雁坂峠を下ると滝沢ダムが見えてくる。
独立行政法人水資源機構が施工を行った多目的ダムで、荒川の治水と東京都・埼玉県への利水を目的に利根川・荒川水系水資源開発基本計画に基づいて計画された荒川上流ダム群の一つ。
高さ140.0mの重力式コンクリートダム。
この写真はWebに掲載されていたものを拝借。
大きなダムをループ橋でその全景をみることができる景観なんて、だれが設計したのでしょうね。
こんな公共工事は、日本では、もうできそうもありません。
それだけに土木マニアとしては大感激です。
滝沢ダムの解説が書いてある案内板。
このダムはエレベーターで下に降りることもできるようです。
しかしながら、熱と咳と鼻水の私はパンダの車内でおとなしくしていました。
奥さんはそんな私の体調に関係なく、元気にはしゃいでいます。
まぁ、奥さんが喜んでいるならばそれで良しです。
大きなループ橋ですので、写真では全景が収まりません。
ループ橋途中の展望台から写真を撮影しても、収まりきらないほど、巨大なループ橋です。
かつて土木エンジニアを目指した私としては、こんな巨大な構造物に大感激です。
秩父市に入ってきました。
途中、三峯神社などもあったのですが、ダウン気味の私です。
一度、この三峯神社に行ってみたいと思っていたのですが、それは次回ですね。
山岳信仰と神仏合習の歴史も興味深いのですが、日本狼が狛犬の代わりになっているのも面白い。
そういえば秩父夜祭も有名ですよねぇ。
このあたりはもう一度ゆっくり散策したいですね。
本来ならば長瀞を抜けて、花園ICから関越道に入る予定でしたが、ラジオの情報連休の大渋滞で動いていないようです。
進路を変更して、国道299号で飯能市方面に進みます。
たぶんこれを直進すれば圏央道に入れるはず、そこから国道16号を探れば横浜に帰れると考えたわけです。
今回の旅はここで終わりです。
いやぁ・・・旅に途中の発病は不安ですよね。
自宅には夜10時頃到着。
10日(日)から本日12日(水)まで風邪でダウンするも、仕事はこなします。
声が出なくても仕事はしなくてはならないのが辛いですね。
先ほど、病院で診察してもらって、薬局でもらった薬が効いてきたようです。
風邪には1に睡眠、2に薬ですねぇ。
さて、明日も仕事がありますので、ひと眠りしますね。
おつかれさま。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村