goo blog サービス終了のお知らせ 

長島音楽教室~守口メイプルパーク

守口メイプルパークのピアノ教室です。
リトミック・絶対音感指導も行っています。

ウィーン学友協会

2018-01-24 17:10:33 | ピアノ・ソルフェージュ

ウィーン学友協会より案内が来ました

Wie von Ihnen gewünscht, möchten wir Sie auf den Vorverkaufsbeginn für das folgende Konzert hinweisen: 


Von Ihnen ausgewählter Interpret: Vladimir Fedosejev 

Konzert: Wiener Symphoniker
17.03.2018, Großer Saal - Beginn: 19:30 Uhr
Vladimir Fedosejev | Chopin • Schostakowitsch


Der Vorverkauf beginnt um 9 Uhr.
Direkter Link zum Konzert: https://www.musikverein.at/en/concert/eventid/32624 

Wir freuen uns auf Ihren Besuch! 


昨年春、ここ学友協会ホールでウラジミール・フェドセーエフ指揮、チャイコフスキーシンフォニー・オーケストラのコンサートを鑑賞しました。

次女と共に中欧4ヶ国を廻ったのですが、オーストリアのウィーンでは是非コンサートに行きたいと思い、日程に合うチケットを調べて事前に購入。

それで、今年も案内が来たのです(そうそう行けませんが)。

今はwebで簡単にチケットが買えます。

席も選べ、値段の割に評判のよいBALKON MITTE~後方の2階席を2枚予約したのでした。

コンクールだと審査員席にもなる席だそうです。

 

さて、ウィーン

 

まずは、シュテファン大聖堂。

螺旋階段を頑張って登りました。

 

ウィーン美術館

小学校や幼稚園からも見学に。

子供の頃から、本物の作品に触れています。

 

憧れの老舗楽譜店Doblinger。

大戦中には、ユダヤ人作曲家の楽譜を壺に隠して埋め、ナチスから守ったそうです。

原田先生に依頼された楽譜を購入。

ここで買いたかったのです

 

カフェ・デメルにて、ウィンナーコーヒーとザッハトルテ

カフェ巡りしようと思ったけど、この濃厚さで2軒で終了

雨模様で、雨宿りしながらウロウロしてたら、この辺りでガイドブックに付いていた別冊の地図を落としてしまいました

 

開演の時間が近づいてくると、辺りは真っ暗、日中と同じように思えません。

地図を失くしたので、道を聞きながら到着。

まずチケットを受け取ります。

そして、コートやバッグを預ける決まりです。

たいへんな混雑

エレベーターで私たちの席へ。

10Gって何でしょ?

立ってたらこのように見えるけど、着席すると前の人の座高が・・・

オペラの楽曲で、歌手が3人いるらしいけど、まるっきり見えない。

指揮者のフェドセーエフ氏も、入ってきた所しか見えませんでした。

間に朗読が入ります。

意味はわからないけど、心地よかったです。

横の席の方がよかったかなぁ。

横の席の後列だと、立って見ていいみたいです。

後ろの方で演奏してる打楽器はよく見えました。

「白鳥の湖」はよく耳にするけど、やっぱり本物のチャイコフスキーオーケストラは素晴らしかった

弦楽器や管楽器の音色が何とも美しいし、打楽器も迫力があります。

フェドセーエフ氏はウィーン管弦楽団の指揮もされていたこともあり、大人気でした

 

帰りの時間が遅いので心配しましたが、観客のほとんどが同じ地下鉄に。

 

これは、前夜に行った旧市街のホイリゲ(ワイン居酒屋)

お酒は飲めませんが、意外とあっさりした料理と、演奏を楽しみました。

日本人には日本の歌・・・四季の歌とか弾いてくれます。

隣が韓国人でアリランでした。

道路に駐車していい日だったそうで、車が通れなくて大混乱・・・

 

その後、スロバキアとチェコに行きました。

プラハのこともまた書きたいです。

乞うご期待