goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭でお花と野菜と堆肥作り

お庭のお花と野菜の写真を綴っていきます。

早どりほうれん草

2017-07-07 | 葉物野菜
春にサラダ野菜を片付けたプランターに早どりほうれん草の種をまいていました。

芽が出て、そろそろ間引きかと思ったところ、
アブラムシか虫の卵らしきものがついていたので、慌ててぜんぶ収穫しました。

20170707

土に一匹だけヨトウガらしき、幼虫がいました。

きれいに洗い流したとしても、生で食べるのは気持ち悪いので、茹でてお浸しかバターソティにします。

三つ葉の花

2017-05-19 | 葉物野菜
今年も三つ葉は、元気で、
4月〜5月にかけてのひと月半程は、
若い芽を摘むと、また新芽が出てきて、毎日のように収穫しました。

薬味はもちろん、
さっと茹でて、胡麻和えにしても、ポン酢でいただいても、とても美味しいです。

20170417


20170419

背が伸びてきた三つ葉は、花が咲いてきました。

20170515




20140519

サニーレタスの収穫

2017-04-05 | 葉物野菜
サニーレタスは、昨年の秋から、プランター2つに栽培していました。
秋から冬にかけては、何度も収穫しました。

20161116

春先に、
プランターの1つは、ほうれん草栽培のために、早々に片付けてしまいました。

もう1つのプランターの方は、
ほとんど間引きしなかった上に、
少し大きくなったらすぐに収穫してしまうので、
ほとんど大きくなっていません。




それでも収穫すると、ザルにふんわり一杯ありました。

20170405

地植えの葉物野菜の収穫

2017-03-20 | 葉物野菜
地植えの葉物野菜は、
小松菜、うまい菜、菊菜、水菜、ねぎを少しずつ。






鍋野菜用に収穫です。

20170118


アブラナ科の野菜は、春になると次々にとう立ちしてきます。
小松菜と水菜を収穫して片付けました。


小松菜のとう立ち。


水菜にも花芽が。

20170319

小松菜と水菜の収穫。




水菜は、みじん切りにして、お漬物にします。
花芽もほろ苦くて、とても美味しいです。

20170320


プランターの菊菜

2017-01-12 | 葉物野菜
昨年の11月に種を蒔いた菊菜は、

10日ほどで、本葉がでてきました。

20161130

寒さで、なかなか大きくならないので、
12月に入ってから、ビニールを被せています。

間引き菜は、サラダ野菜に入れていだだいています。柔らかくてとっても美味しいです。

20170106




20170112


菊菜:
種蒔き:2017年11月9日



プランターの小松菜(冬蒔き)

2017-01-12 | 葉物野菜
秋蒔きの小松菜は、順調に大きくなって、
昨年11月の初めに、水菜、うまい菜と共に、
地植えにしました。

植え替えから5日後。

20161114

秋には、種を少ししか蒔かなかったので、
初めて、冬蒔きに挑戦してみることにしました。

暮れの押し迫った大晦日に種を蒔き、
ビニールで覆っています。

1週間では、発芽しません。

20170106

10日ほどで発芽したようです。



20170112


小松菜
種蒔き:2017年12月31日