goo blog サービス終了のお知らせ 

Autobianchi A112 (レストア)

朽ちかけたアウトビアンキに魂を!レストア生活のレポート

パンダ 郡山に行く!

2011-10-02 19:28:37 | フィアット パンダ


昨日は、静岡県裾野市でイベントだったのですが、今日は再び郡山に出撃です。
さすがに若くないので疲れますが、パンダも頑張ってますので、私も頑張ります!
連日の走行でパンダも汚れています。



いつものガソリンスタンドで満タンにして、オイルとタイヤの空気圧をチェック。
汚れたパンダも手洗いで洗車して、ワックスできれいにお色直し。




自宅近くの首都高入口からスタートです。
時間は午後2時。
天気も良いし、のんびり行きましょう。



しばらく走ると本牧です。
左手には山下公園・マリンタワーが見えます。



今日の首都高・湾岸線は空いています。
ベイブリッジを通過中。
エンジン音も快適です。



しばらく走るとJFEの工場群です。
首都高・湾岸線はお気に入りです。
でも、調子に乗ると覆面パトの餌食になりますので要注意!



トンネルを越えると、もうすぐで羽田空港です。



安全走行でしょ・・・。
やはり覆面パトの餌食になっている他県ナンバーの自動車がいます。



羽田空港です。
運が良ければ、ジェット機が見えるのですが、今日はダメでした。



東京湾トンネルを越えるとお台場です。
左はフジTVの建物です。



湾岸線は走りやすいですよね。
ついつい制限速度をオーバーしてしまいますが、安全運転・安全運転。



ここで、湾岸線ともお別れです。



荒川沿いに北上していきます。
2車線しかないので、トラックの後ろだと遅くなります。
事故があるとどうにもならない場所ですが、トラックとの接触事故が多い場所でもあります。



左前方にスカイツリーが見えてきました。
もう大分出来上がっていますねぇ。



浦和本線料金所まできました。
ここから、3時間少々ってところでしょうか・・。
さて、東北自動車道スタートです。




宇都宮まで96km
郡山まで250kmぐらいでしょうか



ジャズを聴きながら、東北自動車道を走り、佐野まで来ました。
少し休憩しますか!トイレにも行きたいしね。



そんなわけで佐野サービスエリアに入りました。
ん!パンダ磨いたからきれいですねぇ~。



とりあえず、何が名物なのか覗いてみました。
佐野ラーメン? くまカステラ? 揚げ饅頭?
食べないで再度出撃です。



山が見えてきました。
外の温度は15℃。もう秋ですよね・・・・。
もうじき紅葉の季節ですよねぇ・・・。
今年はどこにドライブ行きましょうか?



北関東道との分岐点まで来ました。



ここまで来ると郡山まで100kmぐらいでしょうか?
あと1時間ぐらいでしょう。



白河に入るともうすぐって感じですね。
東日本震災の復興工事も終わったようですね。
今日は渋滞なく順調です。



夕暮れになってきました。
時間は5時です。
うっかりして、郡山南で降りてしまいました。
一般道で郡山市街に向かいます。



国道4号に入って、郡山駅前の郡山ビューホテルアネックスにチェックインしたのが6時。
およそ5時間の旅でした。

明日・明後日と、こちらで仕事があります。
何度も郡山に来ていますが、考えたら仕事だけで散策したことないですね。
明日、仕事が終わったら少し散策してみましょうね。

今日も事故も故障もなく安全運転でした。
さて、ブログの書き込みも終わったので、夕食でも食べに行きますか!
お疲れ様でした。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


インマニの改造完了

2011-10-02 08:09:29 | アウトビアンキ A112(レストア)


福島出張の間にインマニの改造が完了しました。
全体に10mmの切断・溶接です。



写真のように随分と短くなったなぁ・・と思いませんか?



この写真は切断前のインマニです。
10mmカットするだけで、随分と見た目がかわりますね。




この角度で見るとその短さがわかりますよねぇ・・。




溶接にともなって、この面は若干水平でなくなっています。




拡大した写真でわかりように研磨して水平にしていきます。
地味な作業ですが、こうした目に見えない手間が精度を高めていきます。
スペシャルパーツは、簡単にボルトオンできるわけでなく、こうした手間が必要になるのです。

最近のテスターでチェックしてパーツ交換して「修理しました。」みたいな作業と違って、ネジ1本からこだわる匠の技はまったく違います。
ですから、どんなオールドカーも安心してカロッツェリア マチオヤジマにお願いできるのです。
そのオールドカーも矢島氏の技で、最速の1台になるんですから痺れるよねぇ~!!

ありがとうございます。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット600、コルサ、アウトビアンキ

2011-10-02 06:00:12 | アウトビアンキ A112


昨日(土曜日)のカロッツェリア マチオヤジマは、ご覧のようなイタリア車の混雑状態。
フィアット600が2台、コルサが2台、アウトビアンキが2台それにベスパとモペットです。
まぁ、日本でこんなに集まるガレージはないでしょうね。




このコルサは、先週掲載したフィアット・コルサです。
メンテナンスの為に入庫中です。
エンジンはアウトビアンキA112アバルトが載っています。
速いですよ!



このフィアット600も整備済みの最良の状態です。
フィアット500じゃなくて、600の古いタイプに乗るとセンス良いですよね。



このコルサはヤジマスペシャルです。
このモンスター車は、速いですよ!
こんなコルサがバックミラーに見えたら、路を譲ってしまいますよね・・。

奥に映って布団被って寝ているのもフィアット600です。
これも整備済みで、最高の状態です。
本国イタリアでもこんな最良のフィアット600はないでしょうね。



手前のアウトビアンキはレストア中の私の車両です。
ボディーワークは、ライトリム周りの加工を残して、塗装する状態ですが、あれこれお願いするとまだまだ時間がかかりそうですね。
ヤジマスペシャルとして、最高の1台の仕上げていただく為に、時間と手間は惜しまないので、いつ仕上がるかは未定です。

奥のアウトビアンキはヤジマ氏所有の車両です。
当然ですが、よく整備されています。

アウトビアンキもフィアット600も維持が難しいよなぁ・・と思われている方々。
一度、カロッツェリア マチオヤジマに訪問してみると良いですよ。
ネジ1本から相談に応じてくれます。
最近は私も含めて、パンダも面倒を見てくれます。

それから、最近バイクも増えていますね。
イタリアンバイクの排気量250ccまでのバイクが最近チョロチョロと!
ん・・・ヤジマのバイクはこのカテゴリーで復活か?!
イタリアンカフェレーサーなんて、違いのわかる男なら痺れちゃうよね。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

TOMOSのレストア

2011-10-01 22:47:42 | モペット


カロッツェリア マチオヤジマに到着するとM隊員がTOMOSのレストアをしていた。
「ありゃ・・どうしたの?」と訊くと「不動車を直した!」とのこと。

「最近、バイクがガレージに来るなぁ~。」
「モペットもなかなか面白いですよねぇ」
そんな雑談しながら、M隊員のレストアを覗いたいました。



タンク内のガソリンを抜きました。
どうやら、3年ぐらい放置されたままだったようです。
ガソリンが駄目のようです。



「随分、簡単な構造ですよねぇ~」なんて雑談しながら、細部をチェック。



「ん!チャンバー効果あるんでしょうかねぇ~」
「ピアジオのチャオもチャンバー仕様あるよねぇ~」なんて雑談。



「チャンバーの音聴いてみる?」とM隊員。
スポイトで混合ガソリンを注入して、エンジン始動。



「パラパラパパ・・・・」と甲高いチャンバー音。
「お~!エンジンOKですねぇ~」
「ブレーキワイヤー類の交換とキャブ清掃でOKかな・・」とM隊員。

モペットクラブが誕生かな?
ん・・ベスパも揃ってきたしねぇ・・・。
ヤジマの2輪部門が誕生かな?


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


パンダ 中央亭の餃子 (静岡・沼津)

2011-10-01 21:10:23 | フィアット パンダ


土曜日も仕事で静岡県裾野市に出発です。
自宅から首都高の入口に向かいます。
10時に到着予定ですので、朝8時半出発です。



首都高速に入って、自宅を眼下に眺めながら、走行です。
今日もパンダのエンジン音は軽快です。



首都高速から東名横浜町田入口に向かいます。
特に渋滞もなく、順調な走りです。
昨日、福島・郡山から帰って着たばかりですが、睡眠も十分なので問題なし。




東名に入って海老名サービスエリアに近づいてきました。
渋滞もな軽快です。



秦野を過ぎて、本日は左まわりの路線を走ります。
9時40分には裾野市のイベント会場に到着。
11時半に、仕事を終らさて、さて、昼飯はどうしようか・・と考えて。

「そうだ!沼津に行こう!」と言うことになりました。
裾野市から沼津市までは30分程度です。
沼津なら魚って想像するでしょうが、違います。

地元の方々ならご存知の「中央亭の餃子」です。
では、早速移動です。



ここが、その沼津の中央亭です。
このお店は、自分が子供の頃にはありましたので、創業40年以上はあると思います。

このお店の餃子は一度食べたら癖になります。
このお店は餃子専門店なんです。




写真のように、いつも行列です。
無くなると閉店です。
たぶん、2~3時間程度しかやっていません。

地元の方々は、持ち帰りの予約を電話予約します。
お店で「持ち帰りたい・・」と言っても、断られます。
必ず電話予約でお願いするか、お店で食べるかのどちらかなんです。
これはどうやら昔からのルールみたいです。



これが中央亭の餃子です。
餃子1つの大きさが、普通の餃子の3倍ぐらいのボリュームです。
オーダーは大(10個)、中(8個)、小(6個)とライスの組み合わせでお願いします。
ちなみに、私は中・ライスのオーダーでしたが、これでお腹いっぱいです。

中(8個)で640円、ライスは150円です。
餃子1個が80円なんでしょうが、これが美味い!

沼津にお立ち寄りの際には、中央亭がお薦めです。
場所は沼津市大手町付近です。



食事も終って、時間もあったので、箱根を越えて帰ることにしました。
国道1号線を東京方面に向かう。



三島の箱根の松並木を通過。
昔の一里塚が街道沿いに残っています。


漬物工場を越えると、畑が見えてきます。
たぶん、大根や人参を作っているようです。
山中城址を越えて、箱根峠を越えると、箱根新道に入ります。



この先は、箱根の七曲りに入ります。
トレーラーの後を走ったので、ゆっくりと箱根を下っていきます。



箱根新道から湘南バイパスに走って、江ノ島方向へ。
横浜には4時に到着しましたので、カロッツェリア マチオヤジマに寄って行くことにしました。
さて、M隊員がいるかな?


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村