goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭でお花と野菜と堆肥作り

お庭のお花と野菜の写真を綴っていきます。

青虫

2014-10-29 | 
少し前までブロッコリーについていた、青虫は、
今度は、小松菜について、葉を食べています。

葉が穴だらけになってしまいました。



ゴーヤの交配をしてくれていた蝶々は、
ありがたいものでしたが、
大事に育てている苗に卵を生むのは、
許しがたいです。

ちょっとピンボケですが、青虫が4匹!


新しい葉も青虫に食べられています。


ベランダのプランターの小松菜も穴だらけになってきたので、


よく見ると、卵か糞か???


葉っぱの裏に青虫が、、、


まめに葉っぱの表も裏もチェックして、青虫退治をしなければ!!!


2014-10-28 | tree
柿の実も、だんだん色づいてきました。



西側の柿の大木は、
剪定していないので、伸び放題で、
道路の方まではみ出しています。
小さい実が、たわわについています。


東側(右側)の柿の木は、2階の窓のすぐ下まで届く勢い。
ゴーヤが木のてっぺんまで伸びて柿の木を覆っています。
月末までには片付ける予定です。

柿の木の間に見えるのは、ノウゼンカズラです。
すぐに枝が伸びてどんどん葉をつける強い樹木です。
2~3日前に枝をバッサリ切ったのでスッキリしています。


ついでに、外側から見た庭の写真を!


庭柵の外側は、ツツジの植木が6本。
こちらは、共用部分なので、ツツジの剪定や枯葉のお掃除は、管理組合がして下さいます。


東側(右側の手前)にもっこりしているのは、はまゆう(浜木綿)です。
浜木綿は新しい葉が出て、
外側の古い葉が枯れてきています。
整理しなければなりません。

石で囲ったスペースに、
浜木綿や松、サツキ等が混在していて、
草もぼうぼうでなんとかしないといけないと思いながら、なかなか手のつけられない一角です。


野菜作りは、西側(柿の木のある一角)
でしています。

柿の木やノウゼンカズラの枝葉で、日陰になるので、柿の木は、今年の収穫後に思い切って剪定したいと考えています。



韓国とうがらしが色づく!

2014-10-27 | vegetable
韓国とうがらしの、
最初に実のついた1本が、
やっと色づきました!

実がついてから、1ヶ月半、、、、、

実の上下から赤くなっていきます。
まだ、真ん中は緑色。



20141025

次の日には、実全体がきれいな赤色に!



20141026


【韓国とうがらしの記録】
6/8 苗植え
9/12 実がつく


ミニ大根の間引き

2014-10-27 | vegetable
ミニ大根の1回目の間引きをしました。

種を2粒ずつ蒔いたので、
大体2本ずつ芽が出で、本葉をつけています。





間引いて1本ずつ残しました。
ちょっとスッキリ!




水を撒いて、土寄せしました。



20141026

間引いたミニ大根菜!

20141026

楽農クラブ-10月例会

2014-10-27 | 楽農クラブ
楽農クラブ-10月例会は、
仕事の都合で欠席しました。(残念!)

日時 10月18日(土)・19日(日)

場所 畑(桜井)

内容 
1、冬野菜の経過交流 
2、生姜の収穫、枝豆の収穫 
3、玉ねぎの栽培・えんどう豆の栽培の仕方 
4、作業…種蒔き、中耕、追肥

一緒に参加しているKさんに、資料を貰ってきていただきました。

例会に参加すると、色々な野菜の育て方を教えていただけます。

我が家の庭では、玉ねぎ等の大物は、とても無理ですが、
家庭菜園を細々と楽しみたいと思っています。



菊菜と小松菜の定植

2014-10-18 | vegetable
菊菜と小松菜は、種を蒔いてから、
ひと月が経ち、

何度か間引きをして、
だいぶ大きくなってきたので、





菊菜2株と小松菜1株を
定植(地植え)しました。








20141018

庭の一角のわずかな地面で家庭菜園をしているので、
全部を地植えにするスペースがありません。

プランターの菊菜も小松菜は、
あと数本間引きして育てるつもりです。



小菊の花芽

2014-10-09 | flower
昨年、東側の庭柵あたりに植え替えた
小菊の花芽が一杯ついてきました。






20141408

去年は、11月頃に黄色の花を咲かせてくれました。

今年も沢山の花が期待できそうです。

ラディッシュ

2014-10-09 | vegetable
植木鉢に種を蒔いたラディッシュは、

何本か間引い後、大きくなってきて、
赤いラディッシュが見えてきたので、

一つだけ、引き抜いてみました。




20141008

まん丸の小さいラディッシュができているではないですか!!!

春植えは、失敗したので、

この収穫には嬉しいものがありました。

ミニ大根の種蒔き

2014-10-07 | vegetable
同じ団地のOKさんから、ミニ大根の種をいただきました。

種類(名前)は、
かわいい大根(小太郎)。

お正月前に、小ぶりの大根ができるそうです。



OKさんは、毎年、この種の大根を植えているそうです。

早速、今朝、種蒔きをしました。


20141007

庭のわずかな地面で家庭菜園をしているので、種は一袋買っても、たいてい使いきれないので、

こんな風にいただけるのは、ありがたいことです。

ちなみに、スナップエンドウの種もいただきました!



ブロッコリーの苗、再度定植!

2014-10-07 | vegetable
9月の初め、定植→ 虫に食べられまくるので→ 一旦植木鉢に戻していた
ブロッコリーの苗を再度定植しました。

10日ほど前に、バッタに葉っぱを囓られているのを発見!

ここ数日は、虫がこないベランダに一旦避難させていました。

涼しくなってきて、バッタや虫は減ってきたとはいえ、心配なところです。






20141007

ゴーヤ

2014-10-06 | ゴーヤ
5月末に植えた4本のゴーヤの苗は、

下の方は、ほとんど枯れてきました。



最初に植えたのが1️⃣2️⃣
続いて3️⃣
最後に4️⃣

合計4本は、上に、左右に広がり、

7月末~10月の今迄に、100個以上のゴーヤがとれました。


柿の木にもツルを伸ばして
10数個の実をつけてくれました。

柿の木をおおっているゴーヤの葉は、
枯れ始めて、黄色くなってます





柿の葉と実の中に、隠れて見落としていたゴーヤを収穫しました。

巨大ゴーヤで、今迄収穫していたゴーヤの1.5倍~2倍の大きさで、27センチありました。



まだ10個程実がついていて、花も咲いていますが、
来週位には片付ける予定です。

緑のカーテンの時期は、青々として見ていても綺麗ですが、

枯れてくると、見栄えも悪いので、枯葉をとってすっきりさせたいものです。