のぶごんの縁側日記

「ごんちゃん」は,2013年2月25日18歳で天に召されました。思い出を胸に,新たに始まった「じいじ」の日々を綴ります。

県緑化センターの花々

2022年04月30日 18時24分54秒 | 日記

雨は昨夜早くに上がり 青空が広がったが寒い朝となった バラカクテルの花が一気に咲き  マメコガネムシが花弁を食べていた

   

カフェでのモーニング いつものようにスズメが待っていた 幾つも拾って巣へ持って行くのでしょう  何度も何度もやって来るのでした

   

ハトは モーニングが終わるまで粘って粘って手からもらうのです 仕上げティーを飲むのを見たら サッと飛び立って行くのです 良く分かっているネ 

   

モーニングが終わって香流川の散歩です まだ6ケ月のワンちゃんが遊んでくれ 遊んでくれと寄って来たのです 緑道にはタニウツギの花が綺麗に咲いていた

   

天気が良くなるとカメたちの甲羅干しです 小さな岩にひしめきあったり 大スッポンの上を乗り越えて良い場所を確保したり 久し振りに青空が映える香流川でした

   

(県緑化センター春の花々) 新緑の中にツツジの花が綺麗です 野草園ではシャガの花が良く咲いていた 一株の大きなアザミの花が咲いていた 肝臓サプリメントなどで知られるマリアアザミです オオアザミともいわれ 地中海沿岸のキク科の植物です 葉の模様とその効果から 聖母マリアから授かったハーブとして名が付いたとか  初めて見ました

   

急な斜面には セイヨウジュウニヒトエの花や タツナミソウの花が群生していた

   

株数は少なかったが エビネやキエビネの花が咲いていた 

   

樹林の下にハナイカダの木があり 葉の上で 花が咲いたり実に生りかけていたり いろいろで楽しく見ることができました

   

ツツジ科のアメリカイワナンテンの花が咲いていた 白い大きな花のバイカウツギや 花柄の形から名が付いたツクバネウツギの花が咲いていた 

   

大きな葉の大木に花が咲いていた カリフォルニアトチノキでした この花を見ている頃に 雨が降り始めました

   

東京のくまちゃん 朝は風が強く寒かったけれどお散歩して出勤です お店でご飯を頂きました

   

かんたくんが来てくれました チョットだけ苦手なんです かんたくんが帰ったらホッとしました ごほうびにワンちゃん用タコス(鹿肉とトマトとキャベツ)を 美味しく頂きましたヨ

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする