インゲン豆は、初収穫の後も、まずまず収穫できました。

支柱を超えて、
柿の木の上にまでツルが伸びて実がなりました。


20170623
7/3最後の収穫、片付けです。
2本立て3箇所で200本を弱の収穫でした。

取り忘れの鞘が3本。
乾燥しているので、種を取ろうと開けてみました。

トーホクの種より大きくてびっくりしました。
けれど、もっと乾燥すると縮むはずです。

種は一袋買えば余るほどあるので、あえて種どりは不要と思いながらも、
いつも、自分で種取りしたインゲンがどうなるのか育てて、様子を見てみたい気持ちにかられます。
ちなみに、トーホクの種は、コーティングされています。

20170703
ほうれん草の種も確かコーティングされていました。

支柱を超えて、
柿の木の上にまでツルが伸びて実がなりました。


20170623
7/3最後の収穫、片付けです。
2本立て3箇所で200本を弱の収穫でした。

取り忘れの鞘が3本。
乾燥しているので、種を取ろうと開けてみました。

トーホクの種より大きくてびっくりしました。
けれど、もっと乾燥すると縮むはずです。

種は一袋買えば余るほどあるので、あえて種どりは不要と思いながらも、
いつも、自分で種取りしたインゲンがどうなるのか育てて、様子を見てみたい気持ちにかられます。
ちなみに、トーホクの種は、コーティングされています。

20170703
ほうれん草の種も確かコーティングされていました。