goo blog サービス終了のお知らせ 

to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

腕を磨く

2007年03月17日 | 日々の出来事

o-mamaは、仕事上、技術を身につけることが、

自分の評価につながるという経験をしてきました。

歯科医院で働く人は、主に

受付(医療事務業務)

歯科助手(アシスタント)

歯科衛生士(予防と衛生指導)と、3種類の業務に分かれて仕事をするのですが、

実際には、どの業務も境界が曖昧なのが現状です。

o-mamaがはじめてあった歯科助手の方は、

何でもできる優秀な方でした。

仕事をして1年に満たないo-mamaなんかより

ずっと患者さんの信頼も厚く、助けていただくというよりは、

殆どの仕事を、とられてしまったという感じ。

その方に言われた一言が、とっても辛かったのを覚えています。

「なんで、同じ仕事して、歯科衛生士ってだけで、いい給料がもらえるの?」

この言葉を聞いて、国家資格を持つということが、

どういうことなのかを、思い知らされました。

それからは、確実に歯科助手の方とは、あきらかに違うんだってことを

意識しながら仕事をするようになりました。

o-mamaが、プロの仕事をしたいと思った瞬間です。

 

どの業界にも、プロの仕事ってあると思うのです。

それは、その人にしか出来ない仕事だったり、

ぜひ、その人にお願いしたいと思われる仕事。

でも、そういう人たちが身につけた技術は、一晩寝たら身についていたような

簡単な道のりではなかったはず。

悔しくて眠れない夜もあったり、

人として存在すら認めてもらっていないのでは無いかと思うくらい、

プライドをズタズタにされてしまったり・・・。

きっと、人に感謝されたり、喜ばれたり、羨まれたりって言うのは、

ほんの一瞬だったに違いないのです。

でも、その小さな一瞬のために、腕を磨くのです。

 

今、仕事をセーブして犬中心の生活をしていると、

そういったプロの仕事をしている人たちに会う機会は、

犬関係の訓練士さんだったりします。

o-mamaが出逢った彼らの、犬とその飼い主に対する指導は、的確です。

一つとして同じ組み合わせの無い犬と飼い主ですが、

それぞれに合ったアドバイスが出来る引き出しの多さは、

彼らの培った様々な経験のなせる業だと思います。

 

最近、ペットブームにあやかり、にわか訓練士も多くなっているそうです。

o-mamaは、プロの仕事は、

相手の生活や習慣、そして考え方を読み取ることができ、

その人の要求に、その人が思っている以上に

応えることが出来る人だと思っています。

それは、押し付けでもおせっかいでもない、究極のサービスを提供できる人。

o-mamaは、運良く、プロフェッショナルな仕事のできる訓練士の方々に

適切なアドバイスをいただける環境に身を置くことができ、

欧介や蒼太を育てることができます。

でも、世の中には、未熟な指導者に振り回されている人々が

なんと多いことか・・・。

 

サービスを受ける側は、プロフェッショナルを見抜く目を持って欲しいし、

サービスを提供する側(ここでは、指導する立場にある人)は、

ぜひ、たくさんの素晴らしい経験を積み、素直な気持ちで吸収し

常に、高いレベルを目指して自分に緊張感を持っていて欲しい。

 

いろんなことを乗り越えてきた人にこそ、尊敬の念を持って、

教えを仰ぎたいと思うのです。

人気blogランキングに参加中

今日はちと真面目な話でした~共感できる方はポチっとね。

ポチっとしてね

押してもらえると、ランクアップしま~す。御協力お願いします。

 

 


Comments (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒメちゃんと遊びました | TOP | 誉めても喜ばないの?? »
最新の画像もっと見る

4 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (33A)
2007-03-18 18:56:57
本当だよねー
私なんか 初め何も分からなかったから
3年間は 何も教えてくれない先生の元で時間を費やしてしまったし 今思えば時間ロスもいい所で その時間は二度と戻ってこないと思うと
こちらにも 見抜く目と言うのか 無知だったし 横のつながりも今の様には無かったから 情報が入らなかったんだよねー
今は ある程度ネットで調べられるから便利になりましたね
返信する
向上心 (あれすmama)
2007-03-19 13:06:40
プロって言われてる人たちも色々だよね?
国家資格持ってるだけでアグラをかいちゃう人や
資格取って『さぁ!自覚もって頑張るゾ!』って人。

資格持ってない人でもプロとして尊敬される人。
やろう!って決めたのに挫折する人。

やっとやりたい事を見つけて
修行中の身のアレスmamaは
たまに下向きになり感情的になるけど
それでも常に上を向いて生きたい
・・・と思いはじめて早3年・・・。
返信する
33Aさんへ (haiji)
2007-03-19 14:07:25
欧介に訓練を始めた頃も、情報が乏しく、
偶然に通った訓練士さんがとってもいい人だったので、
運が良かったんですよ。
でも、その頃は訓練=調教のイメージが強くて、
「鞭で叩かれるのよ・・・」とか、
陰口も言われましたよ。

ほんと、今はネットで選べるほど、たくさんあるから、
余計にシッカリ選んで、愛犬と自分のためになる時間を使って欲しいね。
返信する
あれすmamaさんへ (haiji)
2007-03-19 14:22:35
「石の上にも3年」って言葉があるけど、
最初の3年って、土台を固める地味な時期。
その後は、応用を増やす時期。
これからは、良いものをたくさん見て
刺激を受けることで、積み上げることが必要なのでは??
失敗してもへこんでも、
小さくまとまっては、大志は抱けないよ~。
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 日々の出来事