はxx年。数字にしてみるとこれまで生きてきた年数の半分程度にしかならない。もし同じ年齢で同じ病気になるとすればどう考えてはるかに遠い時間でもない。

それまでに自分にできる事は何だろう。
その時までにどれだけの事が自分には可能なのだろう。

砂時計の砂は確実に落ち続けている。

ブラジル!

2007-08-24 09:25:42 | 美食満腹
ブラジル料理店「Plaspa Meat」-残念なお知らせ」と言うのを2006年4月に書きましたが、この記事に店長さんがコメントを寄せてくれました。

鶴見で同じ料理が食べられると言う嬉しいお知らせでした。
行こう!

*****コメント*****
Unknown (marcio)
2007-08-23 21:04:23
突然のコメントにて失礼いたします。
以前PLASAPA MEATで店長をしていました
marcioといいます。
いろんな事情があり残念ながら閉店してしまいました。
今は鶴見でブラジルレストランをしています。
プラスパの時のメニューも出しています!
もし良かったら遊びにきてくださいね。

シェガマイス CHEGA MAIS

所在地:
横浜市鶴見区鶴見中央4-29-10
JR鶴見駅/徒歩5分

電話:
045-521-6409

営業時間
平日:ランチ・11:00~13:30/ディナー・17:00~23:00
土日祝:12:00~23:00(通しで営業)

定休日:月曜日
***************

自転車がパンクして

2007-08-23 18:40:49 | いろいろ雑記帖
自転車がパンクした。
自転車屋さんに修理をたのんだ。

タイヤも古くてヒビ割れていたので、タイヤとチューブの両方の交換をお願いした。1時間以内に済むそうで、工賃含め4,500円。
タイヤとチューブの値段で2,000円はするだろうから工賃は2,500円程度だろう。2,500円なら都市銀行の銀行員程度の時給になるから安くはないが、銀行員と違ってパンク修理の前後の時間は無給になってしまう。そう思うとけっこう安い。

しかし計算を複雑にしているのが自転車の値段だ。
スーパーやホームセンターで自転車を買うと1台1万円しかしない。時々売り出しで7,800円などと言うときもある。時々じゃなく頻繁にある。もちろんこれにはタイヤもチューブも付いている。そうするとパンク修理4,500円は高い。

自動車を買い換えるサイクルが1970年代で3~4年、最近は多分6年程度。200万円もする車でだいたい5年で買い換えるのだから1万円ほどの自転車だと1年に1台買い換えるのもアリだろうか?パンクを経験しないうちに。

昔のジョーク
「どうして車を買い換えたのですか?」
「灰皿がいっぱいになったんだよ。」

近くの自転車屋さんに小さな折りたたみ(最近流行りっぽいの)でアルミフレームで軽量なのが19,000円で出ていた。思わず買い換えようかと思ったのも事実。

映画「ミリキタニの猫」 -偶然から普遍

2007-08-21 22:32:45 | 映画って !
ミリキタニの猫を試写会で見てきた。

ミリキタニと言うアメリカ在住日本人(日系アメリカ人)芸術家の半生を描いたドキュメンタリのように言われていたから、そう言う映画かと思って見た。ロックに人生をささげている内田裕也のような人の事かと想像して。

結果は全く違った。

さすがメジャーで無いにしてもアメリカの映画人の作る映画だ。運も実力のうちと言うが、まさに運を見方に付けてイケてる映画を作ったものだと思う。人の半生を撮るだけだったら、まあこんな人も、こんな数奇な運命の人もいたのだなあと言うようなところで済んでお涙頂戴とか安い感動物語りで済んでしまっても許されるようなものなのだ。日本の映画であればきっとそこまでだろう。

さすがアメリカ映画なのはミリキタニを撮り始めてから、偶然にも9.11事件が起こるのだが、この時のアメリカで起こっている事とミリキタニが第二次大戦時に体験した事を重ね合わせて見せるところに持っていった。ミリキタニが9.11をテレビで見て発言するのも台詞があっての事ではないのだから、まさに偶然でしかないわけだからこんなラッキーな断片をちゃんとまとめて普遍的な言葉にしてしまうラッキーは監督さんの実力なんだろう。たいしたものだ。


そこで内容なのだけれど、これはこれから見る人のために書かないでおく。
全ての時間が過ぎ去ってしまわないうちに見た方が良いと思う。

さすが台湾人!

2007-08-21 12:36:32 | いろいろ雑記帖
那覇空港で中華航空機炎上、乗客・乗員165人避難し無事(読売新聞) - goo ニュース

那覇空港で中華航空機炎上 乗客157人全員無事 乗客8人脱出、1人けが(産経新聞) - goo ニュース

大きな航空機事故でしたが全員無事で何よりです。


多くが日本人客だったら絶対こう上手くはいかなかったでしょう。ほとんどが台湾人だったから助かったのだと思います。さすが台湾人です。

何しろ彼ら、飛行機から降りるのは通常時でも速いのです、とんでもなく。理由はわかりません。彼らの自動車やスクーターの運転の仕方も似ています。これが日本人ばかりだったらそうは行きません。日本人は普段行儀良く並ぶくせにパニック状態になると混乱してしまいますから。こう言う時に実力を発揮するのはやはり台湾人ではないでしょうか。素晴らしいこと。

ともあれ、全員無事でよかった。

こんなものまで無料に!

2007-08-20 20:34:37 | これってスゴイ!
いつの間にか、GoogleがOfficeアプリケーションとノートン Anti-Virusまで無料で配るようになった。これはお金を出して買う物だったもの。世の中どうなっているんだろう。ともあれ、便利な世の中になったものだ!

こうなったらパソコン買う時に山ほどオマケのソフトが付いてるのを選ぶ必要無いよねえ。あんなのどうせ使わないのばかりだし、オマケのノートンなんて3ヶ月とか6ヶ月使ったら「ここからは有料になります」って言ってくるのだから。

そのうちWindowsも無料で配り始めるんじゃないだろうか。

Googleパック

評判のカレー屋、予選落ち

2007-08-13 09:40:18 | 美食満腹
関東各地で評判のカレー屋さんが先日やっと川崎にもできたので食べに行った。

テレビでカレーの話題が出るとそのチェーン店のオーナーの名前は必ず出るし、テレビの味比べ番組で優勝したり、全国のカレー屋さんを集めたテーマパークのようなところにも出展しているからどんなものかと思って期待した。

お見せは小さかったけれども若い店員さんが数名、店舗の広さの割には人数がちょっと多いかなとは思ったが、一所懸命働いていて活気がある。店の入り口のメニューを見ると一番上に看板メニューが記されていて、S-M-Lサイズが選べる。その他にも特徴あるカレーがいくつもあるし、よく見ると辛さも選べて親切だ。

カウンターテーブルに座るとそこにもメニューがあったので看板メニューと人気No.2と書かれているメニューを注文してみた。来るまでにそれほど時間はかからなかった。若い店員さんがきちっと作っているだけあって、メニュー写真と全く同じ見た目の看板メニューが来た。

隣に座った20代数人グループもそのメニューを頼んでいた。注文し慣れているらしくxx倍の辛さと言うような意味の注文を省略形で店員に伝えている。専門用語っぽい。

そこでそのカレーだが、うーん???
日本式カレー屋さんのカレーの進化型であることは間違いない味だ。
けれど、うーん??
それ以上であるかって言うと
うーん?

と言うことで残念ながらお店の名前を書くほどでもなく、予選落ちにさせていただいた。だいたい評判の店で成功したためしがあまりない。どうしてだろう? ラーメン屋さんでも何でも特定の旨みが濃く突出しているお店が評判になっている事が多いように思う。



追加
愛妻のキャベツ入りグリーンカレー(タイ風改造)か鯖カレー(マレー風ナシダガン改造)がそろそろ食べたくなった。

葉山に行った

2007-08-10 22:35:49 | いろいろ雑記帖
葉山の美術館へ愛妻と行ってきました。
建築関係の展示を見ました。

美術館は海に面していて、すぐ下が海水浴場でした。
海がキラキラと光っていました。
帰りに森戸海岸でバスを降りて少し歩きました。
次のバス停のところにかき氷屋さんがあってレモンのかき氷をたのみました。
かき氷屋さんのおじさんはかいた氷をカップに押し付けて押し付けて押し付けて、その上にまたたくさん盛りました。
身体が冷えました。
バスは海水浴客で混んでいました。
その次のバス停からのお客さんは乗れませんでした。

愛妻はもうすぐまた仕事をしに出ます。
憂鬱な気分です。
だから夏休み最後の思い出のようです。

バカが売り?

2007-08-09 20:41:58 | 日本脱出
ぶりっこからの脱却-Doraのドラ猫 ボンジュール!

何度も書いているけれど、このコラム好きなんだよなあ。

最近は「バカが売り」なのはお笑いタレントさんばかりじゃなくて、一般人にもそれが広がっているようですね。こんな流行は早く過ぎ去って欲しいものだ。

でもバカってのは生き易い方法なんだろうなあ。無責任が許される、子供のままで良い、ボーっとしてても怒られるだけで時間が過ぎていく。怒る方から見ても罪悪感無く怒れるわけだし。バカもその周りの人にとっても上手い方法なんじゃないだろうか。生物として上手く生き残る戦略かもしれないな。だったら凄いぞ。日本がもうずっと以前から子供の国になってきているはその結果なのかも知れないな。この傾向は終わらないんだろうなあ。

上高地

2007-08-06 22:20:25 | いろいろ雑記帖
上高地から帰りました。
写真はもちろん大正池です。

初めての上高地でした。
ちょっと驚きました。この大正池もその他の多くの部分も既に人間の手で保護される事でこの姿を保っているようなのです。これだけ人が歩けばそれは仕方ないのでしょうか。低公害バスによって規制されているとは言え、バス停はもう地方都市の駅前より大きなロータリーですし、山小屋風に装ったホテル群も実際は鉄筋コンクリートの大規模なもの。ハイヒールで行っても大丈夫なくらいに木道も綺麗に整備されています。

痛々しい美しさです。

育ち放題の草や木の周りを本来そこに居ることのない人間が申し訳なさそうに歩いた時代はどうだったんでしょう。数時間の短い滞在でしたが、私は納得してしまったのでもう二度と行かないでしょう。後は山歩きが好きな一部の方々にお任せすることにして。

清泉寮のホットドッグ

2007-08-06 22:08:51 | 美食満腹
上高地の帰りにバスが寄った清里の清泉寮にあったホットドッグであります。

このパンがフランスパン風のもので、ソーセージもちょっと違う美味しさがある。これは惹かれるものがある。どっちも地元産らしい。

ソフトクリームの味が以前とは違って濃厚さが薄れてしまっていたのでこのホットドッグやミルクプリンの方が美味しいように思った。

そんな事のために清里なんて行くものではないけれど。