goo blog サービス終了のお知らせ 

遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

茄子の剪定 ≪コニシキソウ≫

2008-11-13 12:13:25 | 

以前、コニシキソウを登場させましたが、今回は、ニシキソウ
こちらの方が在来種のようです。
コニシキソウが赤いフが入ってるのに、こちらはない。
この赤いプチプチしたのは、種かと思います。ギャー
そしてこれもまた例に洩れず、外来種に押されてるようです。

昨日は、葱類の周りが完了。今日は、キャベツの周りの草引きと、思って出かけました。

韮の周りを、忘れていました。 韮の畝の肌上げをして---私もやりたい---
変更  韮&キャベツの周りの草引き、
ホトケノザやミミナグサ、それに春の七草のハコベが出てるんですよ。
秋ですよ??いや冬か、暖かいので
予定終了 

もう一仕事。
茄子の枯れた枝や葉が、しんどそうです。 
切り取って、 まだ実をつけています。
この時期に、大きく育つまで置いとくのは、木が疲れちゃうでしょう。
少し小さめのナスも収穫。

今日は、豚汁が食べたいなぁ~
大根と里芋を、 
大根の葉は、風が通るように少し取ってやったほうが、良いと聞きました。
枯れた葉や茂りすぎた葉を、取り除くと、隠れてた草が見つかりました。

野菜たち、水遣りが必要なようです。それは、午後の仕事にしましょう。

もう、お昼です。

コメント (6)