goo blog サービス終了のお知らせ 

遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

予定遂行&知ってる?

2015-09-22 20:11:33 | 📓日記

お天気が続いてるうちに、レモングラスを刈り取ろうと、
去年は、時期を逸したで、今年こそ、、

手前がサツマイモ、レモングラスの向こうが お隣の休耕地。

レモングラスは、敷き藁用に植えています。お友達が敷き藁の調達に苦労してる私に持ってきてくれたのでした。
ほんの数株、だったのが、毎年少しづつ増やして、大きな株になりました。

さて、お隣に面した所は草刈終了してるし、サツマイモの畝の草引きも済ませてある。
レモングラスを刈って、その周りの草を引いて
サツマイモの畝から西の端まで、終了させるぞ~~
のつもりだったけど、 レモングラスの傍の草が取りきれていない。南端も、、、、

敷き藁用の草の束をくくる方法を教えてもらった時、
すっごく合理的!!と感動したので、ご紹介します。

 まず、適当な長さの紐の片側にループを作ります。
干物端は長めに残します。

束をくくって、ループの反対側をループに通し
ぎゅっと引っ張ると簡単に締まります。

 その引っ張った紐とループに残してた紐とを結んで出来上がり
って、これって、一般向け情報じゃ、、ないよね。

6時から2時間半、レモングラスは刈り取りましたが、、草引きは中途半端、

ただ今、やる気スイッチが、入っています。

一旦帰って、朝食を食べながら茄子を焼き、 インゲンの胡麻和え、ヒジキの炊いたン

昼食は、、何とかなるかな?

諸々済ませて(掃除はパス)畑に、



予定終了♪ 満足の記念撮影
 




ランキングに参加しています。ポッチとお願いします。blogramで人気ブログを分析


コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 泣き笑い≪イヌタデ≫ | トップ | 何ですと!!≪ママコノシリヌ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (keba)
2015-09-23 09:24:58
コロンブスの卵、メカラウロコ、ですね。
なんかそういう技を知ってるだけで、仕事って楽しくなるもんなんですよね~

それにしても綺麗にされた広い畑、すごいです
お疲れ様でした
返信する
こんにちわ (ひまわり)
2015-09-23 14:48:03
レモングラスを敷き藁の代わりに  いい方法ですね
私はブログにもUPしましたが チガヤを刈って使っています
束ねる方法 これもいいですね
刈ったチガヤで束ねています  紐が要らないのでいいですよ
予定が終了 お疲れさまでした

返信する
レモングラス (ようちゃんばあば)
2015-09-23 15:28:15
沢山に増えたのですね。重宝するでしょう。
うちは稲刈りのときにコンバインのスイッチを換えると わらが出てくるので
それを干して束ねて持ち帰り 一年中便利に使っています。
最近は ホームセンターで売っているので びっくりです。
紐の結び方 にがてです。
わらは おなじわらを数本使って括るのですが 束ねて わらを巻いて
ぐるぐるっとひねって 巻いた所に差し込むと留まります。(分からないですよね・・・笑)
私がやると 締め方が足りず ときどきばらけます。
返信する
こんにちわ (バジル)
2015-09-23 16:46:01
この結び方、いいですね。
月に1回の小枝や草木の集荷の日が間もなくやってきます。
さっそくやってみます。
ありがとうございます。
返信する
kebaさんへ^^ (のん太)
2015-09-23 18:00:32
そうなのです、ワンポイントアドバイス、的な情報って嬉しいです。
ブログでも、野菜作りをしていらっしゃる方々から、教えてもらう事多いです。
返信する
ひまわりさんへ、 (のん太)
2015-09-23 18:04:32
以前は、お隣の休耕地のカヤを刈って使わせてもらってたのですが、
春はスズメやカラスノエンドウが絡まって、
秋はセイダカアワダチソウが茂っています。

刈ったチガヤで、、、が出来ないのです~~
返信する
ようちゃんへ^^ (のん太)
2015-09-23 18:09:35
草の押さえにもなりますし、助かっています。
以前は、近所の親戚の方が藁を下さったのですが、
こちらでも売ってるって聞きますが、
そうそう、お盆に使う笹や盆ガシワ(アカメガシワ)もスーパーで売ってました。
その辺にいっぱいあります。来年は売りに行こうか、
藁を括る そのやり方、分かります。けど、、、、出来ない。
返信する
バジルさんへ^^ (のん太)
2015-09-23 18:30:12
お役に立ててヨカッタァ~~
そんなの知ってるわよって、言われるかと思ってたんですが、
お話して良かった^^
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

📓日記」カテゴリの最新記事