goo blog サービス終了のお知らせ 

Today's Topics

北海道議会議員 沖田清志の‘ON’と‘OFF’

恒久平和

2025-08-15 18:09:40 | 日記

6年前の終戦の日は、

道議会保健福祉委員会委員長として、

全国戦没者追悼式に参列していました。

 

この年以外のこの日は、

今日も‘苫小牧市平和祈念式典に参列。

市の平和事業として広島市に派遣された中学生が、

堂々と平和の誓いを述べられていました。

 

戦後、日本は二度と悲惨な戦争をしないことを選択し、

現憲法を制定しましたが、

世界各地では未だに紛争や分断が絶えません。

 

80年の節目に、平和への想いを決して失わないよう、

心に誓いながら、黙とう・献花を捧げさせていただきました。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参

2025-08-14 17:56:42 | 日記

お盆のお墓参りに行ってきました。

平日で中日からか、

思っていたよりも混んではいなかったですね。

 

昨日も郊外では熊の出没情報が。

お供え物は餌になるので、

持ち帰りは今や常識です。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休み

2025-08-13 18:39:18 | 日記

今日から3日間、

事務所スタッフはお休みです。

 

なにかとご不便をおかけしますが、

ご了承ください。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意気込み

2025-08-12 17:52:22 | 日記

‘泊原子力発電所’を視察してきました。

以前にも何度か行ったことはありますが、

それから防潮堤設置など新たな安全対策が進められており、

再稼働議論が本格化することもあって、

会派として企画したものです。

 

都合のついた15人が参加して、朝に道議会からバスで一路泊村へ。

燃料搬出入のための新港・専用道路の予定地や、

展望台からの全景や安全対策工事現場、中央制御室、タービン建屋、

滅多なことでは見られない燃料取扱棟の内部などを視察して、

意見交換をおこなってきました。

(構内の写真撮影は不可)

東日本大震災で福島原発の大事故以降、

エネルギー政策が見直されたと思ったら、

時間と共に以前の原子力依存に戻ってきています。

 

物価高の中、再稼働後の「料金引き下げ」は魅力的だし、

「火力発電より脱炭素に貢献」は、時代に合っているとはいえ、

停止中も維持管理経費が嵩むばかりで利益を生み出さないからなのか、

早期の再稼働に向けて、どうも拙速すぎると感じざるを得ません。

 

賛否両論、いろいろな意見があるからこそ、

あらゆる論点での徹底した議論が必要ではないでしょうかね。。

 

 

気合を入れて?視察する前に、食事も気合を入れて..

(上:某チェーン店の期間限定‘今治焼豚玉子飯大盛り’)

(下:泊村某食堂の‘泊丼’)

ちなみに、上の方が値段高かったです。。

 

だからといって視察にぜんぜん関係あるわけじゃないけど、

食べ物ネタはアクセス数に大きく影響するので、

とりあえず載せておきます。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車難?

2025-08-11 17:20:58 | 日記

お盆休み前ですが、事務所でちょっと事務仕事をした以外は、

この週末は比較的のんびりと。

明日は会派の視察があって、遅刻できないので、

今日のうちに札幌入りしました。

 

支笏湖道路手前から、すでに渋滞。

先日は東京で巻き込まれ、なんで苫小牧でも?と思いましたが、

夏休みシーズンでお盆の近い連休中だし、霊園と高速の入り口付近なので、

この時期はしょうがないです。。

 

 

車に乗り込む時に気付いたのですが、あれっ?

フロントガラスにヒビが入ってるし..

先日、空港から帰ってくる時に、大型トラックとすれ違いざま、

ビシっ!と音がして、跳ねた石が当たったのはわかっているのですが、

まさかこんなになってるなんて..

 

夏のエアコンや冬の暖房で、屋外と車内の温度差が大きい時には、

割れやすく、ヒビも大きくなりやすいですし、

当たったところが500円玉くらいまでの大きさならば、

接着剤のようなものを流し込んで、修復することは可能なんです。

 

どうしてこんなこと知ってるかというと、実はこれで4回目..

車を運転するようになって40数年だから、

ほぼ10年に1度の割合で災難に遭ってます。

 

平均寿命でいくと、あと2回くらいはある?

なんで沖田ばかりが、と思いつつ、

走行距離に比べると、大事故がないだけマシですかね。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする