BMW F650GS バイクで翔ぶ

若い頃を思い出し再びバイクに。。。

HIFISSB 始めの一歩 その10 無線機のマイクアンプを使わずミキサーから音声入力

2016-01-03 19:07:03 | SSB 高音質
新年明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。


より良い音、個性的な音を求めてこれまでミキサーやお気に入りのマイクを始め何本かのマイクを紹介しました。



















初期の頃、ミキサーの内蔵マイクアンプをリグのマイク端子から音声を入力していましたが調べていくうちに無線機のACC端子から入力すると無線機のマイクアンプを通さずに無線機のミキサーに入力できることがわかりました。


















しかし、皆さんご存知のようにACCソケットのハンダ付けは非常に細かくて大変です。(その位のハンダ付けはやれよとOMさんに怒られそうですがww)




2012年のハムフェアに良いモノが有りました。









音創り研究会でICOM用のACCコードが販売されていまして、その頃はICOMの756PRO2でシステムを組んでいたのでそれを購入して来ました。





ICOM用ACCコード







ACCソケットとピンジャックが両端に付いているのでミキサーのメイン出力とリグのACCソケットを接続することが出来ます。



TS-990用には今年のハムフェアで購入して来ましたがヤエス用があるかは未確認です。




KENWOOD用ACCコード











音声出力を無線機に入力する時に気を付けなければならないのは音声の出力レベルとマイク端子から入力する場合には特に無線機のマイクレベルを注意してやらないと歪みが出たりします。



この時ミキサーの音声出力を上げ無線機のマイクレベルを最小に追い込むと良いと思います。




ミキサーのメイン出力












無線機側のマイクレベル調整






器用な方は取説のACCソケット配列を参考に自作されたらFBだと思います。














最新の画像もっと見る

コメントを投稿