電動タタラ機で5mm厚の粘土板を石膏型で型起こしして作成した大皿です。裏面はロクロの回転を利用し、高台を付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d5/0931ecd3f3edfcb9f96bf924a25b2578.jpg)
⊞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5a/b753178b7fc0c7bc6afb00bb0fa8ea27.jpg)
① 骨描き・ダミ終了です。
☟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c3/44a178f7d67e9cd0d976a9a3140ad929.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/00/4aaf1c6d48a1d6f15efab8b6f27bed39.jpg)
本焼き完了!です (H3.6、径28.0)
⊞ 骨描き・ダミ終了です。
☟
⊞ 本焼き完了!です (H3.6、径28.0)
釉薬は、3号透明釉を浸し掛けしました。ダミは濃淡のある場所がありますが、ま、イイ発色になりました。粘土は白信楽粘土、焼成は酸化焼成(1250℃、19.5時間)です。