☆農園ビギン☆~笑う門にはイモ来たる~

新潟小千谷市で野菜の直売とサツマイモお菓子を作る農園ビギンのつぶやきブログ☆

歯ブラシとホッカイロ

2011年03月18日 | つぶやき・・・聞いてくれたら嬉しい☆
この間の私のブログを読んでいた方が歯ブラシを作っているメーカーにメール、電話等で問い合わせをして下さったそうです

まだ歯ブラシ等の支援物資は計画されていなかったが、社内で検討し、これから協力できるよう全力で努力しますと言ってくださったそうです。

私の第一歩が誰かの第一歩につながれたこと、とても嬉しく思います

私のブログは私の体験談によるもので、もしかしたら他の人には当てはまらないかもしれない、役に立たないかもしれない・・・
けど
一つの体験談として参考になれば・・・
と思っているので、リンクなどは大歓迎です。

そんな時は一言連絡くださいね



そして
ホッカイロの話

今も避難所は寒いとの声をよく聞きます。

私も本当に寒かったんです・・・

私は大きな避難所とは違って、近くの工事現場のスーパーハウスの窓ガラスを割って(後で了解を得ました)その中に避難していました。
簡易的な建物なので、風の音は響くし、地面からの寒さも体にこたえました。

そんな時たくさんのホッカイロが届き、私は布団にホッカイロを貼って、寝る直前まで布団をあっためてから子供たちを寝かせていたんです
せめて子供だけには寒い思いをさせたくない、というのが親心です。

子供を抱きしめ、不安を悟られないようにトントンしながら、自分は子供を守らなければいけないという強い想いが自分自身をたくましくさせてくれたんだと思います。





しかし
その後で自宅にも戻れるようになってから避難所に1万個のホッカイロが届いたという時はビックリしました。

タイミングに応じた支援物資、善意を無駄にしないよう、今、何が必要か、そしてこれからは?

今回の震災は長い目で見ていかなければいけません。
今の気持ちを持ち続けて、その気持ちが優しく被災者の方の届くようにしていきたいと思います!

週末、そしてながおか食の陣中止のお知らせ

2011年03月18日 | 農園ビギンでは
3月27日に予定されていた「ながおか食の陣」は中止となりました。

大きなイベントなので、残念ではありますが、そのパワーを被災した地域の方への支援に変えられるよう一丸となって努力していきたいです!!!!

そして
この週末の越後川口S・A・でのイベント販売も自粛します。
まだ高速道路事情も不安定ですし、落ち着いてからまた次の機会を考えます。





さつまいも加工事業は3月いっぱいで終了します<m(__)m>
4月からはおいしいお米、野菜作りに専念し、みなさんとは畑でお会いできることになると思います。

昨年企画した「雪下ネギ掘りツアー」はネギの収穫がすべて終了してしまったため、今年は企画できませんが、4月上旬に「農園ビギンお客様感謝ツアー」としたお披露目会をさせていただく予定です。

まだまだ雪が多い小千谷ですが、ぜひ、雪の中からの春を探しにきてください

予定が決まり次第、ブログにて告知します

被災者の方、受け入れが始まりました。

2011年03月18日 | つぶやき・・・聞いてくれたら嬉しい☆
小千谷市での第一歩です。

昨日から福島県南相馬市の被災者200人の受け入れが始まりました。

千葉県からの大型バスで福島へ入り、5時間以上かけて新潟入りしたそうです。
小千谷市では民泊として、一般家庭での受け入れを呼び掛けたところ、200人全員の受け入れ先が決まり、昨日から1週間滞在していただくことになりました

我が家では2人、農園ビギンとしては6名です

旅行気分で来るのとは全然違うんですが、それでも、新潟に来たことが一時の安らぎになれるよう精一杯支援させていただきたいです

農園ビギン新工場の和室にお布団が大集合
スタッフさんみんながあれこれ持ち寄ってくれました


どんな方がいらっしゃるのか、まったくわからないので、とりあえず寒くないよう衣類も・・・と
着替えやタオルも揃いました。


福島県に比べて、雪の多さにびっくりされると思いますが、その分家の中はあったかいんですよ☆

野菜もいっぱい食べていってくださいね

先日交流した越路の農業青年クラブルレーブさんからも野菜の差し入れ

本当に本当に有難いです

長岡市でも1万4000人の受け入れを発表!!!!
三条市、見附市でも被災者の受け入れを開始するとともに一般家庭での受け入れも募集しているそうです。

三条市の国定市長は
「善意の気持ちを、こういう形で表したいという方々にはぜひとも手を上げていただければ」

民泊の受け入れについておっしゃっています

ブログ「三条市長日記」の16日更新分「臨機応変」でもこうした三条市の取り組みについて書いていらっしゃるので、ぜひ読んでみてくださいね☆


受け入れの募集は、今日18日でいったん締め切ってしまうのでお早めにお問い合わせください<m(__)m>

応募方法は、
1.世帯主の氏名
2.住所
3.電話番号
4.受入可能人
5.その他受入に当たっての条件

電話、ファクシミリ、メールなどで福祉課福祉政策室へ・・・
電話:0256-34-5511・内線719、ファクシミリ:0256-35-2150、メール:fukusiseisaku@city.sanjo.niigata.jp

体育館から体育館への避難より、一般家庭の温かい受け入れが増えると良いですね