キモラク日和。
バタバタとコーデを考える。
着物は嫁入り着物の久留米絣。(3日後の『りらっくご』もこの着物の予定。)
8年ぶりに袖を通したら、前に着た時より似合っているような。
歳をかさねて肌の色やハリや諸々の変化のせい?
老いていく過程を楽しんでいられるのは、まだ若いということか?
容姿はともかく、歳をかさねて年々気持ちが自由になっていく感じ、好きなんだけどなぁ。
(たぶんこれから体が年々不自由になっていくのでしょうね。)
たまさんにちなんで、帯・帯揚げ・帯締め・足袋・手拭い…と水玉づくし。
今池で待ち合わせた葉さんは半衿・かんざし・帯留が水玉でした。
『南湖十番勝負』
2011年5月5日(木・祝) 今池末広亭
水谷 風鱗「トビ八十吉伝」
笑福亭たま「看板の一」
旭堂 南湖「関ヶ原戦記 大谷刑部」
中入り
笑福亭たま「マイセルブズ」
旭堂 南湖「寛政力士伝 谷風人情相撲」
ミミさん(風鱗さんは水谷ミミさんの講談師のお名前)、講談師として前座をつとめられましたが、
おしゃべりのプロとしての歳月は一番長いはず…マクラはしっかり大笑いさせていただきました。さすが。
講談を聴かせていただくのは3回目ですが、聴くたび上手くなっているよう。
子どもの頃、ラジオで聴いていたミミさんの声、そのままなのが嬉しい。
たまさん、相変わらず劇画チックな迫力な高座でした。
江戸でのコント茶の湯や、上方でのプロレスとコラボした会の裏話?も面白かったです。
南湖さん、歴史的教養に乏しいので、歴史物はとても苦しいのですが、眠くならずに聴けました。
釈台も扇子もない状況での講談は、かえっていいもの見せていただいた感でした。
来年もこのメンバーでぜひ。
メール到着順に、まずは大喜利王さんからの投稿です。
---------------------------------------------------------------------------
プログラムを確認して後半2日間参加
2日目
三遊亭たん丈 「転失気」
柳家小ゑん 「ぐつぐつ」
三遊亭円丈 「悲しみの大須」
中入り
のだゆき 「音楽パフォーマンス」
三遊亭円丈 「居残り佐平次」
円丈師2席はいちおうリクエスト。
のだゆきは東京音大大学院を首席で卒業したそう。
後輩はゲゲゲの女房だとか。どこで、どう道を違えたのかなぁ?
3日目
三遊亭たん丈 「秋田版金明竹」
三遊亭円丈 「強情灸」
柳家小ゑん 「鉄の男」
中入り
三遊亭円丈 「双蝶々スカイツリー」
円丈師2日間4席中で「強情灸」が一番出来がよかった。
けど、大須で「スカイツリー」をやってくれた心意気は嬉しいね。
大喜利王
---------------------------------------------------------------------------
続いてカミカミ亭にゅうしさんからの投稿です。
---------------------------------------------------------------------------
きょうは
円丈故郷に錦 独演会Ⅴ「円丈3日ぶっ続け独演会」
最終日の大須演芸場にいきました
「オープニング」全員
「金明竹・秋田バージョン」三遊亭たん丈
「強情灸」三遊亭圓丈
「鉄の男」柳家小ゑん
中入り
「双蝶々スカイツリー」圓丈
さすが円丈さんの独演会の千秋楽、名作力作揃いです
とてもおかしかったです
ココでも募金活動されていましたので協力しました
-------------------------------------------------------コトリひとこと----------
以上、大喜利王さん・カミカミ亭にゅうしさんからの投稿でした。
ありがとうございます。
2011年5月3~5日の三日間に開催された会です。
円丈師匠、生高座はまだ未体験です。
落語会レポ 募集中(演目だけでもかまいません。)
落語会レポには、
落語会名、日にち、投稿者名(ハンドルネーム)をご記入ください。
宛先(りらっくご事務局):o-rakugo@mail.goo.ne.jp