goo blog サービス終了のお知らせ 

Nyanyahoi's Essay

庭あり、音楽あり、食道楽あり。本館と庭と別館のエッセイ部分をまとめてみます。ブラザーズとpenchiも時折登場。

夏の庭2004

2004-08-02 11:38:30 | Garden&green
引っ越してきてはじめて庭の写真をちゃんと撮りました。
去年は3ヶ月の仮住まいの日当たりの悪さですっかり元気のなくなったコンテナたち。
さらに、新居に越してからも木のコンテナの解体(シロアリが一個から出てきてしまったもので)、
移植が真夏になったために移植を嫌う子達が元気をなくしたり、枯れたり。
でも、元気になってきました。
去年花が休んでしまったまま草ぼうぼうで年を越し、
新たに今年花盛りになった植物もいます。

アルバム、アップです。よかったらご覧ください。アルバム 夏の庭2004

この写真のインディゴセージはまだアップしてませんでした。
徐々に、増やします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のバラクライングリッシュガーデン

2004-07-16 19:03:24 | Garden&green
フォトアルバムを、アップしました。
こじぱぱとnyanyahoiの視点の違いなどお楽しみいただけたら幸いです(^○^)

フォトアルバム:春のバラクライングリッシュガーデン2004
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GARDEN更新

2004-06-25 18:49:48 | Garden&green
急遽ピンチヒッターのパソコンで更新してみました。
アップローダーの設定があがったGARDENのほうから。
cafeもまもなくアップです。
前回の更新時から、背景に写真を敷き詰めて見ました。
すこし明るさをいじって薄くして。
今回は、青い花園みたいです。バラクラの写真です。
いかがでしょう・・・☆
Nyanyahoi's Garden
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぼれだね&迷子の宿根草

2004-06-18 18:03:29 | Garden&green
5歳になるオリーブを、この春またひとまわり大きな鉢に植え替えました。
最初に幕張のガーデニングショーでつれてきたときの樹高はせいぜい10cmから15cmのミニサイズだったのに、
いまや鉢の高さも入れればぽこ坊の背丈と変わらなくなってきた。
いとしいもんです。

そのオリーブの鉢の周り、何も寄せ植えしたことがなかったのですが、
いつのまにかちょろちょろと、ふわふわと、何か生えてる。
ロベリアに、ネメシアに、ペチュニア。
オリーブくんを慕ってよってきたらしいこぼれだね。
ちょうどロベリアもネメシアも、親株のほうは花も終わりそうなのに、
このひとたちは、これから、ちょろちょろと、大きくなって、咲くらしい。

それから、引越しの植え替えで消えていた宿根草がひょっこり芽を出しました。
8粒1200円で買って、3年がかりで花を咲かせたゲラニウム。
白地に墨をこぼしたような紫の斑入りの花。
もう枯れたとがっかりして、バラクラで鉢植えを見つけて買ってきたのですが、
その花が終わるころに、ひょろひょろ生えてきた。
もうちょっとしたら咲くかしら?
それから、木のコンテナをつぶした際に行方不明になった桔梗も、ひょっこり伸びてきました。
これも、去年も咲かなかったしいなくなったものとしょんぼりしていたのですが、
やっぱり、5年は生きてた根っこ、つよいもんです。

うーん、植物は強いなぁ。
わたしも、がんばらんと(笑)
ン年前にはじめて咲いたゲラニウム。前の家の庭。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園の花

2004-06-04 20:32:26 | Garden&green
4月の終わりに撮ったものをアルバムにアップしてみました。

春の昭和記念公園2004
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

berry収穫

2004-06-04 19:58:09 | Garden&green
実家の裏に勝手に生えて茂ってしまった木苺の株を分けてもらって3年、今年は大鉢にベリーを寄せ植えしたこともあり、思いのほか豊作。
ブルーベリーも3代目と4代目の木が、今年は仮住まいから脱却して日当たりも吉とあり、なかなかたくさんなっています。
スグリとクランベリーはもうしばらくたたないと生らないかなぁ。
ワイルドストロベリーも、食べ応えはあまりないもののよく増えて、香りも強くてぼちぼち取れてきています。
ワイルドストロベリーの香りって、輸入もののいちごキャンディの香りだよね・・・_(_^_)_
(あ、ここでは使わんと決めた顔文字を使ってもうた!)

ちょっとずつ冷凍して、たまったらジャムにしようかなと画策中。

写真はのちほどアップします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダーの季節

2004-06-02 12:04:22 | Garden&green
うちのコンテナのラベンダーもそろそろつぼみが膨らんできました。
結婚して7年で植えたラベンダー、いちばんいいときは何種類もあったけど、ハーブの寄せ植えはハーブ同士根がけんかしてしまったりして枯れたりすることもありました。去年の引越しもちょっと痛手だったかな。仮住まい中は日当たりも悪かったし。

いまうちにいるのは、数年前に買って挿し木でついた(親は枯れてしまいました)大株のグロッソの苗と、去年新たに買ったラベンダーです(種類不明)

お気に入りはグロッソの香り、そしてマンステッドのこじんまりとしたたたずまいと香り。種類によって少しずつ香りも違います。

写真は、去年の夏、高原の保養所に咲いていたラベンダーをこじぱぱが撮ったもの。
香りはお届けできませんが、じきにうちの咲いたラベンダーも載せられたらいいな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする