goo blog サービス終了のお知らせ 

梅木よしてる徒然日記

人生60歳代からが黄金の時代だとか、我が家は黄金の人生??悪戦苦闘の人生ですが、黄金の人生を目指しています。

今日の一日一言 限界

2013-05-27 00:18:47 | Weblog
皆さんそれぞれどんな思いをもたれたでしょうか?

人間はいわゆる能力には限界がある。しかし、努力には限界がない
…………………
三浦雄一郎(史上最高齢80歳でのエベレスト登頂成功者)

一筆観音経

2013-05-26 23:47:48 | Weblog

どちらも、一筆観音経。
我が菩提寺には、先代大和尚が書かれた一筆観音経が掲げられています。
文化財(県指定文化財)
    〇一筆観音経書写(無形文化財)・・・・宗真寺住職 本龍賢宗師
     あらゆる草書の書き方を極め、1回筆に墨をつけただけで観音経2075文字を一気に書き上げる
この一筆観音経をかくには、2~3日前から水分を控えるなど食事に気をつけ、体調を整えて臨まれていたと聞きます。
封書の宛名書きすら墨つぎのいる私などには考えられません。
興味にある方、一度ご覧あれ。



宗真寺総代会

2013-05-26 23:13:49 | Weblog

菩提寺宗真寺の総代会、総代会長が退任され副総代長を務めていた関係で総代長を務めることになりました。
なんとなく、あの世に近づくような気になり所望ではありませんが、住職が小学校、中学校の同級生で止む得ず引き受けました。




田植え

2013-05-26 22:48:35 | Weblog

24日に苗を取りに行き、25日に我が家の田植えも完了しました。
わずか1反の田ですが、一年中で一番野良仕事をする時期、本当は買って食べたほうが安くつくくらいです。
自慢は無農薬で栽培しているくらいです。
子どもや孫が喜んで食べてくれる事が何とか続けていることでしょうか。


お孫さん?お子さん?

2013-05-23 16:38:34 | Weblog
お孫さん、お子さん一字違いですけど、先般はお子さんですか?いいえ孫です。嬉しそうにお顔が輝いていました。

今日は失敗しました。
消耗品が切れていたので、一期一会で買い物を済ませて、出てみると車の中から、小さい可愛い子供さんが窓から顔を出しているので、何歳?と聞くと小さな指を一つ出してくれました。私の孫も一歳が居るので、なんとなく癒されるようでいろいろ話していたら、後ろの席から女性の顔が・・・瞬時にお孫さんですか?といってしまいました。

とっさのこととはいえ申し訳ありませんでした。
お若いお母さんでした。

今頃、どこかのおっさんにお孫さんですかと言われたとご主人と話されているかも知れませんね。
お若い美人のお母さんでしたのに申し訳ありません。


憩の家「こころ」

2013-05-23 14:02:55 | Weblog

行ってきました憩の家「こころ」、どなたかのフェイスブックで紹介されて以来、行ってみたいと思いつつも木曜日のみの営業で、中々機会がありませんでした。
先般の退職者連盟の懇親会で元部長上村氏と同じく城戸元部長と23日が直近の木曜なのでと話していたところです。
私は、開店と同時の午前11時30分に、お二人は午後1時の予約だそうでした。
お二人は、現職の職員と会うと恥ずかしいから??午後1時に予約とか、現職のときに似合わず気の小さいこと言われていたそうです。
実は私も、皆さんこられないうちにご馳走になって帰ろうと思って、一番にお伺いしました。
いつも3人でやられているのだそうですが、今日は、お一人が葬儀のためお二人で頑張られていました。

今日の昼ごはん 桑の葉うどん定食 おふくろの味がしてとても美味しかったです。

桑の葉うどん
 ◎元気なお子様に!
  カルシウム牛乳の20倍以上!
  ビタミン、鉄分も豊富で、風も引かない元気な身体に
 ◎きれいなママへ!
  豊富なビタミン類や各種有効成分はまさに天然サプリメント
  美肌効果、ダイエット効果など美容に役立つ食べるエステ
 ◎いつまでも若々しいおじいちゃん・おばあちゃんに!
  桑の葉にしか含まれないDNJは、高血圧、動脈硬化の役割や整腸作用、抗ガン作    用、消炎作用、貧血作用、発毛促進など非常に多くの効能を持っています
 
 1日限定20食 500円
 お問い合わせは 大洲旬を愛する会
          0893-24-6246


龍舌ランだそうです。





世界禁煙デー

2013-05-22 17:19:48 | Weblog
5月31日は、世界禁煙デー、愛媛県庁では下記の取り組みを行う旨の広報がなされています。
私が見落としているのかもしれませんが、大洲市の取り組みは承知していません。
タバコ販売店の皆さんや愛煙家の皆さんには怒られるかもしれませんが、取り組むべきではないでしょうか。

「世界禁煙デー」における県関係施設1日敷地内禁煙の実施について
WHO(世界保健機関)が定めた「世界禁煙デー」である5月31日に、本庁舎・地方局庁舎・各地方機関庁舎などの県関係施設(宿泊施設、県所有でない施設等を除く)について、別添実施要領のとおり原則敷地内を全面禁煙とし、職員や来庁者等に対して喫煙が健康に及ぼす重大な影響について認識を深め、禁煙への動機付けとするとともに、県内における喫煙対策への機運醸成を図ることとしましたのでお知らせします。

また、5月31日(金曜日)から6月6日(木曜日)に県庁第一別館ロビーにおいて、たばこが健康に与える影響等を周知するポスター展示等についても併せて行います。



心に残る言葉!!

2013-05-21 16:25:29 | Weblog
大変暑い日になりました。事務所の近くの方が、こんなに急に暑くなると老人には堪える。と話されていましたが、体重の減量の成果か?今のところそんな感じはしていません。
今日は一日事務所でしたのでメルマガ等読んでいたところ、私の心に残り言葉となりましたので紹介します。皆さんの心に残るか残らないかは、皆さんの心次第!!!
「心に残る言葉 ―― 一沈一珠」
         『生きる力になる言葉』(藤尾秀昭・著)より
一沈一珠――。「いっちんいっしゅ」と読みます。
この言葉は、青森在住の木村将人さんから教わりました。
木村さんは森信三先生のお弟子さんです。
その木村さんが随分前に出版した自著のタイトルが『一沈一珠』でした。
その本の中で、木村さんがこのようなことを書かれています。
木村さんが大学生の頃のことです。
数日間2人1組でアルバイトをしていた相棒と一緒に布団を並べて天井を見ながら、朝まで語り明かしたことがあるそうです。大学浪人のその相棒は木村さんに、こんな話をしたといいます。

「自分は母一人子一人の身なのだが、きっと大学に入って母を安心させてやりたい。そして卒業して仕事について母を楽にさせてやりたい」そして、こう続けたといいます。
「自分は小さい頃から、一沈一珠という言葉をいつも心の中でかみしめながら、頑張ってきた。
 あの海女が、いったん海に潜ったら、どんなに息が苦しくなっても、一個の真珠貝を見つけ出すまでは決して浮上しない、というところから、この言葉はできたらしい。
 自分はいままで何度もつらい思いをしてきたけれど、この言葉を思い出し、生きてきた」一夜、いろんな話をしたはずだが、覚えているのは、この話だけと木村さんはいっています。

翌日、最後の仕事を終えて給料をもらった木村さんは、その給料を全額袋のまま、その相棒に渡し、逃げるように立ち去ったといいます。
木村さんの人柄をそのまま表したような逸話です。
一沈一珠――。
海女は一度深い海に潜ったら、
1つの真珠貝を見つけるまでは、
どんなに苦しくてもあがってこない。

私たちも人生の中で様々な体験をしますが、
どんな体験の中からも必ず1つの真珠貝をみつけ出していく、
そういう生き方をしたいものです。

河辺診療所長 中島先生歓迎会

2013-05-21 09:33:03 | Weblog

西田県議遠路ありがとうございます。
中島先生と自己紹介中。

開会前

中島先生ご挨拶
カメラを忘れ、携帯で開会前を・・開会後はビールの方で手が回りませんでした。
昨夜、河辺診療所に赴任していただきました中島先生の歓迎会が、自治会、区長会の主催で行われました。
清水市長、西田県議、岡村部長も参加していただき、地域あげての歓迎会です。
次から次、先生へのお酌であまりお話も出来ませんでしたが、中島先生は、自治医科大学出身で前勤務地が野村病院、専門が整形外科とか。
高齢者の多い河辺地区、ひざの痛い人が多く関節注射などもしていただくことが出来ます。今までは、関節注射になると旧大洲市内まで行かないと出来なかったので大変喜ばれています。
高齢者の多い河辺地区、診療所があることで安心感が全然違います。
中島先生、よろしくお願いします。

前任の上先生、婚活は順調でしょうか?。
順調にいきましたら、わらじで歩こう坂本龍馬脱藩の道のイベント、ご一緒にいかがでしょうか。大歓迎いたします。

さて、今日は、ビールのせいか、認知症になっているようです。
認知症の高齢者その数は現時点で300万人を超えており、なんと65歳以上人口の10人に1人にあたるそうです。あの人が? あのしっかりした人が??
そうなんです。認知症はだれも掛かる可能性があります。お互い心しておきましょう。