はてなブログに引っ越しました 2025-06-04 12:57:58 | プラモデル制作過程 前回の投稿から半年以上が過ぎました。 いろいろなことがありすぎて、正直大変でした。 このところやっと落ち着いてきたので、はてなブログのほうに引っ越しました。 ID:ojisan1957で記事を書き始めました。 あわせて、このgooblogから近日退会します。
TAMIYA 1/72 三式戦 飛燕 ② 2024-11-09 07:35:25 | プラモデル制作過程 コックピット 三度目ですが、今回もタミヤの技術に驚かされました シートベルトはエデュアルド 時間のある時に、制作を進めていきます
TAMIYA 1/72 三式戦 飛燕 ① 2024-11-02 08:49:15 | プラモデル制作過程 過去2回取り組んだタミヤのキット 今回は以前購入した退色表現用テンプレートの効果を試したく、上面単色の機体で進めます。 ダイソーで買った光効果レジンとライト 翼端灯に使いました 主翼のリベット打ち終了 いろいろ落ち着いてきたので、制作を進めていきます。
退色表現グッズ 2024-09-05 13:07:16 | プラモデル制作過程 退色表現用に購入したテンプレート ヨドバシで1,730円 単色の機体の方が効果を実感しやすいと思います。 日本機で試してみようかな・・・ このところインスタグラムで2つのアカウントを使い、ハイキングとプラモのことを投稿しています。 そちらに時間を使うことが多く、ブログの更新は今後も停滞気味になりそうです・・・
HASEGAWA 1/72 九七式3号艦上攻撃機 ③ 2024-08-26 07:50:20 | プラモデル制作過程 ケープを吹いて、その上にアクリルのダークグリーンを重ねました。 塗装図は参考程度ということにして、水をつけた筆でダークグリーンを剥がしていきました。 細かいところは先を尖らした爪楊枝を使いました。 日の丸と赤帯のマスキングテープを取りました 機首の黒は、銀の上にラッカーのフラットブラックを塗ったものです。 銀を剥がさないように、デザインナイフの先で少しづつ黒を剥がしました。 プラの整形色のグレーが出たところもありますが、気にしないことにします。 今回初めて航空機モデルで剥がしを行いました。 ケープの被膜の分、塗装が厚くなりリベットが目立たなくなりました。 当然、銀の部分は大丈夫なのですが・・・ ケープの被膜を薄くすると剥がしにくくなるし・・・ 1/72スケールでこの方法を行うかどうかは、今後考えていきたいと思います。