野良耆の見聞記

いなか暮らしの野良着生活

古びていくものには味わいがある。そこに小さな歴史があるから・・・・・

満濃池

2024-01-01 | 四国遍路

香川県にある満濃池です。

ご存知のとおり821年に弘法大師が再築した

日本最大級のため池です。

堤体がアーチ型をして短い長さで、1540万トンの水量

を貯水しており、効率のいいため池です。

 

ため池のほとりにお寺があります。

四国別格二十霊場の十七番札所 神野寺です。

本堂の横から小高い丘に登ると

弘法大師像があり満濃池を見ています。

その近くにあったのが

天皇陛下が来られたことを記念する行幸記念碑等が

いくつも建っていました。

日本の水田農業を学ぶうえでは欠かせないところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする