じゃがいもの収穫 2017-06-06 | vegetable じゃがいもの茎が枯れてきたので、収穫しました。 1回目の収穫 510グラムありました。 20170602 葉は虫に食べられてしまって、ほとんどありません。 20170605 じゃがいもは、茎と葉が枯れてから収穫するそうですが、 5月後半から柿の葉の影になって、 日当たりが悪いので、思い切って収穫しました。 2回目の収穫は、550グラム 20170606 初のじゃがいも栽培は、1キロちょっとの収穫でしたが、初めてにしては、まずまずの出来でした。
韓国マクワウリの苗 2017-06-01 | vegetable 楽農クラブのFさんから、韓国マクワウリの苗をいただいたきました。 植える場所を確保できていないので、 移植の準備ができるまで、 しばらくポットのまま置いておきます。 20170522 20170601
冬瓜の苗 2017-05-24 | vegetable 楽農クラブのHさんにいただいた、冬瓜の苗を地植えにしました。 まだ、双葉が出たばかりの苗です。 20170522 双葉が出てきました。 防虫ネットをかけています。 20170524 昨年、Hさんは、3株から100個程の冬瓜を収穫されました。 できた冬瓜をいただいたのですが、 その冬瓜がとても美味く、今までの冬瓜のイメージが変わりました。 それで、私も作ってみたいと苗をお願いしていました。 冬瓜作りは、広い場所がいるそうですが、 こじんまりと数個の収穫を目指して育ててみます。
プランターの早どりほうれん草、小松菜、ベビーリーフ、三つ葉 2017-05-12 | vegetable ベランダのプランターで育てているほうれん草。 4-5日で芽が出ます。 20170410 20170415 ほうれん草と小松菜の種を1列ずつ蒔いたプランター 手前が小松菜です。 20170413 20170501 小松菜は、ひと月ほどで収穫です。 先ずは間引き。 20170510 収穫した後も葉は伸びてきます。 20170512 ベビーリーフもそろそろ収穫です。 植木鉢の三つ葉 20170512 ほうれん草、小松菜、ベビーリーフの種蒔き:4月5日
ミョウガの芽 2017-05-05 | vegetable 春の兆しを感じて、草花も野菜も新芽を出してきます。 冬の間、土の中だった、みょうがも芽が出てきました。 20170417 葉が出てきました。 みょうがの芽は数本出ています。 201704020 丈が伸びて、葉も大きくなってきました。 20170505
じゃがいもの発芽 2017-04-11 | vegetable じゃがいもの植え付けからひと月、 黒マルチを開けて見ると、芽が出ていました。 20160328 茎が伸びて、黒マルチが盛り上がってきたので、 開けて見ると、 6個の種芋のうち、2個が早く生育しているようです。 黒マルチに切り目を入れて、 茎を出しています。 20170409 じゃがいもには、水はあげなくて良いそうです。 このところの雨で、かなりの水が土に還るしみ込んでいるはずです。 今年の春雨は、「なたね梅雨」ならず、「さくら梅雨」です。 連日、雨や曇り空で、青空に桜が見られません。 残りの2個からも芽が出ました。 手前は、少し前に切り込みを入れて芽を出しています。 向こう側は、芽が出て黒マルチが突き上げられています。 20170410 6個共、大きくなりはじめました。 20170411
早どりほうれん草の種蒔き-プランター 2017-04-03 | vegetable ほうれん草の種蒔きをしました。 一昨年に買った種のあまりです。 今回は、プランター栽培です。 ひと粒ずつ、筋蒔きにします。 種は、サカタの種。 コーティングされています。 201700403 小さい方のプランターには、 向こう側にほうれん草、手前に小松菜の種を蒔きました。 薄く土をかけて、発芽を確認待ちます。 20170403
プランターの小松菜、菊菜、菜の花の収穫 2017-03-05 | vegetable 年末に種蒔きをした小松菜が、ようやく収穫できるくらいの大きさになってきました。 種蒔きから2ヶ月。寒くても、ビニールをかけていたので、大きくなりました。 菊菜は3〜4回、間引きました。 菜の花も3回位収穫しました。 まだまだ収穫できそうです。 本日の収穫 20170305
ねぎの植え付け 2017-03-03 | vegetable お隣さんにねぎの苗をいただきました。 沢山いただいたので、プランターと地植えにしました。 プランターは、1本ずつ植えて、 地植えは、2、3本まとめて、少し間隔を取って植えました。 ねぎ苗は、去年も何回か植えましたが、 虫に食べられたり、根ぐさりしたりで、 うまく育ったことがありません。 楽農クラブのFさんは、おいしいねぎをどんどん収穫して、 苗も育てるなんて、すごいなといつも桜井の畑でねぎを見るたびに思います。 朝市で買ってきた根っこ付きのねぎの 下の部分を5センチ程、プランターに植えて、 お吸い物の薬味に使うくらいがせいぜいです。 それでも、マーケットで薬味ねぎを買わなくていいので助かります!
じゃがいもの植え付け 2017-02-22 | vegetable じゃがいも栽培に初挑戦です。 先週、人参を収穫した後の場所を耕して、堆肥を混ぜ込んで更に耕しました。 芽が出たじゃがいもを植えようと思っていたところ、 ご近所さんが種芋を下さいました。 種類は、「きたあかり」だそうです。 だいぶ小ぶりです。 切り口に灰を塗って乾かしてありました。 6箇所に植え穴を掘って、 種芋を埋めます。 土をかぶせて、 植え付けた種芋の間に、穴を掘って 1度目の追肥をします。 油粕と有機肥料を4箇所に少しずつ置き肥にしました。 土をかぶせて、植え付けが終了です。 油粕と有機肥料は、 近くのホームセンターで買ってきたものです。 黒マルチの代わりに黒のビニール袋をかぶせて、 周りに石を置いきました。 20170222
菜の花の収穫 2017-02-17 | vegetable 菜の花は、地植えと、 20170128 プランターの両方で育てています。 20170202 1月の終わりから花芽がつき始めました。 収穫して、お料理に。 20170202 今日は3度目の収穫です。 若い葉も収穫して、塩茹でにします。 菜の花は、やっぱり辛子和えが一番! 20170217
菊菜の収穫 2017-02-17 | vegetable プランターの菊菜は、あまり間引きせず、 ビニールをかけたまま放置していましたが、 だいぶ大きくなってきたので、 間引きのような感覚で、収穫しました。 株元をはさみで切って収穫しました! ちょっと茹ですぎてしまいましたが、 鰹節をかけてポン酢でいただきます! 20170217
大根菜飯 2017-01-30 | vegetable 大根の出来は、今一だったので、 葉も小さいですが、柔らかいので、 茎のままさっと茹でて、 固く絞り小さく刻んで、 ごま油で、炒めて、 ちりめんじゃこ、ゴマ、鰹節を加え、 ふりかけを作りました。 20170130 大根菜飯にします!
大根の収穫 2017-01-28 | vegetable 大根は、やっと、首を出してきました。 20170119 1本だけですが、大きくなってきたので、 試しに3本収穫してみました。 にょきっと出た青首は、わりと太かったので、 期待しましたが、、、、 長さは15センチくらいしかありません。 太っているのに残念! あとの2本は小さくて、かぶのようです。 切ってみると、 またもや残念。 「す」が入っています。 20170128 収穫時期が遅かったのか、よくわかりません。 肥料不足は確かです。 残りの大根も近々抜こうと思います。 葉は柔らかそうなので、葉も料理に使えそうです。
ふきのとう 2017-01-23 | vegetable 昨年は、秋田ふきが元気で、 葉と茎を何度も収穫しました。 秋以降も枯れずに残っています。 2017018 ふきのとうがふくらんできました。 開きかけてきた、ふきのとう。 20170121 5つふきのとうが出ていたので、 開き始めている1つを残して、4つ収穫しました。 皮をむいて切ると、すぐに黄色っぽくなってしまいました。アクでしょう。 早速天ぷらに。 ほろ苦く、春の味訪れの味です。 20170123