goo blog サービス終了のお知らせ 

to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

JKC神奈川ブロックアジリティー競技会@平塚

2007年11月10日 | Agility

雨の中、平塚市四之宮総合グラウンドで行われた、

アジリティー競技会に参加してきました。

今回は、欧介のみエントリーです。

爆走蒼太くんは、付き添い。

 

欧介、AG3に出場。

今回、失格退場は免れました。

無事完走で、クリーンランと思ったら、

タイム減点。。。とほほ。。。

11席でした。

07.11.01 002
何箇所か、o-mamaが邪魔をしているところがあるし、

引き付けすぎたり、ラインを乱したりで、

反省すべき点は多々あるけど、

久々に失格じゃなかったので、ちょっと嬉しいです。

 

JP3は、1・2・3で失格~~。

これまた、久々に3本以下で失格退場でした。

どうハンドリングしたら良いか、迷いがあったので、

そのままスタートしちゃったのが良くなかったです。

 

明日は、訓練競技会。

頑張ります!!応援のポチットね

Atelier sucre sale」も覗いてみてね。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひなたぼっこ

2007年11月08日 | お散歩

ぽかぽか陽気なので、

いつも夕方にお散歩する広場に、午前中お散歩に行ってきました。

週末は、またアジリティーと訓練競技会なので、

ちょっぴり、息抜きです。

こんな日は、ゆっくり日向ぼっこしたいなぁ。。。

でも、欧介も蒼太もゆっくりする気は無いみたい。

欧介は、おやつだせ~~。

蒼太は、ボールだせ~~。

ずーっと、2頭でo-mamaにへばりついている。

耐え切れなくなって、結局ヘトヘトになるまで、遊んじゃいました。

疲れて、腰をおろすと、蒼太くんスリスリ~。

変な臭い付けないでね~

 

ワンコは日向が似合うねって思うo-mamaでした。

今日もポチットね

Atelier sucre sale」も覗いてみてね。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JKC秋季訓練競技会@江戸川

2007年11月04日 | Obedience

欧介とo-mamaは、年に2回ある、

この訓練競技会を目標にして頑張っています。

 

この日のために、夏の暑い日も、雨の降る日も、

こつこつと練習を重ねています。

 

欧介は、いつの間にか、毎日の訓練を楽しみにするようになり、

お友達が周りで遊んでいても、走り回っていても、

o-mamaと一緒に歩いたり、伏せたり、

座ったりすることのほうが、楽しいと思ってくれるようになりました。

嫌々でないから、毎日続けられるのだと思います。

 

そして、今日は、ずーっと欧介とo-mamaの課題であった

脚側行進が出来るかどうか、結果が出る日でもあります。

欧介は、競技会になると、脚側行進が遅れてしまうという

問題点があります。

先日の練習のときに、

競技会のビデオを見ると、脚側行進のスタートのときに、

気持ちを作ってやっていないとO先生に指摘されました。

今回は、脚側行進中、絶対に目を離さないようにしました。

その結果、1度も遅れることなく、脚側することが出来ました。

もっともっと、欧介と歩きたい気分になっちゃうくらい、

楽しい脚側行進でした。

 

結果96.6点ポイントget

8席

 

脚側行進がかなり良かったので、o-mamaとしては、

もうちょっと結果を期待していたのですが、

実際には減点箇所が何箇所かあり、

反省点もありました。

以下、書きましたので、興味のある方はポチットしてから

読み進めてくださいね。

 

1.紐付き脚側行進

スタートで、「アト」の声に、歩き出すのではなく、

一瞬「ついて」しまったので、少しもたつく。

戻ってきてUターンしたら、欧介が張り切って、

前に出すぎてしまい、o-mamaが思わず、リードを引いて、

ショックを入れたように見えるので、減点が大きかったと思われる。

2.紐無し脚側行進

スタートが若干遅れる。

しかし、全体には、遅れる事もなく、集中して、良い演技を見せる。

3.停座及び招呼

完璧です。

4.伏臥

隣の人の「フセ」に反応して伏せてしまい、

審査員の指示でもう一度やり直し、完璧に出来るが、

たぶん予測して指示なく伏せたとして、減点。

5.立止(紐無し)

完璧です。

6.常歩行進中の伏臥

スタートが若干遅れるが、いつものようにフセを予測して

遅くなるような動きもなく、綺麗に伏せられた。

微妙だが、フセと言った時に、体が誘導的に見えるかも。

7.常歩行進中の停座

スタートで遅れて、2度「アト」と声符を使ってしまい減点。

停座のときも、前回ここで失敗させて落としているので、

今回は、失敗させないために、少し振り返る動作を入れて、

確実に座らせたため、減点。

8.遠隔・停座から伏臥

完璧です。

9.据座

完璧です。

10.休止

完璧です。

(考察) 

欧介は、一貫して集中していたので、チョークを引いてしまったことや、

微妙に見える体符や、故意に使った体符などが

逆に欧介の足を引っ張ってしまった形になったかも。。。

隣のフセの声符に従ってしまうのは、

欧介が注意深く聞こうと良く集中しているためで、

悪い状況ではなさそうなので、

心配するよりは、o-mamaの声符だけを聞けば良いことを

理解させていこうと思っています。

脚側に自信が持てたことは、o-mamaにとって、

最大の収穫でした。

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジ練ハンドシグナル禁止令

2007年11月01日 | Agility

欧介兄さんの今日の練習コースは、

9月15日の北海道のクラブアジリティー競技会のJP3。

 

そして、M先生、「今日は、手を使わないで!!」

o-mama「??」

欧介兄さん、手で行き先を指し示してやらないと、

前に進みませんよ~。

無茶な、、、と思いながら、

やってみると、意外な結果が。。。

o-mama自身、欧介に行き先を伝えるために、

体の向きを欧介に向けようと努力していた。

欧介に足から体が向いていると、自然に欧介に行き先が伝わるので、

欧介も迷わずに走ってくれる。

向いていないときは、分かりにくいので、

欧介がこちらを向いてしまい、前に進まなくなるのです。

そして、バックスイッチの問題点も明らかになったのです。

手を使えないと、体の動きだけで伝えようとするので、

欧介に先に行かせて、こちらを振り返る前に、

欧介の後ろでバックスイッチが出来ると、

欧介がスムースに動けます。

振り返ってしまうようだと、バックスイッチが遅いのです。

今までは、かなり遅いバックスイッチをしていたので、

振り返ってから手の指示を見て次のハードルを認識するって、

2回欧介からのコンタクトがあるので、

その分速度が落ちてしまっていたのです。

 

今まで、欧介に体を合わせることが出来るようになってきたと

思っていましたが、

細かいところは、ずいぶん小手先で、指示を出して、

クリアしてきたんだなぁ、って感じました。

欧介にしてみれば、「mama、どっち??」って、

いちいち、手の指示を聞かないと、

前に進むことが出来ない状況を

作ってしまっていたことに気づきました。

 

無茶な練習は、o-mamaにとって、とっても為になりましたよ。

M先生は、無茶でも何でもないと思っていたに違いありません。

アジリティーって、深い。。。面白い。。。

 

そんなo-mamaの練習に付き合ってくれた欧介兄さんに

ありがとうのポチットお願いします→

Atelier sucre sale」に、朝霧の羊毛で作った、

フェルトの携帯用bagをUPしました。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする