goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭でお花と野菜と堆肥作り

お庭のお花と野菜の写真を綴っていきます。

四季なりいちご デルモンテめちゃでかっ!いちご

2021-06-09 | いちご
四季なりいちご
デルモンテ めちゃでかっ!いちご

家庭菜園を始めた頃に、ホームセンターで購入して、6年目位になります。

去年、ランナーから5株だけ育てて、植木鉢2つに植えて、冬の間は、庭に放置。

春に実がついてからベランダに置いています。

今期収穫は、5月に大きいのが7個です。



20210430

だいぶ遅れて、花が咲いて、やっとたくさん実ができてきたので、ぼちぼち3度目の前に収穫ができそうです。




20210609





いちごの花

2017-04-06 | いちご
今年の春もいちごの花が咲いてきました。

去年は、虫がついたり、水不足で枯れたりで、
夏の終わりに思い切って整理して、
ランナーと小さい株を植え替えました。

今年は、プランターと鉢植えの8株と、
地植えの2株です。

めちゃデカッ!いちご




ドルチェベリー



20170405








20170406

いちご栽培は3年目です。
お花は可愛いし、収穫も楽しみですが、
これからの季節、虫がつかないか心配です。

いちごの収穫

2016-05-22 | いちご
四季なりいちごは、サントリーのドルチェベリーが先に熟して、

デルモンテのめちゃデカッ!いちごは、少し遅れて実がつき始めました。

寄せ植えの大鉢のデルモンテ


ひと粒だけ少し赤くなっています。


ランナーが出ています。


収穫前のランナーは、切ります。

20160512

実が赤くなり始めました。



20160515




20160518

どんどん実が赤くなってきました。





次の花が咲きてきています。

20160521

収穫します!


ベランダのプランターのいちご


プランターのランナーも切ります。




地植えのいちご

20160522

本日の収穫65個!!

20160522


サントリードルチェベリーの初収穫

2016-05-03 | いちご
いちごは3月から花が咲き始めて、4月には実もつき始めました。

5階のベランダの小さいプランター2つにサントリーのドルチェベリーを2株ずつ4株植えています。


下の緑のプランターの右の方が、去年買った親株です。

20160410








20160422

実が赤くなってきました。










1番大きいのは、4センチありました。

20160503

形の良いいちごにするには、花が咲くと絵の具の筆でなでるようにして受粉させてやるといいそうです。

寄せ植えの大鉢のいちご

2016-04-21 | いちご
いちごは4月に入ると、どんどん花が咲いてきて花盛りです。



20160401


20160413

茎が伸びて、葉の丈が少し高くなりました。

20160416

ランナーが出てきました。

20160421

収穫前に出たランナーは、取って、苗の充実を図るとネットのいちごのそだてかたに書いてありました。

いちごの初収穫

2016-04-21 | いちご
いちごの実がひとつだけ赤くなっていました。なぜかひと粒だけ、、、
デルモンテのめちゃデカッ!いちごです。



20160421

同じプランターの中のサントリーのドルチェベリーも実が付いています。


去年、たくさんランナーが出た親株Part2です。こちらも実が付いています。


親株Part1(最初に購入した苗)も元気にしています。

いちごは多年草なので、うまく育てれば数年実がなるそうです。


野いちごプチベリー

2016-04-01 | いちご
野いちごプチベリーは、昨年は、寄せ植えの大鉢の中でしたが、

根が混み合ってきたので、株分けして、植木鉢と地植えにしました。

2年目の今年の春は、葉は、プチベリーと思えない位、大きくなりました。


地植えの野いちごプチベリーです。
まだ苗が小さい時に、隣にプリムラを植えたので、手狭になってしまいました。




新芽も出てきています。

20160330

植木鉢の野いちごプチベリーです。
後の白い花は、スノーフレーク。
毎年、花をさかせてくれます。







20160401




いちごの花

2016-03-17 | いちご
いちごの花が次々に咲いてきました。




20160307

デルモンテ めちゃデカッ!いちご




↓昨年からの株です。



サントリー ドルチェベリー



20160312




20160316

右が昨年の春に買ったドルチェベリーの親株。左が秋以降にランナーが出た子株

20160316

デルモンテの最初に買った親株は、なぜか枯れてしまいました。でも、秋までずっとランナーが出続けて、子株、孫株、そのまた孫株が増えています。




ドルチェベリーは、
この四角のプランターの2株から、秋にランナーがたくさん出ました。


ランナーを育てた株


地植えのいちごは、ビオラに圧迫されています。
ビオラを別の場所に移して、いちごのスペースを広くしようと考えています。



20160317

春に先駆けて咲いていた花は、結実しなさそうなので、摘花しました。

昨年の春から秋は、ランナーをどんどん増やしていて、プランターが一杯になっていたので、

秋の終わりに苗を整理して、

今は、プランターに12株。
寄せ植えの鉢3株。
地植え2株。

デルモンテが10株。
ドルチェベリーが7株。

全部で17株です。


四季なりいちご

2016-01-18 | いちご
四季なりいちごの栽培は、昨年の春から始めました。

4月の終わりにホームセンターで、2株の苗を買ってきて、ベランダのプランターで育て始めました。

ひと月程で花が咲き始め、7月には実ができました。

秋の始めに、たくさん実を収穫しました。

ランナーもどんどん出て、増えたので、
プランターに増やして、ご近所さんにも分けました。



9月の終わりに、サントリーのドルチェベリーの子株(孫株?)から、
ランナーが出始めました。



20151006

ひと月位で、少し大きくなってきたので、植え替えようと思って、木のプランターを町の手作り市で買ってきました。







20151101

☆デルモンテの方は、すごい勢いで増えていきましたが、実が小さいので、
ひとつのプランターに、ふた株ずつ残して、
あとは、地植えや別のプランターや植木鉢に植え替えました。

それでもたくさん余ったので、畑をされているご近所さんにもらっていただきました。

地植えにしたいちご。


植木鉢に




寄せ植えの鉢に。

20151107

☆今年に入ってからのいちごの様子。

地植えのいちごは、
ランナーを増やして、親株と共で3株になっています。





20160107

寄せ植えの鉢には3株植えています。


株元の茎が太くなって、花芽がつき始めています。



20160107


☆ベランダのサントリーのドルチェベリー。
左側の四角のプランター2株から、秋に10本ランナーが出ました。

右の木のプランターは、苗を育てているものです。




20160107

☆ベランダのデルモンテのいちごは、
花が咲いて、実ができてきました。
花が大きいので、メチャデカッ!いちごの名前の通りの大きい実を期待しています。






20160106





株元にも花芽がついています。

20160114


20160118

名前は四季なりいちごですが、四季なりといっても、ネットによると収穫は、4月から11月とあります。

今年は暖かかったので、冬でも花が咲いたのかよくわかりません。

この寒さではたして実が大きくなるのか不安でもあります。