
今年もサボテンの花が咲きました。
去年に続いて2回目です。
今年は、4つ一度に咲いたので、花が小さいです。



20160618
ご近所さんの玄関先のサボテンも咲いたので、
写真を撮らせていただきました。
オレンジの透き通るような綺麗な色です。

20170627
去年に続いて2回目です。
今年は、4つ一度に咲いたので、花が小さいです。



20160618
ご近所さんの玄関先のサボテンも咲いたので、
写真を撮らせていただきました。
オレンジの透き通るような綺麗な色です。

20170627
アバカンサスは、茎が伸びています。
なぜか、今年はものすごく背が高いです。
花は4つ。開き始めました。

20170618



20170619
アバカンサスの花は、毎年2-3週間きれいに咲いてくれます。
アバカンサスの花が咲く頃、
ノウゼンカズラのオレンジ色の花が咲き始めます。

20170623
なぜか、今年はものすごく背が高いです。
花は4つ。開き始めました。

20170618



20170619
アバカンサスの花は、毎年2-3週間きれいに咲いてくれます。
アバカンサスの花が咲く頃、
ノウゼンカズラのオレンジ色の花が咲き始めます。

20170623
孔雀サボテンの開花は、まもなくです。
ベランダに置いていた鉢を庭に出しました。


花芽がふっくらしてきました。

20170529
こちらの白の四角の鉢も2つ花芽がついています。



白の丸い鉢は、葉ばかりですが、1つだけ小さい花芽がついています。



1輪目の開花
夕方、開花しました。


20170530
2輪目の開花

20170531
同じ鉢のもう1つの花芽も膨らんでいます。


20170531
3輪目の開花

20170601
4輪目の開花
左の鉢です。
開花を撮影損ねました。

20160601 7:00
お昼にはしぼんでしまいました。

20170601
5輪目の開花
親株の花芽は2つですが、こちらも膨らんできています。



20170601
親株の膨らんだ2つのつぼみの、
まず1つが開きました。



6、7、8輪目の開花
黒の鉢は3つ、ほぼ同時にみっつ開き始めました。


2070602

20170603
9輪目の開花

20170603
10輪目の開花
親株のもう1つの花です。



20170603
夕方になってもまだ、開いてていました。


20170603
次の日には萎みました。
親株の2つ目の花は丸2日咲いていました。

20170604
庭に出していた鉢をベランダに入れて
3鉢並べて萎んだ花を撮影。

20170605
孔雀サボテンの開花は、短く
1週間足らずでしたが、
10輪の綺麗な花を
楽しませてくれました。
月下美人も元気です。
花は来年か再来年に期待できると思います。

20170605
ベランダに置いていた鉢を庭に出しました。


花芽がふっくらしてきました。

20170529
こちらの白の四角の鉢も2つ花芽がついています。



白の丸い鉢は、葉ばかりですが、1つだけ小さい花芽がついています。



1輪目の開花
夕方、開花しました。


20170530
2輪目の開花

20170531
同じ鉢のもう1つの花芽も膨らんでいます。


20170531
3輪目の開花

20170601
4輪目の開花
左の鉢です。
開花を撮影損ねました。

20160601 7:00
お昼にはしぼんでしまいました。

20170601
5輪目の開花
親株の花芽は2つですが、こちらも膨らんできています。



20170601
親株の膨らんだ2つのつぼみの、
まず1つが開きました。



6、7、8輪目の開花
黒の鉢は3つ、ほぼ同時にみっつ開き始めました。


2070602

20170603
9輪目の開花

20170603
10輪目の開花
親株のもう1つの花です。



20170603
夕方になってもまだ、開いてていました。


20170603
次の日には萎みました。
親株の2つ目の花は丸2日咲いていました。

20170604
庭に出していた鉢をベランダに入れて
3鉢並べて萎んだ花を撮影。

20170605
孔雀サボテンの開花は、短く
1週間足らずでしたが、
10輪の綺麗な花を
楽しませてくれました。
月下美人も元気です。
花は来年か再来年に期待できると思います。

20170605
孔雀さぼてんの花芽がついてきました。
一昨年の2月にいただいた親株です。

昨年、挿し芽した株にも花芽がついています。


20170429
花芽が膨らんできました。
奥の大きい鉢が親株です。


昨年、植え替えた2鉢の花芽


20170515
月下美人は、順調に育っています。
花が咲くまで、3〜4年かかるそうなので、
まだ、2年目なので見守っていきます。
右側の鉢が月下美人です。

20140517
親株をいただいた時に、挿し芽をしておいた2鉢の株は昨年、花が咲きました。
かなり大きくなってきて、今年も花芽をつけています。


20170519
一昨年の2月にいただいた親株です。

昨年、挿し芽した株にも花芽がついています。


20170429
花芽が膨らんできました。
奥の大きい鉢が親株です。


昨年、植え替えた2鉢の花芽


20170515
月下美人は、順調に育っています。
花が咲くまで、3〜4年かかるそうなので、
まだ、2年目なので見守っていきます。
右側の鉢が月下美人です。

20140517
親株をいただいた時に、挿し芽をしておいた2鉢の株は昨年、花が咲きました。
かなり大きくなってきて、今年も花芽をつけています。


20170519
袋さくら草の花が咲いてきました。

20170417
どんどんピンク色の花が咲いてきました。
ひと月くらい、かわいいお花が楽しめそうです。

20170501

20170417
どんどんピンク色の花が咲いてきました。
ひと月くらい、かわいいお花が楽しめそうです。

20170501
今年のアイリスの花

20170410

20170411


20170415

最初に咲いた2本の茎から、次の花が咲いています。
去年は、1本の茎に1つの花でしたが、
今年は、2本の茎の背が高くなり、
茎も太くて、花が3つずつ咲きました。

2070420

20170410

20170411


20170415

最初に咲いた2本の茎から、次の花が咲いています。
去年は、1本の茎に1つの花でしたが、
今年は、2本の茎の背が高くなり、
茎も太くて、花が3つずつ咲きました。

2070420
袋さくら草は、プランターの中で、
混み合ってなかなか大きくならないので、
少し地面に移しました。

20170313
フリージアの株元に植えた苗。

20170406
プランターに残した苗。

2070409
ピンク色の可愛い花が楽しみです。
混み合ってなかなか大きくならないので、
少し地面に移しました。

20170313
フリージアの株元に植えた苗。

20170406
プランターに残した苗。

2070409
ピンク色の可愛い花が楽しみです。
去年、咲き終えたチューリップの球根から、
3月に芽が出てきました。
地面の中に埋まったままだったので、
期待していませんでしたが、
つぼみが膨らんできました。

20170406
赤のチューリップです。


フリージアも花芽がついてきました。
こちらは、紫色と黄色です。

20170408
手前のアイリスの葉が邪魔して見えにくいですが、だんだん蕾が大きくなってきています。
フリージアは、増やしていきたい花なのですが、
毎年辛うじて咲くといった状態です。
3月に芽が出てきました。
地面の中に埋まったままだったので、
期待していませんでしたが、
つぼみが膨らんできました。

20170406
赤のチューリップです。


フリージアも花芽がついてきました。
こちらは、紫色と黄色です。

20170408
手前のアイリスの葉が邪魔して見えにくいですが、だんだん蕾が大きくなってきています。
フリージアは、増やしていきたい花なのですが、
毎年辛うじて咲くといった状態です。
今年もスノーフレークが咲きました。
3月に入ると、芽が出てきて、

20130313
まず、1つだけ咲いて、次第に多数の花が咲いてきました。


20170406
3月に入ると、芽が出てきて、

20130313
まず、1つだけ咲いて、次第に多数の花が咲いてきました。


20170406
昨年、挿し木をした紫陽花。
ご近所さんに切り花をいただいて、
地面に挿し木したところ、1本だけ根付いたので、11月に植木鉢に植え替えました。
種類は、「花火」です。

2061114
全然大きくならず、葉も枯れてきていますが、
春まで、もう少しの辛抱です。

20170319
こちらは、ご近所さんにいただいた白の紫陽花です。

20170319
冬の間は、元気がなかったのですが、
暖かくなってきたら、新芽が出始めました。

20170406
ご近所さんに切り花をいただいて、
地面に挿し木したところ、1本だけ根付いたので、11月に植木鉢に植え替えました。
種類は、「花火」です。

2061114
全然大きくならず、葉も枯れてきていますが、
春まで、もう少しの辛抱です。

20170319
こちらは、ご近所さんにいただいた白の紫陽花です。

20170319
冬の間は、元気がなかったのですが、
暖かくなってきたら、新芽が出始めました。


20170406
クリスマスローズは、放置したままにしているとの、葉が茂ってきました。

奥の方をよく見ると、花が1本だけ咲いているではありませんか。


20170317
4月に入ると、花は5本になりました。



古い葉を根元から切って、
すっきりさせました。


20170406
クリスマスローズという名前なのに、
花は春に咲くのです。
クリスマスに咲くと思っていました、、、、、

奥の方をよく見ると、花が1本だけ咲いているではありませんか。


20170317
4月に入ると、花は5本になりました。



古い葉を根元から切って、
すっきりさせました。


20170406
クリスマスローズという名前なのに、
花は春に咲くのです。
クリスマスに咲くと思っていました、、、、、
秋に苗を買ったパンジーとビオラ。
ビオラの苗は、花芽が付いていましたが、
パンジーは、花芽が付いていなかったので心配しましたが、
1番に紫のパンジーが咲いて、
黄色と真紅の花芽も付いてきました。

20170316
初めての挑戦の種植えのパンジーも少しずつ大きくなってきました。

20170316
暖かくなってくると花がどんどん咲いてきました。



20170330
ビオラの苗は、花芽が付いていましたが、
パンジーは、花芽が付いていなかったので心配しましたが、
1番に紫のパンジーが咲いて、
黄色と真紅の花芽も付いてきました。

20170316
初めての挑戦の種植えのパンジーも少しずつ大きくなってきました。

20170316
暖かくなってくると花がどんどん咲いてきました。



20170330
黄色のラッパ水仙の蕾が膨らんできました。

20170313
暖かくなると、芽が出て、春を待って咲き始めます。季節に正直ですね。


20170315

20170313
暖かくなると、芽が出て、春を待って咲き始めます。季節に正直ですね。


20170315
今年も高槻の十日戎でガーデンシクラメンの花を買ってきました。
今年は、赤、白、ピンクの3色です。

植木鉢に植え替えました。
ピンクが入ると華やかです!

去年の赤、白のガーデンシクラメンは、
枯れてはいませんが、花は咲きません。
寒さには強いそうですが、
花を咲かせるのは難しいです。
今年は、赤、白、ピンクの3色です。

植木鉢に植え替えました。
ピンクが入ると華やかです!

去年の赤、白のガーデンシクラメンは、
枯れてはいませんが、花は咲きません。
寒さには強いそうですが、
花を咲かせるのは難しいです。