goo blog サービス終了のお知らせ 

SR400キッチン

2009/8/2開設
山登り・料理・プラモデル等思いつくままに・・・

鶏のひき肉で2品

2020-12-21 06:10:49 | 料理
圧力鍋で、3分サツマイモを加圧。


フライパンにバターを溶かし、ひき肉に火がとおったところにシメジ投入。


サツマイモ投入。


火をとめ、さっと醤油を回しかけ完成。

黒コショウがアクセント。

余ったひき肉に、塩・胡椒・チューブの生姜を混ぜ、しっかりねる。
水切りした豆腐、みじん切りのネギを入れ、混ぜる。片栗粉も入れる。
食感に変化をつけたいので、粗く刻んだ枝豆も投入。


両面焼いて、醤油と味醂、酒を1:1:1で混ぜたものをぶっこんで、からめて完成。


トマトと生ハムのサラダ!(^^)!


レトルトカレーも加え晩御飯。


あと10日で今年は終わり・・・。
遠距離旅行は1月に山口県に行っただけ。

来年こそは!
と、気持ちは前向きに。

 ではまた

権現山から弘法山

2020-12-20 06:37:06 | ハイキング・ウォーキング
自宅を出て渋沢丘陵へ。


秦野駅まで行って、Uターンするつもりだった。

1時間歩いて秦野駅に着いた。
エネルギーはまだ余裕。

さらに歩いて権現山へ。


権現山到着。


展望台からの富士山。


東方面。


アップにしたら、横浜ランドマークタワーが写った。


歩いて弘法山方面へ。




到着。

京都の東寺や香川の善通寺に早く行けるようにと願掛け。

こんな感じの道を、東に向かって歩く。



日本武尊ゆかりの吾妻山を過ぎ、鶴巻温泉駅到着。

帰りは電車で。
歩いた距離は10㎞ぐらい。

かなり楽しかった!(^^)!

 ではまた

ファインモールド Bf109 G-6 ⑪

2020-12-18 19:20:03 | Bf109 完成写真
パイプの増設。
薄い銅板で作ったパーツを追加。
油絵具乾燥後、半艶のクリアーを軽く吹き付ける。
左右のカウリングを、細く切ったプラバンで裏から固定。
真鍮線のつっかえ棒セット。
カウリング接着。

完成しました。


枚数過多・・・。
































タミヤのBf109 G-6と並べた。




ファインモールドを堪能しました。

 ではまた





ファインモールド Bf109 G-6 ⑩

2020-12-18 06:30:55 | プラモデル制作過程
シールを貼り、乾燥後つや消しのクリアーを吹き付けた。

今回は、墨入れとウオッシングはウエザリングカラーで。
明度が落ちたパネル等を、白の油絵具で明度アップ。


こんな感じで白を置き、筆でのばしていく。


半乾きになったら、綿棒やティッシュペーパーで適当に拭き取る。








キャノピーと胴体の隙間。
スルーしようと思ったが、溶きパテで埋めることに。


RLM75でタッチアップ。


エンジン部分に、もう少し手を加えよう・・・。


妻のアンズジャム煮。

絶品。
この料理に最適なジャムを求め、本厚木にあるカルディにまで行ったとのこと。
エライ!(^^)!

高野豆腐&小松菜の炒め物。


いろいろ加えて晩御飯。


美味しかったーーー!(^^)!

 ではまた

小田原から早川港へ ②

2020-12-17 06:30:25 | ハイキング・ウォーキング
13:30 早川港を後にし、小田原駅へ。

西海子小路を歩く。


途中、小田原文学館(旧田中光顕別邸)に寄り道。


庭の見学は無料。


文学館南側。


敷地内にある尾崎一雄の書斎(移築)。


同じく敷地内の、北原白秋童謡館。


見学者ゼロ。ゆっくり過ごせた。


小田原城に行く途中にある秋山真之さん終焉の地(対潮閣跡)の看板。

私有地なので入ることはできません。
小説「坂の上の雲」を読み返そうかな・・・。

報徳二宮神社の鳥居。


1年の感謝を込めお参り。


小田原城石垣。


西日の当たる小田原城。


ミナカ小田原到着。


1,2,3階には、いろいろなお店が入っていて楽しい。
来客者が写ってしまうので、写真は無し(*^^*)

エレベーターを使って14階へ。

無料の足湯!(^^)!


入った(^-^)

気持ちいい・・・(*^^*)

ながめもいいぞ!!


小田原発15:15新宿行きの急行に乗って、帰宅。

20㎞程度歩いたかな。
楽しい1日でした!(^^)!

 ではまた