goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭でお花と野菜と堆肥作り

お庭のお花と野菜の写真を綴っていきます。

楽農クラブ 5月例会

2017-05-25 | 楽農クラブ
楽農クラブ 5月例会

日時:5月20日(土)・22日(月)PM2時


場所:畑(桜井)

内容 
1、春野菜の経過・結果交流(玉ねぎ、ジャガイモ、えんどう、サラダ野菜等) 
2、夏野菜の経過 
3、春野菜のおすすめ料理 
4、6月・7月の懇談会、苗作り講習会


所用で2日共、出席できませんでした。

後日、写真を撮らせていただこうと思いながら、
撮れませんでしたので、案内だけの掲載になります。



Fさんからの案内によると、桜井の畑に、
20数羽のカラスの一群(たぶんハシボソカラス)が来ていて、
えんどう豆がやられているそうです。

えんどう豆が食べられるのは初めてで、
美味しいことをカラスが学習したようです。


楽農クラブ掲示板の前の花壇

2017-04-30 | 楽農クラブ
楽農クラブの掲示板の前のスペースに、
花を植えることになり、

花壇にする地面を耕して畝を作りました。

20170429

Fさんが、石灰と肥料をまいてくださったので、

今朝、楽農クラブの4人で花を植えました。


カラー、イタリアンパセリ


パンジー、ビオラ




野いちごプチベリー


袋さくら草

大葉とミツバも植えました。

庭にある持ち寄りの花ですが、掲示板前にかわいい花壇ができました。



20170430

楽農クラブの日除けの棚の組み立てと掲示板の設置

2017-04-29 | 楽農クラブ
桜井の畑に日除けの棚を作ることになり、

4月22日(土)
棚の組み立て作業を手伝ってきました。

この日は、楽農クラブの10人ほどが集まりました。

あらかじめ、農家のIさんが杭打ちをして、柱を立て、梁も組んで下さっていましたので、

柱と梁を紐でしばって補強して、


筋交いを入れて、紐でしばりました。


屋根のシートが強風で飛ばないようにするのを、
あれやこれやとみんなで意見を言いながら作業をしました。

2時間弱で、日除け棚が出来上がりました。




1週間後の4月27日(土)
楽農クラブの掲示板を設置しました。






楽農クラブ 4月例会

2017-04-26 | 楽農クラブ
楽農クラブ 4月例会

日時:4月17日(月)PM2時 → 雨天の為、4/24(月)に変更


場所 畑(桜井)

内容 
1、春野菜の経過交流(玉ねぎ、ジャガイモ、えんどう、サラダ野菜等) 
2、前回につづいて夏野菜の作付け交流 
3、2016年の会計報告 他 

4月の例会は、欠席しましたが、4/26(水)に、
桜井の畑の写真を撮らせていただいたので、掲載します。

4月の畑は、ほとんどの防寒シートが外されていました。
暖かくなり、春の畑です!


菊菜(9/14 種蒔き)
春を迎えて、とう立ちしています。


サンチェ(1月末種蒔き)


サニーレタス、ロメインレタス(3月植え替え)


ねぎ


玉ねぎ


うまい菜(12月末苗植え)


人参(2月中旬種蒔き)


じゃがいも(2月中旬種イモ植え)


えんどう(10/30種蒔き)


四季なりいちご


大根(12月末種蒔き)




トマト


ルッコラ、サンチェ、リーフレタス


うまい菜(1年前の9/3,12/9種蒔き)





楽農クラブ 3月例会

2017-03-20 | 楽農クラブ
楽農クラブ 3月例会

日時 3月18日(土)PM2時 
20日(月)PM2時

場所 畑(桜井)

内容 
1、冬野菜の片付けと夏野菜の準備 
2、春野菜の経過(豆類・サラダ野菜など) 
3、次年度の活動についてー学習会、親睦会、料理会など


20日に参加してきました。
今月も沢山写真を撮らせていただきました。

小かぶ(12月末種蒔き)




小かぶの間引き菜


玉ねぎ
黒マルチから葉が出てきています。


ねぎ


菊菜


人参「恋ごころ」(タキイ)(12月中旬種蒔き)
本葉が出ています。




うすいえんどう
花はもう少し先だそうです。






四季なりいちご


うまい菜




水菜
花が咲いています。


ロメインレタス「ロマリア」1月末種蒔き




ブロッコリー




収穫したサラダとゴボウを見せていただきました。




赤かぶ「本紅丸かぶ」(トーホク)(10/30種蒔き)
収穫して分けてくださいました。



20170320


2月の桜井の畑 人参の種まきと、じゃがいもの植え付け 

2017-02-16 | 楽農クラブ
Fさんに、マンボトンネルで出会ったので、
話すと、人参の種まきをすると言われたので、
お願いして見学させてもらいました。

★人参の種はタキイの恋ごころです。

2週間程前に、耕して、石灰、油粕、化成肥料を施しています。

90センチ四方の畝に、

3列に蒔くので、3本の溝を作り、

1センチ間隔に、一粒ずつ蒔いていきます。








種を蒔き終えたら、
土を被せます。


不織布を張ってから、ビニールトンネルにします。



★じゃがいもも植え付けるとのことで、
見せてくださいました。

じゃがいもの畝も90センチ四方です。
二筋の溝掘ります。


種いもを2つか3つに切って、2-3日、干したものを植え付けます。

男爵とメークインの2種類です。






かなり、深く穴をほって、種いもを埋めて土を戻します。






株間は、20センチくらいです。


黒マルチを敷く前に、
1回目の追肥をしておきます。
2本の筋の間に、穴をあけて、油粕を化成肥料を置き肥をします。



★せっかく畑に来たので、
畑の写真を撮らせていただきました。
葉物野菜が元気に育っています。

菊菜


ねぎ


玉ねぎ


かぶ


大根


えんどう


四季なりいちご


ほうれん草


春大根


芽キャベツ


壬生菜


菜の花


水菜


これから暖かくなってくるので、
野菜づくりが楽しみな季節です!





楽農クラブ 1月、2月例会

2017-02-12 | 楽農クラブ
◎1月例会は、欠席したので、
案内のみの記載になります。

日時: 1月14日(土)AM11時・16日(月)PM2時

場所: 畑(桜井)

内容: 
1、冬野菜の経過交流 
2、ジャガイモの栽培 
3、春からの作付け計画 など



◎2月の例会は、
 
 ”畑での例会を休憩して、暖かい所でいろいろ美味しいものをいただきながら、
なごやかにつどいましょう。”

ということで、

例年のように、親睦会でした。

日時: 2月12日(日) 12時05分~14時半

場所: メゾン水無瀬集会所

持ち物: 各自の食器(お椀、お皿数枚、おはし)
    負担にならない所で一品、差し入れなど

会費: 500円ほど

私は、3回目の参加でした。
今回は、人数が6人と少なかったのですが、
今年の野菜の栽培計画、育ててみたい野菜等について楽しく語りながらの懇親会でした。

みなさんが、持参してきてくださったお料理もとてもおいしく、
至極の時間でした。

お料理の写真を全部撮るつもりでしたが、
食べることばかり考えていたので、一部しか撮れていませんでした。

★鳥取の雪の下で育った大根のゆず大根
★聖護院かぶらの千枚漬け
★サラダ(ルッコラと鶏肉、人参、じゃがいも、玉ねぎ)


★ゴーヤチャンプル(夏に採れたゴーヤを冷凍保存していたもの)
★赤大根、紫大根、ゴボウの甘酢漬け
★干し柿の細切り


★揚げ煎餅


他に、
★ごぼうの炊き込みご飯
★具沢山のお汁

★お餅の角揚げ
★白玉ぜんざい

★野沢漬け
が、テーブルに並びました。

Hさんが、畑で採れた野沢菜と聖護院かぶらの栽培を話してくださり、

野沢菜のお漬物。聖護院かぶらの千枚漬けの
レシピを紹介してくださいました。


野沢菜は、なんと8キロも収穫できたそうです。

野沢菜のお漬物は、少しいただいて帰ったので、
写真を撮りました。


Hさんが、昨年作られた、冬瓜についても盛り上がって、
栽培するには、広い場所がいるので、
収穫物を分けてほしいとの声が多かったですが、
私は、苗を分けてもらいたいとお願いしました。

昨年、Hさんは、3株から90数個の冬瓜を収穫されたそうです。
すごい!すごすぎますね。


...............................................................................
今後の予定

#2月24日(金)「おいしい会」

#2月25日(土)「第4土曜市に出店」
楽農クラブの宣伝(主に体験農園、農のイベント)を目的に出品します。

無農薬野菜、有機栽培野菜などのこだわり野菜を売って下さいとのことで、
Fさんはネギ等を持って行かれます。
売るお野菜のある方は、Fさんまでお知らせ下さい。




楽農クラブ 12月例会

2016-12-19 | 楽農クラブ
楽農クラブ 12月例会

 
日時 12月17日(土)・19日(月)PM2時~3時半

場所 畑(桜井)

内容 
1、冬野菜の経過交流 
2、玉ねぎの栽培 
3、えんどう豆の防寒・支柱立て 
4、野菜の冬支度 
5、次回の料理会「おいしい会」について 他

12/19に参加してきました。

里芋の茎が、冷たい風で枯れ、
冬野菜が元気に育ち始め、
冬支度に入る畑です。

まわりは、稲刈りの終わった田んぼと殺風景な畑。
ちょうどJRが走ってました。
島本駅の西側は、のどかな風景です。


写真は、今回より、i-phone6 で撮影しています。
(前回まで撮影に使っていた、i-pot touchは、バッテリーが駄目になってしまいました。)


今月は、畑のほとんどすべての写真を撮らせていただきました。

菊菜(9/4種まき)


サニーレタス


サンチェ(11/10苗植え)


ねぎ
青々としていてとてもおいしそうです。
Fさんは、白い部分をちくわと炒めるそうです。
お願いして、2束わけていただきました。
根は、プランターに植えるつもりです。




大根(8/23種蒔き)




赤かぶ(10/30種蒔き)大根(10/30種蒔き)
手前が、赤かぶ。 奥が大根。
ビニールトンネルにされているので、葉が順調にそだっています。


玉ねぎ
黒マルチの穴の中に、もみ殻を敷いています。




セロリ(9/10苗植え)




えんどう豆(10/30種蒔き)
不織布をはずして、見せていただきました。
稲わらを立てて、防寒しています。








四季なりいちご
秋にランナーがたくさん出たようで、楽農クラブの方もランナーをもらって帰られたそうです。




ブロッコリー(9/2苗植え)




芽キャベツ(9/10苗植え)
もう収穫が終わっています。
残っている玉は、カチッとしていなくて、柔らかいようです。






サラダごぼう(9/3種蒔き)


ほうれん草(10/8、10/28種蒔き)


里芋
数日前の、寒さで、茎が凍って枯れてしまったそうです。


水菜(11/10苗植え)


みぶな(11/4苗植え)


ルッコラ、サンチェ、リーフレタス(11/4苗植え)




菜花(11/7苗植え)


人参(8/28,9/3種蒔き)




うまい菜(12/9種蒔き、9/3種蒔き)


小松菜(10/18種蒔き)



20161219

次回の料理会「おいしい会」は、来年2月の開催です。
試作会は、
1/18(水)10時より人権文化センターです。
まだ、一度も参加したことがないのですが、
初参加してみるつもりです。


楽農クラブでは、今年もたくさんのことを教えていただきました。
1年間ありがとうございました。












楽農クラブ 11月例会

2016-11-12 | 楽農クラブ
楽農クラブ 11月例会


日時・場所 11月12日(土)PM2時~3時半 桜井の畑、 

11月14日(月)PM2時~3時半 Hさんの東大寺の畑 

内容 
1、冬野菜の経過交流 
2、玉ねぎの栽培・えんどう豆の栽培…昨年を振り返って 
3、11月以降の種蒔き 
4、稲わら・モミガラの会計報告 
5、その他


11/12に参加してきました。


オクラやインゲン豆を片付けたので、
秋の畑らしくなったとおっしゃっていました。

ねぎ


サニーレタス


枝豆(半分ほど片付け済みで、種取り用に残しておられます。)


赤かぶ


大根 (10/30種まき)


大根 (8/23種まき)




ピーマン、万願寺




四季なりいちご




えんどう豆




玉ねぎの苗


サンチュ
リーフレタス


水菜
壬生菜






里芋


うまい菜


人参


小松菜




菜の花


Yさんが春から育てておられる宇宙芋をもってきて見せてくださいました。
菊芋のようなものだそうです。





茹でたものも持ってきてくださったので、みんなで試食しました。
ごまダレでいただきました。



★ずいきの茎を切っていただきました。


ずいきは、里芋の仲間ですが、
八つ頭ずいき等、いろいろ種類があるようです。

★インゲン豆を片付けられるそうで、
種用の豆を枝のまま乾くまで残すことができないので、収穫して乾燥させることにしました。

20161112









楽農クラブ 10月例会

2016-10-19 | 楽農クラブ
楽農クラブ 10月例会

日時 10月15日(土)・17日(月)PM2時~3時半

場所 畑(桜井)

内容 
1、冬野菜の経過交流 
2、これからの種蒔き 
3、えんどう豆の栽培(昨年の振り返り) 
4、玉ねぎの栽培(昨年の振り返り) 他

10/17(月)に例会に出席してきました。
8月は、夏休み。先月は、都合で欠席したので、
桜井の畑へ行くのは、3か月振りでした。

9月の豪雨で、人参等の根が腐ってしまったことなど、失敗談を交えながらの例会でした。
雨はありがたいですが、あまりまとめて急激に降るのは困ったものです。


久しぶりの畑の写真です。

ネギ




インゲン豆(8/23種まき)






大根(8/23種まき)


大豆(枝豆)7/1,7/10種まき
とてもよく育っています。


万願寺(4/24苗植え)


四季なりイチゴ(植え替え)
植え替える時期が悪くて、半分枯れてしまったそうです。


ほうれん草


サラダごぼう


ブロッコリー(9/2苗植え)


芽キャベツ(9/10苗植え)


キャベツ(9/2苗植え)



その他、里芋、米ナス、しょうが、人参、うまい菜など畑には、
まだまだ野菜が一杯でしたが、、、

・・・・カメラのバッテリー切れで、畑の写真が全部とれませんでした。


例会が終わる頃、Hさんが、畑でとれた冬瓜を差し入れにきてくださいました。
大小3個いただきました。ありがとうございました。

...............................................

9月の例会の案内を、下記に記載します。


日時 9月17日(土)、19日(月)PM4時~5時半


場所 畑(桜井)

内容 
1、夏野菜の結果交流 
2、秋・冬野菜の作付け計画交流
3、その他










楽農クラブ 7月例会

2016-07-17 | 楽農クラブ
楽農クラブ 7月例会

日時・場所 
7月16日(土)PM4時~5時半、桜井の畑 
7月18日(月) PM4時~5時半、Nさんの畑 

内容 
1、夏野菜の交流 
2、冬野菜の準備・作付け計画 
3、8月の野菜・畑の管理
4、夏野菜のおすすめ料理 他


きゅうり、なす、トマトなどの夏野菜が真っ盛りです。
今月も写真をたくさん撮らせていただきました。
畑の東側の畝の順番に載せています。


四季なりいちご
デルモンテ


サントリーのドルチェベリーは、
株を別の場所に植え替えされました。


モロヘイヤ


ねぎ


とうもろこし
立派に育っています。


インゲン豆(黒だね)
紫色の花が咲く黒だねです。
とてもたくさん採れる品種だそうです。
収穫後にも、下の方に新しい葉が出てきて花が咲いています。


大豆




ピーマン、万願寺






トマト
生育の悪かったトマトは、すぐ隣のうまい菜片付けてから、大きく育っているそうです。








小玉すいか


韓国マックワ


小さな実が付いています。


里芋



米ナス


千両ナス


オクラ






生姜


きゅうり
カラスがやって来るので、ネットが張ってあります。




サンチェ、うまい菜(うまい菜は、なぜか元気がないようです。)




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


以下 料理会「おいしい会」のお知らせです。

母からむすめ・むすこに伝えたい野菜料理 
今回は夏野菜をたっぷり使います

日・時 7月30日(土) PM1時半~4時 
場所:人権文化センター 調理室(1階)

参加費 600円 定員 24人(大人)

<メニュー> 
○夏のちらし寿司 
〇野菜と鶏肉団子のトマト煮 
〇かぼちゃサラダ 
〇なす、ねぎ、鶏肉の味噌炒め 
〇こだわり小豆のういろう


楽農クラブ 6月例会

2016-06-18 | 楽農クラブ
楽農クラブ 6月例会

日時・場所 
6月18日(土)PM4時~5時半―桜井の畑  
6月19日(日) PM4時~5時半―東大寺のOさんの畑


内容 
1、今年のエンドウ、玉ねぎ、ジャガイモの結果交流 
2、夏野菜の経過交流 
3、大豆枝豆の育て方 
4、夏野菜のおすすめ料理 
5、その他

今月もkaoちゃんが参加して写真を撮ってくれました。

四季なりいちご






ねぎ


モロヘイヤ (6/4苗植え)




とうもろこし






インゲン豆(新衣笠インゲン黒だね)




トマト










フルーツトマト






万願寺、ピーマン






ジャガイモ


男爵とメークインを1株ずつ掘り起こして見せてくださいました。










すいか








韓国マックワ(6/9苗植え)




米なす、千両なす




うまい菜


うまい菜(昨年の11月から1年半になるうまい菜です。もう片付けられるそうです。)


きゅうり




里芋


オクラ


生姜




サラダミックス(サンチェ)


掘り起こされた人参の味見をさせてもらいました。
洗って皮付きのまま輪切りにしていただきました。
みずみずしくて人参そのものの味がしました。



20160618



楽農クラブ 5月例会

2016-05-21 | 楽農クラブ
楽農クラブ 5月例会は、所用で欠席しましたが、写真だけ撮らせていただきました。

夏野菜について教えていただきたいことも多々あったのですが、残念でした。


日時・場所 
5月21日(土)PM10時~11時半
桜井の畑 
5月22日 (日) PM10時~11時半
Hさんのお庭の畑 

内容 
1、キュウリ・ナス・トマトの整肢と追肥 
2、里芋の植付け 
3、今年のエンドウ、玉ねぎ、ジャガイモの交流 
4、夏野菜のおすすめ料理…次回料理会「おいしい会」のおすすめ料理も教えて下さい。 
5、その他


四季なりいちご
サントリーのドルチェベリーを20個収穫されたそうです。


ねぎ


ほうれんそう


とうもろこし


インゲン豆


ねぎ


玉ねぎ
桜井の畑で一帯に玉ねぎの病気が蔓延しているそうです。






うまい菜


トマト


万願寺


すいか


人参
葉がよく茂って元気そうです。
うちの庭の人参とは比べものにならないくらいです。


じゃがいも




なす


里芋



20160521


楽農クラブ 4月例会

2016-04-16 | 楽農クラブ
楽農クラブ 4月例会

日時 4月16日(土)PM2時~3時半 
   4月18日(月)PM2時~3時半

場所 畑(桜井)

内容 
1、春野菜の経過交流 
2、前回につづいて夏野菜の作付け予定の交流  
3、トマトの苗植え 他

16日に参加してきました。
kaoちゃんがたくさん写真を撮ってくれました。

四季なりいちご




レタス類


サニーレタス


ねぎ




とうもろこし






たまねぎ(12/4種蒔き)


ねぎ苗3種(3/17種蒔き)




菊菜(11/3苗植え)


うまい菜(一昨年11/25苗植え)
1年半も、とう立ちせずに元気にしているのは驚きです。


じゃがいも(2/10芋植え)




人参




間引いてくださいました。


うすいえんどう(10/29種蒔き)




収穫は、もう少し先です。




菜の花




サニーレタス




ブロッコリー(9/3苗植え)




不織布をはずして見せていただきました。


サニーレタス、サラダミックス(3/8定植)
うまい菜(12/9種植え)





トマトの苗




20160416
例会が終わってから、近くのレンゲ畑を見て帰りました。



20160416



3月例会は、所用の為欠席しました。
いただいた案内を下記に記載します。

日時 3月19日(土)PM2時~3時半
   3月20日(日)10時~11時半

場所 畑(桜井)

内容 
1、えんどう豆の脇芽取りと誘引 
2、夏野菜の作付け予定
3、2015年の会計報告 












楽農クラブ 2月例会 (親睦会)

2016-02-14 | 楽農クラブ
2月 楽農クラブ親睦会

今月は、畑での例会を休憩して、暖かい所でおいしいものをいただきながらの懇親会でした。


日時 2月14日(日) 12時05分~14時半

場所 メゾン水無瀬集会所

今年も、青葉のNさんが来られていました。
101歳と思えないくらい、お元気で、
折に触れて、地域の私達に色々なことを教えてくださいます。


Tさんが、昨年同様、お給仕等のお世話役で、Nさんの隣に座ってくださいました。


今回の親睦会では、Nさんに、包丁研ぎを教えていただきました。

まず、包丁には、片刃と両刃のものがあること。
砥石には、荒砥石(あらと)、中砥石(ちゅうと)、仕上げ砥石(仕上げ)があることを説明していただきました。


次に研ぎ方です。


刃のない方を、砥石にぴったりつけて平行に置いて、
数回、往復させます。


次に刃のある方は、角度をつけて、
往復させます。


研ぐ回数を1回ずつ減らしていって、
片面づつ交互に研いでいきます。

研げたら、刃を上にして、刃の先端を眺めます。
先が白く、白い筋が線状に見えたら、まだ研げていません。




私達も砥石を水で濡らして、
包丁を研いでみました。



さて、懇親会のお料理です!!!

大根サラダ- エゴマドレッシング 
上にのっているのはレーズンです。


里芋ごはん、(先日のおいしい会)のレシピです。


大豆ご飯
大豆は一晩、水につけて、
玄米、もち米、大豆を3:1:1の割合でまぜて普通に炊くだけだそうです。


かぼちゃシューマイ


酢れんこん
味がしみこんでいて格別、美味しかったです。
作り方を尋ねたところ、れんこんは、酢を入れただし汁で煮るそうです。
私は、れんこんを茹でてから、酢につけていたので、目からうろこでした。


小かぶ煮


煮豆(大豆と昆布とみがきにしん)
これまたしっかり味がついていて美味しかったです。


私は、
昨年の夏、大豊作だったゴーヤを冷凍したのがまだあったので、ゴーヤチャンプルを作りました。
かぼちゃ、金時人参、じゃがいも入れました。


朝、大根を収穫して、大根の田楽も作りました。
ご近所さんにいただいたゆず味噌があったので、タイムリーでした。

あと、大根おろしと
朝採りの人参スティック。
切るだけの人参スティックにしました。小さすぎですが、甘くて人参の味がして美味しいです。



盛り付けるとこんな風になりました。
Fさんが、さといも汁を作ってくださいました。具だくさんです。



デザート!!!

だいふく
つきたてのお餅で作られたそうです。
あんも自分で炊かれたそうで、
よもぎも摘んでこられたとか、、、
だいふくを手作りできるなんて、これもびっくりでした。


チーズケーキとマフィンのようなパン。
Hさんは、お菓子作りがお上手で、ケーキ作りの達人です。
底のビスケットの様な生地がまた、プロ級でなんとも美味しいかったです!
今度、作り方を教えていただきたいと思います。


甘酒と白玉だんごのおぜんざいも。


十数人が集って、おいしい食事をいただきながら、今年の抱負も語りあって、
あっと言う間の楽しい3時間でした。
お腹いっぱいで幸せな気持ちです。