goo blog サービス終了のお知らせ 

おだネット

日々のこと、つらつら書いています
小さなしあわせがたくさん集まるといいな

紅葉@長谷寺

2010-12-01 15:27:22 | 日記
 

奈良県桜井市の長谷寺へ。
西国三十三所観音霊場の巡礼を始めた徳道上人が開いたお寺で
飛鳥時代から続いています。
徳川家ともゆかりが深い。徳川15代将軍の位牌も安置されているのです。

ここは、花のお寺とも言われていて、
桜やボタン、あじさいの季節も訪れる人が多いとか。
今は、なんといっても紅葉です。




本堂の舞台から見える風景は絶品。

今回の目的は、ご本尊の十一面観音菩薩。
12メートル13センチという、日本最大級の観音様の
足下まで行くことができる特別拝観が行われているとあって、
自称・仏像ガールのわたくし、これは見ておかないと。
12メートルがどれほどの大きさか、あまりピンときていなかったので、
観音様の足下から見上げたときの感動は、言葉では表せませんでした。
なんか、泣きそうになった…
ありがたい…

観音様は立っていらっしゃるのですが、
このお姿はみんなの願いを聴いてくださる慈悲の深さを表しているそう。
観音様のおみ足に触れて願い事をするのですが、
あまりの感動に、何をお願いしたか憶えていません。
拝観後には、お坊さんに水を頭につけてもらって
なにやら拝んでいただいて…
これが結縁、というものでしょうか。

特別拝観は12月12日までだそうなので、是非。





奈良は少し肌寒かったです。
訪れる方、暖かくしてお出かけください。

紅葉@箕面

2010-11-26 11:50:16 | 日記
関西に住んでいながら初めて訪れた箕面…




紅葉を見に行ったのですが…



箕面の滝周辺は人人人…
さすが、名所と言われるだけの事はありますね
初詣かと思いました。

紅葉は、まだまだ進んでいきそうな様相です。
今週末あたりもいいかもね。(きっと寒いけどね)

そして、花より団子、紅葉よりB級グルメ、の私は
食べ物も気になるところ。



定番の「もみじの天ぷら」
あ、甘いのね…
紅葉の味??わかりません。
これは衣の味ですね~
甘くておいしいおやつって感じ。



紅葉を愛でながらいただくおうすは、これまた風流な。
お茶菓子は、箕面特産のゆずを使ったおまんじゅう。



続いては「鹿バーガー」
鹿肉の臭みは全くありませんでした。
意外とバンズはマフィンだった。



やっぱそれかよ!!の、箕面ビール
箕面の地ビールは有名ですよね~
姉妹でがんばっていらっしゃる箕面ビール。
駅の近くの酒屋さんで生ビールを販売されていて、
これはもう、飲まないわけにはいかないので。
とってもクリーミー
お土産も買って帰っちゃった



初めての箕面を満喫!!
相変わらず、景色より食べ物の写真が多いおだネットです(汗

ひとりランチ@Toriuo

2010-11-25 11:26:52 | 日記
先日、ひとりで神戸・三ノ宮をぶらぶら…
お昼時、どこかすてきなお店はないかな~と
探していたところ遭遇したお店がコチラ



焼き鳥とタパスのお店「Toriuo」さんです。
三ノ宮のセンター街の一本南の路地をさらに南に入ったところ。
このあたりはおしゃれなお店が結構あるのだけど
私のテリトリーではなかった。
探検してみるものです。




前菜の盛り合わせ&パスタ&パン
この前菜!!もう絶対に好きだ~
と、食べる前からテンション上がりました

もちろんお味も
これはワインでしょ?そうでしょ?って感じでしたが
お昼なので自粛しました。
看板をよく見ると、ランチは平日月・火・水限定なのね。

夜のメニューには、お魚、焼き鳥、ほか様々な「タパス」メニューがずらりと。
ところで、タパスってなんぞや??
スペインのバルで出される「アテ」的なものらしい。
なので、隠れ家的な店でワインを楽しみたい時にはいいかも。

久々にいいお店見つけました

紅葉@布引ハーブ園

2010-11-22 10:59:28 | サンデー神戸
サンデー神戸の取材で布引ハーブ園に行ってきました。
すでに、その模様は昨日番組でお送りいたしましたが…



もう少し紅葉は進んでいるかもしれませんが、
なかなかいい感じでした。

布引ハーブ園は、ロープウェー「夢風船」の工事のため
11月29日からお休みに入ります。
3月末までという長いお休みになりますので、
この機会に古い方のロープウェー乗りおさめてみてください。





龍野乃刻

2010-11-15 15:38:56 | 日記


届きました!
ヒガシマル醤油の「龍野乃刻(たつののとき)」
春に仕込んで秋に絞られる限定醸造の醤油。
甘酒二段仕込み製法だそうで、薄口醤油なのに、ほんのり甘みも感じられる
おすすめの醤油です。
(もう今年の受付は締め切られてました。)

去年1本いただいて、とても気に入って使っていたので
今年は注文しちゃいました
お料理に普通に使ってよいのですが、
我が家では掛け醤として使ってます。
これで「たまごかけご飯」最高です




早速届いた龍野乃刻で、おすしをいただきました~
素材の味を生かしてくれるので、
阪神百貨店の「魚屋さんのおすし」が、さらに上等に