
11月3日(日)、吉田のうどん「たけ川」を出発して、富士急ハイランド横を通過して、パンダは都留市を目指して走ります。

都留市に入ると、リニアの実験線と富士急行が交差します。
この道路を抜けて、富士ラインに入って、国道20号を目指します。

国道20号を甲府方面に進んで、甲斐大和の道の駅を越えて、景徳院の看板を見つけたら右折します。
この道路は、日川渓谷の林道入り口です。
田野温泉を過ぎると、紅葉が色鮮やかに迎えてくれます。
この林道は、今が紅葉真っ盛りです。
楓やモミジが多いので、林道は綺麗です。
この日川渓谷から砥山林道あたりは、8月に裂石温泉 雲峰荘に来ました。紅葉の時期は、綺麗だろうなぁ・・と奥さんが言ったのを思い出しました。

標高が高くなると、カラマツが多いので、黄色の針葉樹の紅葉です。
上日川ダムの周辺です。

ロッジ長兵衛の付近です。
大菩薩峠への登山道の入り口です。
この時期を過ぎると、積雪で春まで通行禁止になります。

ロッジ長兵衛を越えて、裂石温泉 雲峰荘(青梅街道・大菩薩ライン)方面に向かって下っていきます。
ここから観る山並みは、水墨画のようです。
手前の紅葉と背景の水墨画のような山がまるで絵のようです。

砂防ダムの横を通過していきます。
夏の時期は、道路も水が流れていました。
このあたりも、紅葉ポイントです。

みそぎ沢周辺でパンダを停めて、写真撮影です。
このあたりは、クヌギやミズナラが多いようです。
日川渓谷は、予想どおり紅葉が綺麗でした。
1週間過ぎると、もう紅葉時期は過ぎると思います。
標高を考えながらのドライブは成功のようです。
奥さんは大喜びでした。





