
ランキングに参加させていただいてるレシピブログさんが、今、新感覚オムライスコンテストなるものをやってるのですが…
すごく参加してみたくて、ふわっと思い付いたのが、【だし巻き玉子でごはんを巻く】オムライス。
でも、白飯じゃおもしろくないし、オムライスっぽさも出ない…
つーか、オムライスっぽさって何ぞや?と考え…出た答えが
・卵でごはんを包む
・ごはんが赤い
・鶏肉
・見てテンションがあがる
でした。
ごはんが赤いって書いたけど、実はバターライス派。
でも、オムライスって聞いたら鶏肉とケチャップのチキンライスが思い付くという矛盾w
ただ、和風のだし巻き玉子にケチャップが主張するごはんって…ってなったので、かわりにたらこを混ぜてピンクのごはんにしてみました。
その分鶏肉の味付けにケチャップを少し使ってさらに青じそとチーズを巻いて揚げやき…というボリュームいっぱいで仕上げてみました。
さあさ、レシピいきますよー
【作り方】1人前
ごはん 1/2合分
たらこ 好きなだけ(今回は25gくらい)
鶏むね肉 1/2枚
青じそ 2枚
とろけるチーズ 一掴みの半分くらい
ケチャップ 大さじ1.5
片栗粉 大さじ1.5(塩ひとつまみと胡椒少々を混ぜておく)
たまご 2個
A白だし 小さじ1
A水 小さじ2
《和風タレ》
B白だし 大さじ1
B水 大さじ6
片栗粉 小さじ1(水小さじ1で溶いておく)
青じそ 2枚(細切りにしておく)
たらこマヨネーズ(マヨネーズ大さじ1に好きなだけたらこを混ぜる)
【作り方】
鶏むね肉は半分に開いて、さらに叩いて伸ばす。(卵焼き器もしくはフランスパンに長さを合わせる)
before

after

そこにケチャップを塗り、半分に切った青じそ、チーズをまん中において巻く。2箇所ほど爪楊枝でとめる。


これに塩、胡椒をまぜた片栗粉をまぶり5分置いて馴染ませた後、大さじ1(分量外)の油で揚げやきにする。火は弱火~中火。
火が通ったら油をよーくきる。
その間にごはんにほぐしたたらこを混ぜておく。
卵はほぐしてAをいれ、よく混ぜる。
サランラップをしき、そのうえにたらこごはんをうすく広げ、その上に鶏むね肉をおき、くるっと包む

フランスパンもしくは卵焼き器に油をひき、卵を半分流し込み、巻いたごはんを置いてくるくる包んでいく。
卵液がなくなるまで包んだら、フランスパンから取りだし食べやすい大きさにきる。
和風タレは、鍋にBを入れ、沸騰したら水溶き片栗粉を入れとろみをつける。
火を止めて、青じそを入れる。
お皿に卵焼きを乗せて、和風タレをかけて、上からたらこマヨネーズをかけてできあがり!

ふぃーっす。
簡単なんですけど、ちょっと手順が多くなってすみません。
でも見た目もお花みたいで、ピンクのごはんと黄色い卵、緑が入ったタレがほんのり春を感じさせてくれます。
ひな祭りにどうぞ。(来年のw)
鶏むね肉の塊のおかげでボリュームあります!
でも、ケチャップのほのかな酸味と青じそでさっぱりいただけます。
とろんとした出汁がまた合うんです。
ただ、このごはんが重すぎて卵を巻くのが大変で…フライパン返しより何より手が一番やりやすかったです。
ちょっと熱いけど…。
卵をフライパンに入れて、すぐ火を消して作業すれば焦げることなくできます。で、また卵液を入れる時に火をつける…みたいな。
ちょっと手間がかかるけど、ちょっとしたパーティーなんかにはいいと思います♪
冷めてもおいしくいただけますよ~
最後、よければクリックお願いします。

にほんブログ村
そのひと押しがランキングに反映するしくみです。