情熱の薔薇

天幕旅団主宰:渡辺望が傾ける様々な情熱。

「幻」の情熱

2009-08-31 00:04:03 | Weblog
ヘッジホッグマジックサーカス、終わりました。

今日昼に入って、仕込んで本番やってばらして。
あっという間。

地下のこじんまりとしたバーを、劇場にして。

今宵一夜の夢幻。
幻に現われる、サーカス団。

気が付けば、写真も映像も取り忘れました。

むしろそれが、幻のサーカス団らしくていいのかも。

そんなわけで、ご来場頂いたお客様の記憶にだけ。

雨や選挙や、お台場ではガンダムの中、ホントにありがとうございました。

!「旗揚げます」の情熱!(固定)

2009-08-30 22:00:00 | Weblog

劇団とは違う形で何か芝居が出来ないかと模索して、こういう感じのユニットを旗揚げる事にしました。

極めて個人的なユニットで、極めて個人的なお芝居をやります。

もしよろしければ、いらしてください。


ヘッジホッグマジックサーカス vol.1
「ワンダーフォーゲル
~Good-bye.Have a nice trip.~」


・・・東京という居慣れぬ場所で、僕は彼女に再会した。
    雨の屋上  真っ直ぐなロープ 果てなき旅
     決して勝てないナインボール 中央線の踏切
      赤いクラウン  気の抜けたジンジャーエール 
       悲しい予感のエレベーターホール 海を渡る翼・・・

構成・演出…渡辺望
出演…加藤晃子×渡辺望

2009/8/30(日) ①17:00~/②19:30~
※受付は開演の30分前から、開場は開演の20分前から。

TICKET:1500円
ご予約はこちらから。 → y-damashii★drive.co.jp
(★を@に変えて送信して下さい。
件名を「チケット予約」と記載の上、お名前・メールアドレス・ご希望の日時・枚数をお知らせ下さい。

at:中野BLOOM
(中野駅北口より。サンモールを抜け、ブロードウェイを抜け、早稲田通りに出たら右折。モスバーガーの角で右折。2ブロック目の右手、地下。駅から徒歩十分。)

とても直前のお知らせですが、もし奇跡的にお時間ございましたら、お越し下さいませ。


「省」の情熱

2009-08-25 18:00:13 | Weblog
「ワンダーフォーゲル」稽古はゆるゆると進んでおります。

劇団の公演の時は、自分の出演シーン自体あんまり書かないので、演出席で見ている事が多いのですが、「ワンゲル」は二人芝居。
常に舞台上で、しゃべりっぱなしの60分です。

稽古はとっても省スペース。
普段の稽古場を狭く区切って、三分の一くらいでやっております。

写真奥で、加藤が「こんなに広いのに」みたいにアピールしてますが、実際に使ってるのは手前の方だけ。

「ワンゲル稽古中」の情熱

2009-08-22 14:04:17 | Weblog
「ワンダーフォーゲル」鋭意稽古中です。

作品的には、五年前に上演したモノの再演になるのですが、なんというか、世間的な風潮とかブームとかそういう感じのことを鑑みても、今やらねば、今夏やらねば、という感じの芝居な気がします。

非常にこじんまりとした空間のこじんまりとしたお芝居ですが、奇跡的にお時間ございましたら、是非お越し下さいませ。

二人芝居なので稽古も省スペース。
広い稽古場をわざわざ狭く区切ったりして稽古してます。

むしろ喫茶店とか飲み屋とかでも稽古できてしまうのだ。
でも、ルネッサンスは禁止。

「群馬2days」の情熱

2009-08-09 23:23:18 | Weblog
週末は、少し遠出を。

ヤマト出張WS 2days in 群馬。

現地に乗り込んで、地元の高校生と二日間のWSをやってきたのでした。

レンタカーにて一路、群馬へ。
ドライブ気分ではしゃぐ二人。



初めて会う子達。
そして、高校生という若い世代の子達。
しかも、僕らの芝居を見たことがあるわけではない子達。
彼ら彼女らとどんなWSをしようか、と行く道ではぐるぐる考えており。

が、実際に会ってみたら、そんな事は杞憂に過ぎないとわかる。
なんでもトライしてみようとしてくれる前向きな姿勢が感じ取れ。
普段通り遊ぼう、と思ったのでした。




多分、彼ら彼女らには、「時間」があって、「演劇を遊ぶ時間」をたくさん持っているんだと思う。それは、僕らにはないもので。
なのに、彼らは彼女らは、逆に、「演劇の遊び方」を知らなくて、その時間をどう使ったらいいのかわからないのだと思う。

今になって思うけれど、僕自身、たっぷり稽古時間がとれていた大学生の頃に、もっともっと「演劇の遊び方」知っていて、たくさん遊んでいたら、有意義に過ごせていただろうなという気がする。

二日間のWSを通して、時間を持て余している高校生・大学生に、もっと有意義な時間の過ごし方を提供したいなと思った。
せっかく、僕には「こんな稽古はどう?」と示せる手持ちのカードがあるので、それをもっと伝えられたらいいな、と思ったのだ。

これからも、こういう機会を続けていきたいなと思う。


稽古方法で悩んでいる演劇部の部長様、あなたの稽古場まで、お伺いしますよ。
お気軽にお声かけ下さいませ。

「人間観察」の情熱

2009-08-07 17:46:41 | Weblog
夏季WSが終了。
三日間とも、色んな人が来てくれてわいわい楽しく。


僕が、演劇をやる上で大事だなあと思っている事を、できるだけ説教臭くなく体感できる場にしたいなあと思っていて。
それを、ゲームと言う形でやれたらいいなと思っているのだけれど。

ルールをざっと説明して、「ぢゃ、やってみよう」と言うと、人それぞれ色んな反応が返ってくる。
とりあえずやってみるか、理解するまで踏み出さないか。
周りの様子を窺うか、意を決して飛び込んで行くか。

それだけでも、色んな面が見えてきて、面白い。


さて、今週末は群馬に出張WSに行ってきます。

「実写絵本」の情熱

2009-08-05 16:06:06 | Weblog

前々から、映画化するという噂は聞いていたのだけれど。

めっさ楽しみにしていたのだけれど。

実際に映像を見るとかなりテンションが上がる。これはすごそうだ。

先日の、「Heavens」でもモチーフにした、『不思議の国のアリス』。
ティム・バートンが映画化するよ。

予告編はかなりのわくわく感。 → これ

公開が待ち遠しい。