
昨日に続き今日も中辺路の風景です 
2年程前見つけて、リフォームの過程を展示しているの
でもそれは、難しそうだし
写真では、取れてる文字が、浮き出して、よく解るのですが、
肉眼では、よ~~く見ないと
“リフォーム 中”としか、見えないんです。

今日から、コメント・フリーにしました。
当初、不快なコメントで、せっかく来ていただいた方が、
不愉快になられてはと、確認させて頂いてたのですが、
そんなコメントは、たぶん少ない・・・もともとコメントが少ない
ので、その時、削除すれば良いと思いまして。
(結局面倒くさくなった
)
昨夜、よそのブログで、管理人の居ない所で、おしゃべりしてきたのですが、
私のブログでも、そうしていただけたらと。
そこの管理人は、どうだったのかな・・・・聞いていないけど
ですから、つい覗いた方も、コメント残してくださると嬉しいです。

2年程前見つけて、リフォームの過程を展示しているの

でもそれは、難しそうだし

写真では、取れてる文字が、浮き出して、よく解るのですが、
肉眼では、よ~~く見ないと
“リフォーム 中”としか、見えないんです。

今日から、コメント・フリーにしました。
当初、不快なコメントで、せっかく来ていただいた方が、
不愉快になられてはと、確認させて頂いてたのですが、
そんなコメントは、たぶん少ない・・・もともとコメントが少ない

ので、その時、削除すれば良いと思いまして。
(結局面倒くさくなった

昨夜、よそのブログで、管理人の居ない所で、おしゃべりしてきたのですが、
私のブログでも、そうしていただけたらと。
そこの管理人は、どうだったのかな・・・・聞いていないけど

ですから、つい覗いた方も、コメント残してくださると嬉しいです。
会話がスムーズに続いていきますものね。
JAFに珍道路標識や看板の投稿コーナーがあります。
おかしいと感じないのは、一番近い位置にいる人かもしれませんね。
町内にも、「折箱」は「祈箱」に見える看板があっておもしろいです(どことは書けませんが。)
上富田町のバリューハウスの近くに、こんな雰囲気のところあったような.....
これは、知ったこちゃ無いって言われそうですが、田辺のたきないを、
としか読めないそうな
私は、ひつまぶしをひまつぶしと。
ま、みんな少しおかしなところを持っているんです。
だから、楽しい!