goo blog サービス終了のお知らせ 

Happy Smile Life~おひとりさまの簡単おうちごはん~

ひとりごはん。
ひとりだから手軽で簡単にできるごはんを。
面倒くさがりさんでもできるゆるーい1人分のレシピです

タコライス風カレー

2015-04-09 18:50:20 | ごはんもの
こんばんは。Ericaです。
ここでは、簡単にできるおひとりさまごはんをメインに載せています。
ひとりのお昼はいつもワンパターンで飽きたときや
ひとりぐらし始めたけど料理って何?ときのための
ズボラでゆるーい作り方でできちゃう料理がメインです。

今日は《タコライス風カレー》です。


タコライスだかカレーだかよくわからないネーミングしてますが、カレーです。

ひとりぐらししてるとカレーって食べたくても作るとなると躊躇してしまうんですよね。

作るのは簡単だけど、煮込むのに時間かかるし、1回作ったら2日~3日は毎食カレーだし、その鍋洗うのも…みたいな。

なので、時短で作れるように人参はすりおろし、玉ねぎも荒くミジン切りにしてます。

(本当は玉ねぎもすりおろそうとしましたが、玉ねぎがバラバラになるので荒く切った方が楽なことに気づきました。フードプロセッサーがある人は人参も玉ねぎもそれで細かくしてくれらば大丈夫です。それが一番らく。そして早い。)

そして、フライパンを使って1回完結型のカレーにしてみました。

…の予定でしたが、作りやすい分量で作ると、完結するには少し多く2人分には少ない、というなんとも困った量になりました。

どうぞ、おかわりしてください。
2杯目は少な目で。

ごはんさえ炊けてたらホントに手軽に素早くできるのでオススメです。
かんたんでうまし!

【材料】作りやすい分量
ごはん 1人分

鶏ひき肉 75g(お好みで50gでも100gでも)
人参 小さめ1/2本
玉ねぎ 小さめ1/2個

水 150cc
カレールー 1カケ
ケチャップ 小さじ1
ソース 小さじ1

キャベツ 葉っぱ1枚くらい

アボカド、プチトマト、温泉卵…飾りなのでお好みで好きな量。
アボカドは1/2個くらいがいいかと…。
卵も1個で充分かと…。

【作り方】
人参はすりおろし、玉ねぎは荒くミジン切りにする。
フライパンに油(分量外、大さじ1/2くらい)をしき、鶏ひき肉を炒める。
お肉の色が変わったら、人参と玉ねぎを入れて軽く炒め、水を入れてふたをする。(弱火~中火)

その間にキャベツを千切りにしておく。(千切りが苦手なら細か目に切ってれば大丈夫)

フライパンのふたを開けて、カレールーを加えて混ぜながら水分を飛ばす。
水分が飛んだら、ケチャップとソースを入れて軽く混ぜ、火を止める。

お皿にごはんをよそい、その上にキャベツ→カレーの順に盛り付ける。
薄くスライスしたアボカド、4等分したプチトマト、温泉卵をのせ、マヨネーズをお好みでピャーとしてできあがり。



*今回、卵は水を入れた小さい器に割りいれラップをふわっとして、500wのレンジで50秒かけて温泉卵風にしました。面倒なら目玉焼きでも。なんなら生でも、なしでも。

*濃い目のカレーなので、キャベツとアボカドがよーくあいます。

*余ったカレーは、トーストに乗せたり、餃子のかわでつつんだり、おかわりしたりしてください。

…*…*…*…

本当は、ちょこっと思ったことを書くつもりだったんですが、眠すぎるので、また明日にします。(何、その報告)

最後まで読んでいただいてありがとうございます!
よければこちらのクリックもお願いします。
押していただけると励みになります!


にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。

簡単!出汁茶漬け

2015-04-08 08:56:34 | ごはんもの
おはようございます。Ericaです。
ここでは、簡単にできるおひとりさまごはんを載せてます。
1人分のご飯ていつもワンパターンで作る気おきない…
とりあえずメンドクサイ…
ってときのために、ズボラな感じでゆるーく作れる料理がメインです。

あ、今『Porte』ってかっこよく筆記体で書かれた車が通りすぎた…
でも、あれ間違いなくポルテじゃない…( ; ゜Д゜)

今日は超絶簡単。
お茶漬けです。


すでに料理かどうかさえ怪しいですが、だし茶漬け風に作ってみました。

余ったご飯をおにぎりにしておけば、ささっと作れます。洗い物の片手間で。

【材料】1人分
ごはん 1人分(握って冷ましておく)
醤油 適量
*(お好みで)ゆず果汁(レモンでも) 小さじ1/2

白だし 大さじ2
緑茶(熱々)200cc

【作り方】
握ったごはんをフライパンや網で焼く。火は弱~中(テフロン加工じゃない炒めると米が半減するタイプのフライパンの時は、油(ごま油がオススメ)をすこーし小さじ半分くらいをしいてください)
《この間に朝の洗い物》
こんがりしてきたらひっくり返して、焼けた面に醤油をぬる。
《洗い物続き》
裏面もこんがりしたらまたひっくり返し、醤油をぬる。

洗い物とひっくり返して醤油を塗るを2回くらい繰り返す。

この間にお湯を沸かす。

洗い物も終わり、おにぎりも焦げ目がついていい感じになったら器にいれ、白だしと緑茶をかける。
お好みで、山葵やのり、ぶぶあられなど入れてください。


*炊きたてのあったかごはんにそのまま出汁茶をかけてもおいしいです。
でも、この焼おにぎりの香ばしさはまた違ったおいしさになるので、騙されたと思ってやってみてください。

*焼いてる間はほぼ放置なので想像以上に楽にできます。

*レモン汁やゆず果汁なんかを少し入れると酸味がさわやかでおいしいです。
おにぎり焼くときに油をひきすぎて油っぽいお茶漬けになったときには、レモン汁いれると緩和されます。

前日のごはんの余りを使えば朝ごはんにもぴったりです。

最後まで読んでいただいてありがとうございます!
よければこちらのクリックもお願いします。
押していただけると励みになります!


にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。

肉みそチャーハン

2015-04-03 11:15:16 | ごはんもの
こんにちは。

…いまだにブログの冒頭って何書いていいかわからん。
自己紹介?雑談?ブログの紹介?

これ、ブログ書くたびに迷ってます。
イキナリ本文てのがなんか恥ずかしい…。

色々試そかな。

【雑談ver】
こんにちは。
せっかく桜咲いてきてキレイなのに今日から雨らしいですね。

では今日のレシピは…

【自己紹介ver】
こんにちは。Ericaです。
さて、今日は…

【ブログの紹介ver】
こんにちは。
このブログは、1人暮らし・なかなかズボラなわたしが、同じ1人暮らしの方や、お昼は1人だわっていう主婦の方など、インスタントやレトルトは飽きたし、でもお弁当やファストフードじゃ思ったよりお金がかかる…ってなときに身近な材料で簡単にできる『おひとりさまごはん』を紹介してみるブログです。
*たまに《おひとりさま》にそぐわないお菓子や料理、いやいやなんで載せたん?くらいのものが出てくることがありますが、ご了承ください。

それでは…


うん。どれにしよう?(結局)
TPOで使い分けよかな。統一感なしやけども。

そんな今日は《肉みそチャーハン》です。


そぼろはよく作るけど肉みそは初めて作りました。
調味料をちゃんと計って置いとかなかったので若干焦げました。

【材料】1人ぶん
ごはん 一人前

ひき肉 75gくらい
ネギ 1/4本

みそ 大さじ1
砂糖 小さじ1
みりん 大さじ3/4
醤油 小さじ1

塩 適量

【作り方】
ネギはみじん切りにし、ごま油(分量外)をしいたフライパンで炒める。
香りがでてきたらひき肉を入れ、9割りくらい火が通ったらみそ、砂糖、みりん、醤油を入れ炒める。
ひき肉と調味料が絡みきったらご飯をいれて炒める、塩で味の濃さを調整する。

できあがり。

*最強に色が悪いので(焦げ茶色)目玉焼きなんかを添えるとまだましになります。
今回は若干茹ですぎた卵に華をそれえてもらいました。

最後まで読んでいただいてありがとうございます!
よければこちらのクリックもお願いします。
押していただけると励みになります!


ブログランキ ング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。

トロトロアボカド入り親子丼

2015-03-16 13:19:38 | ごはんもの
今週末友達が来る予定になりまして…

それに伴いやらねばーねばーなこと。

それは片付け。

もう、本当に整理整頓とか片付けとか掃除とか苦手で…ってゆーか苦手で。(結局一緒)

ズボラな性格ゆえ、本や服が散らかりきってても割かし平気。むかしから。
たまーに『汚すぎるやろー』って思って片付けてもそれはほんの一部だけ、しかも3日もすれば元通り、てな具合です(。´Д⊂)

けど、学生時代に比べたらだーいぶ捨てれるようにはなったのですが、それでも片付かない…。

これものが多いというわけではなく、もとの場所に戻せないんですよね~とりあえず、いつも座る定位置から手を伸ばしたら届くとこに置いてしまうので。

あぁ~いくら仲良い友達でも、これはちょっと…なので、そろそろ片付け始めていかなきゃ…でも腰が重い…てゆー最近です。

さあ今日のランチです。
アボカド入り親子丼


冷蔵庫にアボカドが残ってたので、入れてみたらどーなるんかな?と実験的に入れてみました。

うん、親子丼の味に完全に負けてます。とろーとクリーミーな口当たりだけど、まあ、なくてもいいかな、という結論。

つゆは、白だしをつかって簡単にしてみました。

【材料】1人前にしちゃちょい多め
鶏むね肉 1/4枚
玉ねぎ 1/4個
アボカド 1/4個
卵 2個

白だし 大さじ1
水 100cc
醤油 大さじ1.5
みりん 大さじ1
砂糖 小さじ1

【作り方】
鳥むね肉は、一口大に切って片栗粉(分量外、小さじ1くらい)をまぶしておき、たまねぎは薄切りにする。

小鍋(フライパンでも)に水と白だしを入れ、沸騰したら醤油、みりん、砂糖を入れる。

再沸騰したら鶏肉と玉ねぎをいれ、火が通ったら、角切りにしたアボカドをいれ卵1個をかるく混ぜていれふたをする。

卵に火が通ったら、もう1個をかるくまぜて入れる。半熟になったら火を止めてふたをする。

蒸らしてる間に丼に熱々ごはんをいれ上からかけたらできあがり。

いただきます( ・∇・)

*めんどくさい気もしますが、卵を2回にわけて入れると、固まったところと半熟のところと丁度いいバランスで仕上がります。

*ごはんの量は、半合だと汁だく、1合だと丁度いい汁の染み具合になります。

最後、よければクリックお願いします。


ブログランキ ング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。

ミモザあんかけチャーハン

2015-03-06 22:42:16 | ごはんもの
昨日は寒かったですねー(。´Д⊂)

何の予定もなかったので、思い立ってふらーっと出掛けたらあまりの寒さに後悔しました(笑)

いくら暖房つけてなくても家にいるとわからないもんですね(´・ω・`)

マフラーくらい持ってったらよかったorz

そんな今日はミモザあんかけチャーハンです♪


ゆで卵を作りすぎた!っていう方、
温泉卵失敗した!っていう方(難しいですよね…)
半熟予定が時間間違えた!って方、
向けのレシピです。

そもそもあんかけチャーハン自体初めてなので、これが正解かもわからないのですが、あっさり美味しかったので紹介します。

【材料】1人分
《チャーハン》
ごはん お茶碗1杯分
葱 1/5本くらい
塩 少々
鶏ガラスープ 小さじ1/2

《あん》
白だし 大さじ1
水 大さじ8
鶏ガラスープ 小さじ1
ゆで卵 1個
水溶き片栗粉 適量

【作り方】
葱は細かく切って、ごはんは冷たいものなら温める(500wで1分くらい)

フライパンにごま油(分量外 大さじ1/2くらい)と葱を入れ、香りがでるまで炒めごはんを入れる。

ごはんと油がなじんだら鶏ガラスープと塩をいれてさらにまぜてお皿に盛る

ゆで卵は黄身と白身にわけ、白身は細かく刻んでおく。

鍋に水、白だし、鶏ガラスープを入れ沸騰したら白身を入れ、水溶き片栗粉を入れる。
とろみがついたら黄身を手でほぐしながら入れ軽くまぜて、チャーハンの上にかける。

いただきます( ・∇・)

*チャーハンの具材は、今回は葱だけですが、お好みで色々入れてください。
チャーハンの味付けは、あんをかける分薄めにしてます。具材を増やした分塩、鶏ガラスープを増やすときもいつもより少な目、物足りないくらいにしてください。

*白だしはうどんだしとして使用する場合、6倍に薄めるものを使用しました。
鶏ガラスープを加える分、うどんだしより薄めに作ってください。

*水溶き片栗粉は、今回水、片栗粉ともに小さじ1ずつを合わせています。

ちなみにミモザは黄色いお花らしいです(他人事)
黄身をほぐしていれたあと、あまり混ぜないことで、溶けずに黄色が散らばったあんになります。

最後、よければクリックお願いします。


ブログランキ ング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。