先週、大豆畑を見に行くと、枝が大きくなって、花が咲い付き始めていました。


20170814
台風の雨で、茎が倒れて、畔に溜まった水に浸かった葉は枯れていました。
8/16、土寄せをして、U字型の支柱で倒れかけた枝を立てて支えました。
8/18.19、支柱立ての作業日に行ってきました。
まず、自分の区画の四隅に支柱を立てます。
支柱は、金づちで20センチくらい地面に埋め込みます。

次に紐を張ります。

その後、畝の長辺にマイカ線を張っていきます。
一畝は6区画なので、マイカ線を30メートルに切って、先を支柱に結んで伸ばしていきます。
そして、、自分の区画の畝、5メートルの間にネジ杭を3〜4本打ちます。こちらも20センチくらいは、地面に埋め込みように金づちで打ちます。
マイカ線と、、支柱をビニール紐で縛ります。

最後に、緑色の支柱を横に張ります。


畔にある倒れていた茎や枝がを起したので、
畔(溝)ができました。
作業が終了しました。

20170819
収穫は10月中旬だそうです。
花が咲いているので、あと2ヶ月順調に育ってほしいものです。


インスタグラム始めました!
↓

ベランダと庭の花と野菜、 里山の花や木々をUPしていきます!


20170814
台風の雨で、茎が倒れて、畔に溜まった水に浸かった葉は枯れていました。
8/16、土寄せをして、U字型の支柱で倒れかけた枝を立てて支えました。
8/18.19、支柱立ての作業日に行ってきました。
まず、自分の区画の四隅に支柱を立てます。
支柱は、金づちで20センチくらい地面に埋め込みます。

次に紐を張ります。

その後、畝の長辺にマイカ線を張っていきます。
一畝は6区画なので、マイカ線を30メートルに切って、先を支柱に結んで伸ばしていきます。
そして、、自分の区画の畝、5メートルの間にネジ杭を3〜4本打ちます。こちらも20センチくらいは、地面に埋め込みように金づちで打ちます。
マイカ線と、、支柱をビニール紐で縛ります。

最後に、緑色の支柱を横に張ります。


畔にある倒れていた茎や枝がを起したので、
畔(溝)ができました。
作業が終了しました。

20170819
収穫は10月中旬だそうです。
花が咲いているので、あと2ヶ月順調に育ってほしいものです。


インスタグラム始めました!
↓

ベランダと庭の花と野菜、 里山の花や木々をUPしていきます!
可愛いピンクの花の成長が楽しみですね。
まるで子供を育てる様にやりがいがありますね。
ポーチュラカはあの長さの半分位を田植えの様に隙間感覚を開けて差すと広がり感が出ます。
今から増やすのは遅いかもしれませんが、11月頃まで作でしょう。