会社の同僚がさ、中古のスクーターを買ったって言うもんだから見せてもらったら
お世辞にも綺麗なものではなかった。で 「磨かせてくれ!」と頼んでみたところ
「いいよ」と快く返事をもらって、今度の日曜日(8日)に、その予定を入れた。
他人の原チャだけど、他人の原チャだから、他人の原チャゆえに
なんかこう、綺麗にしてやりたい!って気が起きるんだよね。
俗にいう “お節介” てな奴だな。
なんかねぇ、ここをこうして、ああして、どうすれば、そうなるってねぇ
お節介の方程式を考えてるだけで楽しくなるんだよ。
で、原チャ登場!!

自分の診断結果。
フロントカウルのビスの脱落。
左サイドカウル欠損。
左バイクミラーの脱落。
・・・その他諸々。
でね、初めは洗車して、ポリッシャーで磨きかけて綺麗にしようと思ってたんだけど
この数日前に、ネットでいろいろと調べてみたらさぁ “P8コート” なるものを発見!
2千いくらしたけど買うことに。
買うはいいが、日曜日に間に合わない!
んじゃぁ、ポリッシャーで磨こう!と思い直した施工当日。
「これを使いなさい」と神の思し召しか “P8コート” が届いたのよ。
奇跡だんねぇ。

この“P8コート”なるアイテム。
黒色素材の保護・艶出し専用なのだそうで。
したら使ってみっぺ!とカウルをよぉ~く見てみればだ
何やらへったくそな塗装がしてある。
さすがの“P8コート”でもどうもなんねぇんでねぇの?と訝しがりながら
使ってみると、意外や意外の黒光り。
カウルの画像左が“P8コート”施工。 右は無施工。

塗り方によってはムラになるから、この後、それなりに綺麗に塗った。

Before After


たとえ古くても、たとえ汚くても、自分で手をかけて磨いたり、整備してやると
“愛着” っていう感情が生まれる。そこから物を大切にしよう!って思うようになる。
物を大切にすると、物がそれに応えてくれる。
するとこっちもより一層、大事にしようと思うようになる。
この意味が分かる人は、物を大切にできる人。
同じ考えの人がいっぱいいるといいな。