
2月の初め以来、8か月余りぶりに和歌山に行ってきました。
宿の掃除&確認です。
里帰りの中継、カルチャースクールとほぼ毎月行って(使って)いました。
また来月も来るからの、つもりでしたから、
気になっていましたが、、動けない状態でした。
置いていた食料、
お米がねぇ~~2月ですから、普通に米櫃に入れてたんです。
見た目、大丈夫と炊いてみましたが、
不味い、、、、1回は食べたんですが、なんとも言えず不味い。勿体ないけど、処分。
すさみの道の駅で休憩。駐車場が海に向かって広くなっていました。
先っちょから、島のように見えるのは、江須崎って言うそうです。
初めて知った!!
視線を移すと、遠くに南国的な風景が、↑
明日のお天気を約束してくれてるようでした。
と、言うことで、今日は自宅の洗濯を(笑)
わたしの知り合いも 娘が短大で県外に行き 一人暮らしをしていたけど
卒業して帰ってきた荷物に お米がそのまま帰ってきたそうです。
2年間 いちども炊かなかったのでしょうね(笑)
お米
精米して時間が立ったものはやはり味が落ちますか?。
勿体ないけど仕方ないですね。
クラフト籠
ステキなものが出来ましたね。
沢山のレース糸ですね。
糸を眺めているだけでも楽しそう。
⇓
ミッキーさんと同じ
海の見える風景は憧れですね
コロナのせいでなんとなく生活も変わっていますね
お米 勿体ないけど仕方ないですよね
ご飯だけは贅沢したい私です
留守になってることもあって、気になってたのです。
まぁ~居ても炊かなかったでしょうけど、、
冷蔵庫にでも入れて置けば良かったのでしょうが、、
少ししか置かないようにはしてたのですが、食べ物を捨てるのは、罪悪感。。。^^;
エコクラフト、火が消えないようです。あと1階教室もあるし、、、(*´艸`*)
3時過ぎだったかと思います。雨が止んだ後だったか、
曇っていました。
なのに、無人で夏は何度になってたのでしょう?
ダメかなぁ~~と、思いつつ炊いてみました。^^;
帰る日がゴミの日だったので、他の賞味期限切れなども全部出してきました。