goo blog サービス終了のお知らせ 

Autobianchi A112 (レストア)

朽ちかけたアウトビアンキに魂を!レストア生活のレポート

ベスパ エンジン装着

2011-12-03 21:24:56 | 台湾ベスパ(レストア)


12月2日(金)、本牧ベスパサービスの斉藤氏から電話がありました。
「エンジン装着・キャブ調整の段階で点火系が危ないかも・・・」とのこと。
本日3日、12月の雨の中様子を見学に行ってきました。

ボアアップしたエンジンの装着は完了。



ビックキャブも装着して調整段階なのですが・・・。



怪しい箇所の1つがCDIまわりです。
問題は3つありました。



問題その1、この配線ケーブルにテスターを当てると外見ではわからないが断線している。



問題その2、台湾ベスパのCDIの取り付け位置がナンバープレートの裏側。
CDIに問題はないのですが、雨の日などの走行時には、確実に水がかかるだろう。
養生して防水対策をして取り付けをお願いしました。




問題その3、このピックアップコイルがダメでした。
このピックアップはET3の物と同じです。
現在、パーツ取り寄せ中です。



台湾べスパ用のコイルの在庫がありました。
現在は特に問題はないのですが、20年近くそのままですので、この際新品パーツと交換をお願いしました。

考えて見れば、製造から20年経過したこの台湾ベスパです。
ボディーの状態は良くても、経年劣化は各所にあるのは当然ですよねぇ・・・。
レストアついでに、危なさそうな箇所は直しておきましょう。

ベスパもアウトビアンキもレストアしてベストコンディションになります。
私自身の肉体も、最良の状態を保たないといけませんねぇ~(苦笑)




にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

アウトビアンキ サイドフラッシャー到着

2011-12-01 20:23:36 | アウトビアンキ A112(レストア)


12月1日(木)、本日午前中にM隊員とイベントの打合せでお会いしました。
横浜市伊勢佐木町のスターバックスで、アウトビアンキレストアやベスパレストア、モペットレストアを相談しました。
博学のM隊員とお話しするのは楽しいですねぇ・・・。

その際に、「アウトビアンキのサイドフラッシャーが届いたよ」と箱を渡されました。
先般、M隊員にアメリカからオーダーしていただいた、初期のアウトビアンキのサイドフラッシャーです。



箱を開けましたが、袋からもったいなくて出せません。
週末にカロッツェリア マチオヤジマに持ち込んで、お披露目まで開封できませんねぇ・・。
このサイドフラッシャーの形が、初期型のアウトビアンキに装着されていたのです。




裏側の取り付け位置も、ボディーの穴の一致します。
このサイドフラッシャーは当時のフェラーリー、ランチャー、アウトビアンキに使用されました。



このサイドフラッシャーの取り付け位置は、写真のボディー位置になります。
当時、日本に輸入されたアウトビアンキは、行政指導によって後方に移動されましたので、大半のアウトビアンキはこの位置の穴を埋めるために下の写真のように「A112」のパネルで埋めてあるわけです。




今回のレストアでは、オーバーフェンダーも外して、初期の実際には存在しないステージのアウトビアンキを遊び心で矢島氏に製作してもらってます。
出来上がりが楽しみです。

追伸:M隊員とは、ベスパの極秘プロジェクトが進行しそうです。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村