goo blog サービス終了のお知らせ 

遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

請求書≪ママコノシリヌグイ≫

2013-11-21 13:22:11 | 📓日記

今月のガスの請求書が来ていました。
何時もの3倍以上の金額!?

あ、ボイラーの水漏れ修理をしてたんだ・・・・

確か先月、お話してた雨戸の修理、取替えの見積もりが届きました。
仕方ありませんねー
動かなくなった、錆びて一部欠損してしまった雨戸に執着しては いられません。 
お願いしました。



で、準備が整いましたって、一昨日電話が入りました。昨日は風が強すぎました。2階は危ない。

今朝、朝一で来てくれました。雨戸を外した後、レール部分には錆びた欠片がいっぱい。
それを掃除機で吸い取って、作業後のお掃除。私も結構、働きました。 エヘン!

1時間ほどで4箇所、10枚の雨戸の交換作業が終わりました。

次から次へと修理箇所・交換箇所が出てくるもんです。

他の地域では、雨戸の補修って、、、やっぱり、塩害によることが大きいのじゃない

あ、もう築30年を超えてました・・・・

とは言え、雨戸の開閉が楽になりました。(台風の時しか、使わないんですけどね

微妙な時間です。 

けど、午後休みたいので、ちょこっと行ってきました、、畑。

 



ランキングに参加しています。ポッチとお願いします。blogramで人気ブログを分析

コメント (14)    この記事についてブログを書く
« ご挨拶≪アゼトウナ≫ | トップ | 請求書 2≪ヒナタノイノコヅチ≫ »
最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
杏子さん、こんばんは^^ (のん太)
2013-11-23 19:14:45
この映像を見ただけでも、全身にサブイボが立ちました。
落盤事故と言い、大きな恐怖にあったのですねー

こちらも、外壁の塗り替えは足場を組んでのことになります。
去年、その外壁も張り替えました。
うちの雨戸は動かなくなって、力自慢ののん太さんが引っ張り出して押し込んで^^;
でも、こんなことは大したことではありませんねー
返信する
補修も大事ですね (杏子)
2013-11-23 09:19:15
築30年ですか?
当方も築27年目、外壁塗り替えを3回行いました。
足場を組んで、本格的にやるので経費もかかりますが、もうこれで後はしないとおもいますよ。
雨戸は台風の時以外はしめませんから、滑りはよくありません。
特に
新築直後に襲った雲仙普賢岳爆発当時の灰が、海を越えて
飛んできて敷居に厚くつもり、まだ残っていますよ。
下記をクリックしてみてください。
恐怖のほかなにもありませんでした。

http://www.youtube.com/watch?v=r0gFFJUsIrE
返信する
(t-soleildorさん、こんにちは^^ (のん太)
2013-11-22 14:37:56
里は、海の近くといっても、これほどじゃなかったんですが、、
アルミでも錆は来るそうです。30年持ったら、長い方ですって、、
でも持ったというより、、持たせたって感じ^^;
六甲おろしとか、強風なのでしょうね、、
返信する
のん子さん、こんにちは^^ (のん太)
2013-11-22 14:23:14
そう、賃貸がお気楽かしらねぇ~~
なんちゃって^^;
返信する
こんにちは~。 (t-soleildor)
2013-11-22 08:32:54
埼玉には海が無いので・・・
塩害。恥ずかしながら、初めて聞きました。
正直言って、想像がつきません。
ここは内陸部で 冬は赤城山おろしと言う強風が吹き荒れます。
海には憧れをもっていますが、
アルミサッシでも塩害に侵されるものなのですか?

返信する
Unknown (のん子)
2013-11-22 08:05:42
家の補修費ってかかりますよね~。
以前住んでいた戸建では屋根、壁の塗り替え費で音を上げました。
マンションに移ってやれやれと思っていたら、補修費の積立金が年々上がって行くのに気が付きました(汗)

お花、可愛いのに、ほんと、名前がね~(^^ゞ
返信する
バジルさん、こんばんは^^ (のん太)
2013-11-21 20:11:41
可愛い花なのに、、かわいそうな名前です。
こちらは塩害、そちらは凍結の被害があるのでしょうねー
水周り一般、、って、大掛かりですね~~
返信する
くりまんじゅうさん、こんばんは^^ (のん太)
2013-11-21 20:03:33
そうなんです、なので台風の後は、まず雨戸と車に付いた塩を洗います。
普段も、水洗いだけでも、、まめにすれば良いんですけど。。。。
針は、使う分だけを出しています。磁石の付いた針のケースがあるのご存知ですか?
これ便利ですよ。待ち針を入れて使うのですが、落っこちない。
それを裁縫箱に入れて、しっかり仕舞っています。
くりまんじゅうさんも海の傍でしたか、、塩害は仕方が無いですよね~~
返信する
こんばんわ  (バジル)
2013-11-21 19:53:54
『ママコノシリヌグイ』ピンクのプックリした可愛い花ですね。
でも茎には細かいとげがびっしり。
これでお尻を拭いたらそりゃあ、痛いでしょうに・・・。
ママ子は、やはりいじめられていたのでしょうか?
今日は上の娘の所へ行き、夕食を一緒に食べ7時頃戻ってきました。
早速、パソコンに向かっています。(^_^;)
年数が経つと、あちこちリフォームが必要となりますよね。
我が家も、水道から始まって、水周り一般を取り替えることとなりました。
年末を控え手痛い出費です。
返信する
のん太さんへ (くりまんじゅう)
2013-11-21 19:49:27
のん太さんのお宅は海の近くなのですね。
塩害はありますね。
雨戸も そして車も錆びやすいのでは?
うちは川と海の汽水域で満潮のときは海水が
川を逆流して見えます。
橋の上からはボラの姿が見え橋上から釣り糸を
垂れている人もおります。
海辺の人が言うには 針山の針をきちんと根元
までさしておかないと錆びる とのことでした。
我が家も 夏は海からの風は涼しいですが錆び
というリスクはあります。
返信する
まろさん、こんばんは^^ (のん太)
2013-11-21 19:23:36
まろさん地方は、あまり台風の影響は無いのでしょうか?
あ、塩害だから、、海の近くじゃなければ、大丈夫ですね^^;
ステンレスの物干し竿も、傷から錆びます。。。
手入れが悪い?>へ<
返信する
ようちゃん、こんばんは^^ (のん太)
2013-11-21 19:21:23
家も修理しながら、って、言いますものね。

ようちゃんの所は雨戸が無いって、聞きましたよね。
こちらでは、吹き飛ばされたものでガラスのままだと危ない。
って、よっぽど酷くならないと雨戸はやりませんけど、、
そうそう、今日気付いたんですが、鍵は効かなくなってたんですよ^^;
まあ、重くって動かないから良いけど。。。。(≧m≦)
返信する
うーん。 (まろ)
2013-11-21 16:46:21
請求書、よく重なってがっかりしますよね。
でも雨戸の取り替えは…考えられない。
たぶん一生もつものと思っていました。
普通、サビないように思いますが。アルミでも錆びるということは塩害でしょうね。びっくりです。
返信する
請求書 (ようちゃんばあば)
2013-11-21 13:40:15
最近 うちにも請求書がよくきます。
倉庫のシャッター 倉庫の壁 ガス台 そしてコンバイン!などいろいろ
次から次にいるもんです。
雨戸の修理大変ですね。
台風の通り道になることが多いし 塩害があるのですものね。
うちは前にも書きましたが 雨戸がありません。
台風のとき たまに風が強いとガラスに雨があたり 翌日晴れるときたなくなっているので 拭くくらいです。
やはり地域によって 必要なことがいろいろ違うものですね。
おつかれさまです~~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

📓日記」カテゴリの最新記事