お盆休み前ですが、事務所でちょっと事務仕事をした以外は、
この週末は比較的のんびりと。
明日は会派の視察があって、遅刻できないので、
今日のうちに札幌入りしました。
支笏湖道路手前から、すでに渋滞。
先日は東京で巻き込まれ、なんで苫小牧でも?と思いましたが、
夏休みシーズンでお盆の近い連休中だし、霊園と高速の入り口付近なので、
この時期はしょうがないです。。
車に乗り込む時に気付いたのですが、あれっ?
フロントガラスにヒビが入ってるし..
先日、空港から帰ってくる時に、大型トラックとすれ違いざま、
ビシっ!と音がして、跳ねた石が当たったのはわかっているのですが、
まさかこんなになってるなんて..
夏のエアコンや冬の暖房で、屋外と車内の温度差が大きい時には、
割れやすく、ヒビも大きくなりやすいですし、
当たったところが500円玉くらいまでの大きさならば、
接着剤のようなものを流し込んで、修復することは可能なんです。
どうしてこんなこと知ってるかというと、実はこれで4回目..
車を運転するようになって40数年だから、
ほぼ10年に1度の割合で災難に遭ってます。
平均寿命でいくと、あと2回くらいはある?
なんで沖田ばかりが、と思いつつ、
走行距離に比べると、大事故がないだけマシですかね。。