goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭でお花と野菜と堆肥作り

お庭のお花と野菜の写真を綴っていきます。

小手毬の葉に害虫

2016-06-04 | 
4月に花を咲かせた小手毬の花。


花が大きいので、小手鞠ではなく大手鞠かもしれません。



最初、花は、きれいな黄緑色です。

20160416

次第に黄緑色から白に色が変わります。

20160421

花が終わると、葉が害虫に食べられてレース状になってしまいました。




昨年は、虫がつかなかったのに、
不思議です。

よく見ると、葉の上に虫が、、




20160604

害虫は困ったものです。




黄金虫(こがねむし)の幼虫

2015-09-10 | 
お盆が終わってから、種蒔きをしたサニーレタスが、なぜか元気なく、
虫に食べられているようでした。

ほどんど、食べ尽くされてしまうので、
プランターを割り箸でかき混ぜてみると、何やら幼虫が1匹でてきました。


20150901

その後、油断していると、またもや、全滅状態になったので、
プランターをかき混ぜると、4匹出てきました。

楽農クラブのFさんに、写真を見てもらうと、黄金虫の幼虫とのことでした。



20150910

数日後、さらにかき混ぜると10匹もいたので、

プランターの土をひっくり返して土を干すことにしました。
すると、また12匹出てきて、

20センチ程のまるいプランターに20匹以上の幼虫がいたことになり、唖然としました。

「天地返し」とミミズ

2015-03-09 | 
ミニ大根を片付けたところを耕して、

野菜の時間で放映されていた「天地返し」をしました。

結構時間のかかる作業でしたが、頑張りました。



耕していると、ミミズが十数匹でてきました。






20150308

ミミズは、地面を柔らかくしてくれるで、ここの地面はふわふわです。

青虫

2014-10-29 | 
少し前までブロッコリーについていた、青虫は、
今度は、小松菜について、葉を食べています。

葉が穴だらけになってしまいました。



ゴーヤの交配をしてくれていた蝶々は、
ありがたいものでしたが、
大事に育てている苗に卵を生むのは、
許しがたいです。

ちょっとピンボケですが、青虫が4匹!


新しい葉も青虫に食べられています。


ベランダのプランターの小松菜も穴だらけになってきたので、


よく見ると、卵か糞か???


葉っぱの裏に青虫が、、、


まめに葉っぱの表も裏もチェックして、青虫退治をしなければ!!!


トマトの葉にカマキリ

2014-08-03 | 
お庭は虫の宝庫?ですが、

こう暑くなってくると、虫もくたばってしまったのか?
避暑地を探しに何処かへ行ってしまったのか?

ダンコ虫やナメクジ、てんとう虫の姿が見えなくなりました。

相変わらず多いのは、やはり蟻です!

それと、蜂とアゲハ蝶。

カマキリやバッタもちょいちょいやってきます。





ミニトマトは、葉っぱは、虫に囓られてなくなりましたが、
実は、赤くなりました。
おいしそうな真っ赤です。




20140731

トマトの葉にてんとう虫

2014-07-08 | 
一週間ほど前からトマトの葉にてんとう虫がついて、葉っぱが悲惨なことになっています。

見つけたら、やっつけるんですが、、
葉っぱが可哀想なくらい食べられています。

4~5日前は、トマトの茎まで囓られていました。

畑仕事は、害虫との葛藤です。




20140708