Pieces of My Life♪ ニューヨーク近郊の暮らし

子育て専業主婦から脱出!ニューヨークで医療従事者しながらコロンビア大学大学院在籍。ニューヨークのお弁当も頻繁に更新中。

歴史を学ぶ面白さ

2021-07-30 | 大学・仕事

中間試験を終えたら必ずやってくる「中だるみ」。
なんで人間って(私だけか)、こうなのかしら…。
初めて、課題になってる教科書読まずに授業受けました…。

只今授業の合間のちょっと長めの休憩中。
このクラス、朝の9:00から昼過ぎの3:30まであるんです。

ランチ食べながら習ったことを復習しておりました。

歴史のクラスなんですが、
基本的に病原菌やウイルスの蔓延、飢饉などで、
大量の人口が減少した、
その理由と、そのときの人々の生活、それからその後などを習うのですが、
病気の歴史だけを見るわけではなくて、
結局全て、食べ物や家畜絡みなんですね。
宗教も絡んでくるしね。
だから、古代先住民の食文化からスタートして全部学ぶので、
毎日毎日、1000ページの資料読まされているんです。

まあ、今ちょうどコロナ禍ですし、
似た状況も垣間見れて、興味深いんですが、
本当に大変なクラスを受講してしまいました…。

理系の脳の考え方って、
「最新の情報を得て、活用する」なんです。
だから古い情報には興味がない。
「失敗を繰り返さないようにしよう。」くらい?

でも、文系の考え方って、
「古い情報も新しい情報も両方を得て、自分なりの考えを導き出す」なんですね~。
という意味では、
文系のほうが奥が深いものの考え方です。

人間の行動とか心理とか、
そこに宗教や人種や性別、社会背景の違いが加わると、
すっごい複雑で、
「なんで、こういう行動を取ったんだろう?」
みたいなところから、
ガンガン自分の見解をぶつけていくんですけど(紙面にね)、
毎日、感慨深いです。

とりあえず、
岡山の江戸時代の歴史文献「御後園諸事留帳」を元にした、
長文エッセイは書きました。
提出締め切りが来週なので、読み直したり、書き足したりして微調整していきます。

in situ ハイブリダイゼーション技術で、
強く、環境に適した、栄養価の高い作物を作ることで、
どのように未来(特に発展途上国)が変っていくかをテーマに、
プレゼンすることにしたので、
そのパワーポイントの作成も完了。
プレゼンの説明は、全部読み上げるつもりなので、
(皆はパワーポイントだけ見てくれればいい。)
それも完成。
この発表も、あと10日くらい先なので、
もう少し内容を膨らましていきます。

今日は午後から、
アフリカの古代米と稲作についてを学びます。

なんでこんなこと習ってんの?
って、思っちゃうんですけど、
でも、私の仕事には直接は関係ないけど、
なんか、自分の生き方とか考え方とか、
凄く鍛えられてる気がします。

午後も頑張ります。

クリックしていただけると励みになります。
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中間試験の結果 | トップ | 一風変わったマッコリ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。