goo blog サービス終了のお知らせ 

Autobianchi A112 (レストア)

朽ちかけたアウトビアンキに魂を!レストア生活のレポート

雑談 パソコンの前には2台のイタ車

2015-10-01 00:10:59 | 雑談


9月30日(水)、昨日の出張の疲れも残ったまま、本日の東京で打ち合わせ後の透析です。
疲れるよねぇ・・。

オフィスでは、スタッフと打ち合わせもありますので、効率良く仕事しないと自分の仕事が後回しになります。
どうしても夜に仕事したり、休日出勤になりますが、当然です。

オフィスで疲れるとき、パソコンの前の2台のイタ車を眺めると安らぎます。



レストア途中のアウトビアンキですが、眺めていると軽快なエンジン音が聴こえてきます。
所有している車両も考えると、月に数回しか乗りません。
イベントにエントリーするかFKRのガレージでレストア&カスタム化するかです。

現在、自分の駐車場にはパンダとX1/9がいますが、駐車場にすべての車両があることはないですねぇ・・・。



X1/9もまだまだカスタム化する計画です。
ダラーラ仕様にはしませんが、X1/9の楽しさは自分だけのX1/9が製作できることです。

本日、お世話になっている会社の女性役員と雑談をする時間がありました。
私は仕事先には趣味のレストアの話はしないのですが、偶然自動車の話になって、自動車メーカーが「エコだから・・と言ってハイブリットカーを生産販売するとは、実はエコでなくて、古い自動車を直して長く乗る方がエコですよね」と女性役員は言うのです。
「でもまぁ・・それでは資本主義の日本では、企業が成り立ちませんが・・。」と言うのです。

心の中で「いやぁ・・・エンスーの理解者」と思いました。
実際に生産するCO2の排出量などを勘案すると、ハイブリットカー1台を生産するのと自動車を10年直しながら乗るのは同じCO2の排出量に相当するのだそうです。
実際に同じ自動車を10年以上直しながら乗っています・・って人は世間では珍しいのでしょうが、国は古い車は使い捨てさせて「エコカー」を薦めるのは経済的な理由が大きいでしょうね。

むしろ古い自動車の乗り続ける方々に「エコ補助金や減税した方が良いのでしょうが、それでは国家財政がやせ細るのでしょうね。

「エコ」も良いのでしょうが、そう言う方々はガソリンが何円値上がりしたと一喜一憂するのです。ところで満タンにしていくら違うって言うのでしょう。
そんなにケチるなら自動車に乗らないで、公共交通機関を利用した方が良いと思います。

まぁ・・パソコンの前のイタ車を眺めているといろんな事が頭を廻ります。
そしてまた仕事モードにもどる訳です。
デスクの上に置いてある模型だけで、気分転換できるのはいいことです


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



雑談 からだのレストアー9(透析の話)

2015-09-29 00:12:07 | 雑談


9月28日(月)、午後2時に咳き込んで苦しくなり、あらかじめ病院に電話して緊急透析となりました。
心不全の一歩手前で病院のベットに寝た時点で血痰が出て呼吸が苦しい。
咳き込んだのは、肺に血が滲みでて溜まったためで、その結果、呼吸をしても酸素を取り入れられない。
血中酸素を測定すると70%です。
酸素吸入しても苦しいが、しなければ死にそうに苦しいだろう・・。
土曜日も朝から仕事で、日曜日はFKRを2往復してから、帰宅して資料作成。
自分では元気なつもりでも、からだのダメージがあったのでしょうね。

本日はスケジュールをすべてキャンセルにして、ベッドで横になるとぐっすり寝れました。
あと1時間ぐらいしたらいつもの透析クリニックに行ってきます。


自動車のレストアは趣味ですが、この趣味によって仕事のモチベーションも上がり、自身のからだのレストア(治療)も頑張れています。
透析の話はブログでも何回も書いていますが、透析患者でないと透析がどんなものかはわかりませんよね。
週3回(1回4時間・準備止血を含めると5時間)を毎回やる訳です。
私の場合は、夜間透析ですので、夕方5時からスタートして、終わるのは10時頃です。

写真のように、動脈と静脈に太い針を刺して、血をろ過して、余分な水分を除水していきます。
生なましいでしょ・・。
透析を始めた頃は、太い針を刺すのも痛かったのですが、最近は慣れでしょうね・・痛みも感じません。



こんな透析の機械で、簡単に言うと腎臓の代わりを2日に1回やるわけです。
このろ過する機器が、腎臓の代わりで、血液中の老廃物を除去して血をきれいにするわけです。
透析をするようになると自分の腎臓が機能しなくなりますので、おしっこがでなくなります。
つまり水分が体内に溜まるわけで、水分も除去するわけです。
簡単に言うと「おしっこ」の代わりですね。

ベッドで4~5時間寝ているわけですが、除水量が多いと血圧低下を引き起こします。
血圧が100を切ると冷汗や頭痛などがあり、手足が攣ってきます。
これがかなり苦痛で、肉体にもダメージがあります。

日頃から水分摂取はコントロールするのですが、金曜日の透析後は月曜日になります。週末関係で月曜日は3日後になるので月曜日の透析は辛い場合が多いです。

でも、最近は水分摂取を気をつけていますので、血圧低下も少なくなりました。

怖いのは水分を取り過ぎると、心臓から血が滲みでて肺に血が溜まると「血痰」が出て呼吸困難になります。
つまり心不全で呼吸ができなくなるので、血中酸素が70%ぐらいになると高圧酸素吸入をしても死ぬほどくるしくなります。

こうなると救急車でICU送りで入院になります。
救急車搬送されると1週間は入院となりますので、そんな時は病院に電話してタクシー移動すると入院にはなりません。

透析をはじめてこの失敗を5回もやらかして、心臓機能がダメージを受けるわけです。
「死ぬんじゃないか・・」と昨年3回も経験すると節制するようになります。
今年も8月と本日この失敗してので、反省です。
そんなに水分摂取量が多かったわけではないのですが、肺炎や風邪、疲れも影響するようです。
まぁ、考えたら障害1級の重症患者なんですから、自覚しないといけませんね。

自動車のレストアは、壊れたパーツを再生したり交換できますが、人間はできないから困ります。
心臓も腎臓も移植する方法がありますが、これには提供者がいることもそうですが、莫大な費用が必要になります。
それに移植したからOKとは限らず、また透析になる患者さんもいます。



透析が終わって針を抜くと止血帯で血を止めます。
私は比較的血が止まりやすいので良いのですが、止まらない方は血が噴き出します。
床や服が血だらけになちゃいます。



私の場合は10分で止血できますので、消毒してカットバンと綿球で処理して終わります。
透析はめんどくさいですが、これをやらないと死んでしまうので、まぁ仕方ないです。
透析患者の中には、ネガティブになる方も多いのですが、私は「おかげで生きている」と思うのでポジティブです。



昨年11月に右膝の人工膝関節置換手術をしました。
私の膝は5年前に「ヨウレン菌」が入って、5日間ぐらいで軟骨を溶かしてしまいました。
歩くのも激痛の日々でしたが、人工関節の手術で、今は痛みはありません。
自動車の足回りの交換みたいなものです。



5年間の激痛で当初は車椅子生活でしたが、「よし!自動車のアクセルとブレーキはなんとかOKだ」と言う事で自動車のレストアが始まりました。
以前はモペットやスクーター、自転車のレストアもしていたのですが、キックができなくなったので、モペットもスクーター、自転車も手放してしまいました。

膝が痛むとかばうように歩くので筋肉が痩せます。
大腿筋が弱ると、足がまっすぐになりません。
酷い時は30度ぐらい曲がっていましたが、手術後に毎日10kgのウエイトを乗せて、膝と足を延ばすリハビリーを毎日1時間以上していますので、大分歩けるようになりました。




膝には大きな切り傷が残っています。
人工膝関節はチタン製ですので、飛行機に乗るときなどは必ず金属反応がでるので、入念なボディーチェックを受けます。

まぁ、こんな感じで私のからだのレストア(治療とメンテナンス)は続いています。

健康管理を徹底していますので、悪かった糖尿病はほぼ完治ですが、腎臓は痛めました。
5年前に一番怖かったのは、眼底出血で失明の危機がありましたが、右眼8回左眼7回のレーザー治療でこれも完治です。
若干視力は落ちましたが、年齢からして老眼ですので、OKOK。

そんな訳で失明と脚の切断は回避できたので、自動車に乗れている訳です。
心不全も3回おこしていますので、人間ってこうして朽ちて行くんだなぁ・・とわかります。
人間が唯一平等なのは、みんな死ぬってことです。
ですから悔いが残る生き方はしたくないものです。

仕事も趣味もそう想うからこそ、一生懸命にやります。
レストアが楽しいのは、今所有している自動車を満足するようにレストア&カスタム化するためにも、1日でも長生きしないと中途半端で終わってしまうと思うと、健康管理も仕事もモチベーションが高まります。

「来年のレストア」なんて書くと、道楽者って反感を感じる方もいるかもしれませんが、一日一日を頑張って生きるマイルストーンみたいなものです。

ですから車両のレストアとからだのレストアをオーバーラップさせる自分がいるのでしょうね。

※ 本日2度目の透析を済ませて、自宅に帰ってきました。
  朝方の透析は5時間で、夕方は3時間です。
  それでなくても透析は疲れますので、ぐったりです。
  明日、パンダで浜松に出張の予定を変更、新幹線で行くことにしました。
  いやぁ~疲れました。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



雑談 レストアの楽しみ

2015-09-21 00:02:02 | 雑談


9月20日(日)、我が家の4台の車両は、レストア中の車両ばかりです。
レストア(リストア、英: restore=回復する)は、老朽化などの理由により劣化もしくは故障した、自動車等を修復し、復活させることです。

自動車に乗るには、新車って方法もあるのですが、これはこれで良いのでしょうが、古い自動車をレストアして走らせる楽しみは、奥が深いです。

写真のX1/9は、福島県の山の中の倉庫に寝ていた朽ちかけた車両を現地まで行って見てきて、ローダー移送してレストア中の1台です。
レストア2年目のX1/9でスタートしたばかりってところです。
ボディーワーク、ラジエター系を澄ませて、車検を取得して走れるようにしながら、細部を直している途中の1台です。
先日もオルタネーター&ベスト交換後、首都高速で帰る途中にクラッチが焼けて煙を出す始末、まぁ、クラッチは手つかずでしたので「交換しろ!」とX1/9からの指示のようです。
ローダーに乗せて、FKRに到着、クラッチ交換を待ってます。

写真のようにミッドシップの2シータースポーツカーです。
この車両は、そのまま乗るのではなく、エンジンチューン等を施してはじめて走る自動車ですので、まさにレストア向きの車両です。
朽ちた車両の購入価格の何十倍のレストア費用が必要だと思いますが、オンリーワンの車両に仕上がる醍醐味があります。



このアウトビアンキは、同じく4年前に朽ちかけたA112をレストアスタートしてました。
レストアは最終段階に入ってきました。
某カロッチェリアでレストアをお願いしたのですが、酷い状態で納車。
よくあれで車検が取れたなぁ・・・と黒煙撒き散らして走る状態をあちらこちらの自動車屋でみてもらいました。
原因はエンジンの組み立てが駄目の駄目ということがわかるまで2年掛かり、FKRにてすでにエンジンは完璧の状態です。

ご存知のようにアウトビアンキ・A112アバルトとは、イタリアの自動車メーカーだったアウトビアンキがかつて発売していたハッチバック「A112」のグレードの1つです。
A112のスポーティーモデル。
ペットネームに「アバルト」とあるように、このクルマのチューニングはアバルトが担当しました。
アバルトの名がフィアットグループの市販車にグレード名として与えられたのはこれが初めてだったのです。
A112アバルトは、私が20代の頃人気が高かった車両です。


搭載エンジンは直4OHVで、さらなるエンジンチューンにも耐えられるように設計されていいます。
このアウトビアンキは、PBSヘッドに交換して8ポート仕様、ウェーバーの40φが2基搭載です。完成すれば日本で1~2番目ぐらいの最速A112になるはずです。
まさに乗っているよりガレージに入っている時間が長い車両です。


あれ?と思うでしょうが、見た目は「古くて大人しく」とプラスチックのオーバーフェンダー等は取り外して、初期型モデルにボディーを改造しました。
車高調整して、オーバーファンダーにしています。
年内完成予定のアウトビアンキです。

レストアには、技術と愛情があるガレージと出逢うことが大切だと勉強させていただいた車両です。



この124スパイダー、1982年には、車名からフィアットが外され、ボディ製造を行っていたカロッツェリア「ピニンファリーナ」のブランド名で、「ピニンファリーナ2000スパイダー」として発売されたモデルです。
インジェクションでAT車ということで、これも朽ちた車両で今年購入しました。
これなら奥さんが運転できるだろうと思いお金がないのに購入して、来年のレストア車両として順番待ちです。
幸いなことに前オーナーから内装・幌等の新品パーツを譲っていただきました。
バンパーレスにして、上品に仕上げる予定です。
ラリー仕様の124は多いのですが、奥さんが乗るのであまり油臭くないような感じが良いかなぁ~と思ってますが・・・。
眺めているとオーバーフェンダーぐらい・・車高調整ぐらい・・と思ってしまいます。



このパンダ4×4は、これと言ったレストアしていませんがやはり朽ちた車両を格安で購入して、あちらこちらのパーツ交換と修理しながら乗っています。
FKRにて、全塗装とインジェクションチューンなど計画していますが、一番乗っているのに後回しになるパンダです。
パンダ歴もセレクターから4×4と2台目になります。

ジウジアーロによって設計されたパンダは、126と同等の重量と生産コストの小型車です。ジウジアーロにしては異例なことにバカンスの期間も作業にあたり12月に最初のモックアップが完成した。
翌年早々に2台がフィアット側技術陣に披露され、2月にはこの2台から採用案が選び出されたと言われています。
経営悪化のフィアットを再生させたパンダは、徹底したコストダウンの為に、フロントガラスの形状も平面的、ワイパーも1本などなど、そこが面白い車両です。
それでいて乗っていてチープな感じ見なく、Wサンルーフなどを考えると安心して家族でピクニックに乗って行ける国民車なんだろうなぁ・・と思います。
ジョルジェット・ジウジアーロ率いるイタリアのカロッツェリア・イタルデザインで開発されたパンダは、ジウジアローがデザインした車両の中で一番の代表作は「パンダだ!」と言っています。

このパンダ4×4もかなり朽ちて酷い状態の車両でしたので、一見綺麗そうですが、それは眼の錯覚を利用して、エンジンフードを黒に塗ってごまかしています。
日常の脚として使用していますが、インジェクション使用の為、安心して乗れる1台です。
我が家では「新しい年代の車両」と言ってますが、製造から30年以上前の自動車ですので、カーイベントに出しても良い部類です。

4台ともほぼ同じ年代の車両ですが、私はこの年代のフィアット車がお気に入りです。
18歳で免許を取って、いろんな国産・外車と乗ってきましたが、この年代のフィアット車は特に面白い。

レストアは苦行のように想う人も人がいますが、それは違います。
私も50代中番を過ぎて、病院に定期的に行きます。
糖尿の悪化で、眼の手術や人工透析の患者となり、昨年は人工膝関節手術をしました。
自身の肉体もレストア中ですので、愛車をレストアするのは、自身の治療とオーバーラップしています。

レストアは費用も時間も掛かりますが、趣味を通じて、治療や仕事のモチベーションが高くなっています。目標に向けて物事が進んでいくということは、生き甲斐です。
それとレストアを通じて、いろんな方々を出会える楽しみを考えると、費用対効果はかなり高いと言えます。

人と荷物を乗せることだけを考えると国産の白物家電のような自動車で良いのでしょうが、人馬一体のような楽しみをするなら、この年代の車両はお勧めです。
みなさんもレストアの世界に入りませんか?(微笑)


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



雑談 ブログのメンテナンスで記事を消してしまいました。

2015-09-17 23:10:21 | 雑談


今月書いたブログを間違えて消去してしまいました。(苦笑)
先日、透析の話を書いたのですが、覚えていないものですね。

ブログは日記みたいなものですから、その時思った事や感じたことを書いているのですが、とても残念な気分です。
写真だけは保存してありましたので、なんとなく掲載できますが、そのとき思ったことや感じたことなどは同じことが書けません。

PCを始めた頃、企画書を作っていて保存し忘れて、消去して作り直した経験がありますが、最近はそんな初歩的な失敗はしていなかったのですが・・・。(残念)

昨晩は透析が楽だったのですが、ブログ記載後に、何度も足が攣って睡眠不足。
本日の午前中は仕事を休んで寝ていました。
そんな訳で疲れもあったのかボォ~としているからブログを間違えて消してしまうミスをおかしたようです。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



雑談 疲れの蓄積かな・・。

2015-08-20 19:12:41 | 雑談


8月20日(木)、昨夜は血圧低下と足の攣りなどで睡眠不足。
今日は昼から東京会館で会食後、エクセル東急赤坂で会合があり、大切な案件でしたので、無理して出席。電車に乗るのもフラフラで、ずっと血圧90ぐらいの状態
帰りの電車に乗り込んで、関内駅の階段でダウン。
改札の駅員室で休ませてもらって、奥さんに迎えにきてもらって帰宅。

2時間ぐらい寝たら、少し元気になりました。
夏バテ気味か仕事の疲れの蓄積か・・・。
まぁ、電車の中で倒れなくて良かったかな・・・ダイヤも乱れるしね。

我が愛車たちも、故障したり調子が悪かったり、手術途中だったりですが、車体が調子よくないと我が肉体も良くないようです。心が通じているからねぇ・・。
この体調不良で体重も増えていないので明日の透析は楽だと良いねぇ~。

今夜はゆっくり寝るようにしよう。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



雑談 心臓エコー検査の結果

2015-08-19 23:18:54 | 雑談


8月19日(水)、本日も仕事が忙しかった。
先日、心臓のエコー検査を行ったが、あまり良い結果ではなかったようで、来週循環器内科で検査するように言われた。
本日も透析時に血圧が77まで下がって、血圧差が大きいと心臓の負担も大きいようだ。

まぁ、心臓に毛がはいているぐらい、度胸はあるが、心臓が悪いと言われると心配になるものです。
仕事はガンガンやりますが、身体も休めないとね。
自動車のようにパーツ交換ができないから、騙し騙しで行かないとね。

奥さんは「どうしたらそんなに頑張れるの?」と少し心配しながら、訊きますが、「そりゃ~レストア中の車両を完成させる為さ」とは言えないしね。
実は話すのも疲れるぐらいダウン気味ですが、ブログの更新を澄ませて、本日は寝ます。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



雑談 体調不良

2015-08-18 21:38:07 | 雑談


昨日は2回も透析をして、帰宅しても血圧低下が続き、夜何度も足が攣って寝れませんでした。
今朝も血圧が80ぐらいで、動くことができず、午前中はおとなしく寝てましたが、午後から仕事の打ち合わせが続いて、午後9時に帰宅しました。
血圧低下が酷いとお腹も痛くなり、それでも仕事はしなくてはなりません。

仕事も日々、大きな契約が決まり、良い方向に進んでいます。
もう一頑張りで、軌道に乗りそうですので、涼しくなる頃には、趣味の時間も取れそうです。
しかし、血圧低下が続くと死ぬのではないかと、恐怖心がでるもので、午前中寝ていても悪夢を見るんです。
久しぶりに悪夢を見たのですが、登場する人物などをネットで分析すると、良い方向に向かう前兆のようで、安心しました。

さすがに本日は疲れましたので、もう寝ます。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



雑談 熱中症との戦い

2015-08-04 07:27:46 | 雑談


8月4日(火)、土日も夜遅くまで働いて、昨日は午前中に透析後、オフィスに戻ってから東京で2件の打ち合わせを済ませて、7時頃に帰社。
昨日も透析完了近くで血圧が低下。
クリニックを出て、強い日差しにさらされると、目の前が真っ白のになる。

熱中症対策は、水分補給だけど、透析患者は水分制限がある。
汗だけでは、水分が体内から出ないので、暑い夏は辛い。

透析前は、冷たいペットボトルの飲料をゴクゴク飲めたのも、今は駄目。
今日、明日の食事と水分をどのくらい節制できるか・・・。
水分量が多いと、透析時の除水が辛い。

忙しくてパンダの故障状況も聞き忘れている。
今日は電話して聞いてみよう・・。

さて、今日も忙しい一日が始まります。
昨夜は良い睡眠ができたので、本日は頑張れそうです。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



雑談 本日は寝てばかり

2015-07-26 21:29:42 | 雑談



7月26日(日)、朝起きたのが午前9時、朝食を済ませてエアコンの効いた部屋で横になると午後5時まで寝てました。
お風呂に入って、また横になると午後9時まで熟睡。
結局、本日は寝て過ごしたわけです。

最近、ボォ~としているようで、携帯電話は落とすし、昨日はデジタルカメラを落とすなどなど、ボケている。
暑さの為か、疲れの為か、集中力を欠いている。
こんな日にドライブすると事故の原因になるだろう・・。

今日は、ゆっくり企画書を作成する予定は駄目で、明日やることにします。

X1/9のエンジンを掛ける予定も出来なくて残念です。
最近、趣味の時間がまったくない状態です。
8月末までは、仕事モードの日々が続きそうです。

体調を崩さないように、しないとねぇ・・・。
これだけ寝れば、明日は頭もすっきりしていることでしょう。
さて、明日も仕事頑張りましょう。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



雑談 意識を失うとき。

2015-07-20 19:59:03 | 雑談


7月20日(月)、本日は午前8時半に透析にいきました。
連休も透析は休みなし。
最近、透析終了1時間前に血圧低下症状を起こすことが多い。
本日も80まで低下。
漢方薬を飲んだので手足の攣りはなかったのですが・・。
止血後、30分以上頭を冷やしてねていました。
もう大丈夫かなぁ・・と起き上って、心臓の大きさを計る為にレントゲン撮影。
「大きく息を吸って・・」で、気を失ったようです。

低血圧で意識を失うと、気持ちいいような感じです。
レントゲン技師に支えられて、椅子に座って「大丈夫ですか」と言われて意識を戻す。

着替えてやっとタクシーに乗って、自宅に帰ってエアコンの効いた部屋で寝る。
午後7時に目を覚まして、お風呂に入って気分爽快。

最近、透析が辛いねぇ・・。
子どもの頃、朝礼で倒れるクラスメイトを観て、気合が足らないなぁ・・と思っていたけど、
脳貧血や低血糖、低血圧で倒れるのが理解できた最近は、気合だけじゃ無理だな・・と実感。
しかし、低血圧はなんとかならないかな・・。

元気だったら奥さんを水族館に連れていく計画だったのに・・。
もうこの時間じゃねぇ・・。残念。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村