欧介とo-mamaは、年に2回ある、
この訓練競技会を目標にして頑張っています。
この日のために、夏の暑い日も、雨の降る日も、
こつこつと練習を重ねています。
欧介は、いつの間にか、毎日の訓練を楽しみにするようになり、
お友達が周りで遊んでいても、走り回っていても、
o-mamaと一緒に歩いたり、伏せたり、
座ったりすることのほうが、楽しいと思ってくれるようになりました。
嫌々でないから、毎日続けられるのだと思います。
そして、今日は、ずーっと欧介とo-mamaの課題であった
脚側行進が出来るかどうか、結果が出る日でもあります。
欧介は、競技会になると、脚側行進が遅れてしまうという
問題点があります。
先日の練習のときに、
競技会のビデオを見ると、脚側行進のスタートのときに、
気持ちを作ってやっていないとO先生に指摘されました。
今回は、脚側行進中、絶対に目を離さないようにしました。
その結果、1度も遅れることなく、脚側することが出来ました。
もっともっと、欧介と歩きたい気分になっちゃうくらい、
楽しい脚側行進でした。
結果96.6点ポイントget
8席

脚側行進がかなり良かったので、o-mamaとしては、
もうちょっと結果を期待していたのですが、
実際には減点箇所が何箇所かあり、
反省点もありました。
以下、書きましたので、興味のある方はポチットしてから
読み進めてくださいね。
1.紐付き脚側行進
スタートで、「アト」の声に、歩き出すのではなく、
一瞬「ついて」しまったので、少しもたつく。
戻ってきてUターンしたら、欧介が張り切って、
前に出すぎてしまい、o-mamaが思わず、リードを引いて、
ショックを入れたように見えるので、減点が大きかったと思われる。
2.紐無し脚側行進
スタートが若干遅れる。
しかし、全体には、遅れる事もなく、集中して、良い演技を見せる。
3.停座及び招呼
完璧です。
4.伏臥
隣の人の「フセ」に反応して伏せてしまい、
審査員の指示でもう一度やり直し、完璧に出来るが、
たぶん予測して指示なく伏せたとして、減点。
5.立止(紐無し)
完璧です。
6.常歩行進中の伏臥
スタートが若干遅れるが、いつものようにフセを予測して
遅くなるような動きもなく、綺麗に伏せられた。
微妙だが、フセと言った時に、体が誘導的に見えるかも。
7.常歩行進中の停座
スタートで遅れて、2度「アト」と声符を使ってしまい減点。
停座のときも、前回ここで失敗させて落としているので、
今回は、失敗させないために、少し振り返る動作を入れて、
確実に座らせたため、減点。
8.遠隔・停座から伏臥
完璧です。
9.据座
完璧です。
10.休止
完璧です。
(考察)
欧介は、一貫して集中していたので、チョークを引いてしまったことや、
微妙に見える体符や、故意に使った体符などが
逆に欧介の足を引っ張ってしまった形になったかも。。。
隣のフセの声符に従ってしまうのは、
欧介が注意深く聞こうと良く集中しているためで、
悪い状況ではなさそうなので、
心配するよりは、o-mamaの声符だけを聞けば良いことを
理解させていこうと思っています。
脚側に自信が持てたことは、o-mamaにとって、
最大の収穫でした。