毎日がうまいもの祭り!旅と写真☆

毎日うまいもの探し。野菜ソムリエはらぺこ準junのうまいもの!旅!写真などのブログです。

新潟のお正月は<のっぺ>

2015-01-03 14:37:52 | 家族

こんちにゃ

おいでいただきましてありがとうございます。

いよいよお正月休みも今日で終わりです~

今年は自動車運転免許証の更新年でありました。

明日、仕事が終わったら行こうかなあ~~~

って行けるのか?

わたくし、優秀ドライバーなので、講習も短いし、写真もカラーなんです(みんなや)

新潟の郷土料理に「のっぺ」があります。

ウィキペディアによれば、

「のっぺい汁は、日本全国に分布する郷土料理の一つ。地方によりいくつかの呼び方がある(例:のっぺいのっぺい汁のっぺい鍋のっぺい煮のっぺのっぺ汁のっぺ鍋のっぺ煮など微妙に異なる。)漢字で書くと「能平」あるいは「濃餅」を当てるという。」

料理の際に残る野菜の皮やへたごま油で炒め、煮て汁にしたもの。地域によって使用する材料やとろみの加減などが大きく異なるが、主にサトイモニンジンコンニャクシイタケ油揚などを出汁で煮て、醤油食塩などで味を調え、片栗粉などでとろみをつけたものであることは共通する。かまぼこズッキーニ胡瓜カリフラワータマネギなど練り物や西洋野菜を用いてもよい。セロリ芽キャベツなどのような独特の香りのある食材の場合は、先に湯がいてから使うとよい。

原型は、寺の宿坊で余り野菜の煮込みに葛粉でとろ味をつけた普茶料理・「雲片」を、実だくさんの澄まし汁に工夫したものという。精進料理が原型だが、現在では鶏肉を加えることもある。付け合せには、照り焼きの即席漬けがよく合う。 

祭り仏事正月などの催し物がある折に作られることが多い料理である。

ということですが、

新潟県の「のっぺ」は、「汁」でも「澄まし汁」でもなく「煮物」であり、残った野菜を使うわけでもなく、ごま油で炒めるようなことはしないため、「のっぺい汁」とは異なる。」

そうなんです。

新潟ののっぺは、新潟独自なんでしょうかね~。

(「の」が多いな~おのののか)

昨年末大掃除をしていたら、だし昆布がいっぱい出てきて嬉しくて、

前日から思う存分いっぱい昆布を入れて水からダシをとりました。

そして、煮干しも使いました。

だし祭り(^O^)/

(なんやそれ)

だしにも決まりがあるようですが、うちは疎開して来たんでよくワカリマセン。

(帰国子女か)

具材も、通常バージョンにぎんなん。いくらを入れたのが、うちのお正月バージョンです。

クワイは入れませんでした。

里芋は帛乙女を使いました。

とろみがたっぷりついておいしかったです。

息子たちも大好きです。

レシピはレシピブログのこちらでご覧下さいね

そして子供たちも大好きな毎年恒例パパの焼き豚~

と味玉~

いつもはおせちに入れてるんですが、みんなにあれやこれやと頼まれて、年が明けてから作ってくれました。

今年はあまり鬼嫁しないようにするからね。

(鬼嫁なんかい)

 

セフィちゃんも好き~。



レシピブログに参加中♪
">


<安納芋の栗きんとん>おせちにも♪

2015-01-02 00:08:12 | レシピ

こんばんにゃ

おいでいただきましてありがとうございます。

いやあ~。

もう皆さんおせち料理を食べていらっしゃるでしょうから、

いまさらレシピなんて片腹痛いんですが

(いててててて~)

ウィキペディアによれば

栗金団(くりきんとん)は、日本の料理のひとつ。主におせち料理に用いられる。「金団」は金の団子もしくは金の布団という意味で、転じて金塊や金の小判などに例えられ商売繁盛・金運・財運をもたらす福食として、正月のおせち料理の定番となったものである。 糖分濃度が高く粘り気の強い餡で栗をまとわせた非常に甘い料理で、餡には栗もしくはサツマイモを材料に用いるのが一般的である。また黄金色をより鮮やかにするためにクチナシが用いられることも多い。

ウィキペディアにも安納芋の栗きんとんが載っていました~

クックパッドさんのレシピを見ても、安納芋の栗きんとんっていっぱ~~~いのっていました~。や~二番煎じどこじゃなかったです。100番煎じ?知らないって恥ずかしいですね~。

また、岐阜のお菓子におせちの「栗きんとん」とは全く別の「栗きんとん」というお菓子があるそうで、

これもウィキペディアによれば

栗きんとん(くりきんとん、栗金飩)は、岐阜県の美濃東部名産の栗を使った和菓子である。 栗に砂糖を加えて炊き上げてつくる。おせち料理の栗きんとん(栗金団)と違い、粘り気はない。形は茶巾絞りで栗の形をしている。 現在は日本各地の和菓子屋でも作られている。なお、京都ではこの形のものは「茶巾」と呼び、栗きんとんは餡を裏ごしして、栗のイガのようにした生菓子のことを言う。

<安納芋の栗きんとん>

<材料(4人前くらい)>

さつま芋(安納芋)・・・小2本

生産者さんの写真入り~

三温糖・・・大さじ2

水あめ・・・大さじ2

栗の甘露煮・・・1袋

今年はエコな栗の甘露煮使用~

今回は安納芋の優しい色を生かしたかったので、

くちなしとかウコンは使いませんでした。

↓輪切り写真。

(色素使わない自慢か)

<超簡単な作り方>

1、安納芋は皮を剥き、輪切りにして湯で茹でます。

2、火が通ったらマッシャーで潰します。

3、2に三温糖・水あめ・栗の甘露煮を混ぜます。

4、出来ちゃった~。

(4やないやろ)

この栗きんとん。毎年作っているんですが、毎年色々考えています。

考えているだけで、年が開けちゃいますね。

って。

それじゃ遅いやろ。

来年もがんばりまーす。

(早いやろ)

ね。ミィーちゃん。

今日は作ってる過程写真入ったね。ふにゃ?


レシピブログに参加中♪
">


今年も松花堂弁当のおせちでおめでとうございます。

2015-01-01 08:58:02 | レシピ

あけましておめでとうございます

今年もおいでいただきましてありがとうございます

まずは、長男の描いた年賀状で。

おめでとうございます。

 

今年も松花堂弁当に詰めたおせちでおめっとうさんでございます。

上は手前にピントバージョン。

下は奥にピントバージョン。

え?別にいい

作ったのは黒豆。栗きんとん。

のっぺいでございます。

あとは詰めただけ。

あはははは~

今年もつごうの悪い事はみんな笑い飛ばしていきましょー。

もちろん。

いっぱいぎゅうぎゅう詰めのおせちも必要ですね。

我が家には。

主人作。焼き豚が間に合わず。。。

今年の栗きんとんは安納芋です。

のっぺいも後日。レシピをご紹介いたしますね~~

このほか母作お雑煮もございました。

黒豆もなんとか仕上がりました。

こんな大雑把なブログですが。

今年もよろしくねっ(軽っっ

ミィーも変顔でおめでとうございます(しつれいね

セフィロスも薄目開けておめでとうさ~~ん

 

 

 

 


レシピブログに参加中♪
">


[parts:eNoztDJkhAMmY3MmE7O0lLRkI8uMkpICK339pJz89ILEopJivaLU5MyCVF2QgF5WgX5uam5SapF+Tn5iSmqRXlYxAH50FXo=]