goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶごんの縁側日記

「ごんちゃん」は,2013年2月25日18歳で天に召されました。思い出を胸に,新たに始まった「じいじ」の日々を綴ります。

香流川のカワセミ

2022年11月19日 19時18分36秒 | 日記

寒いけれど良く晴れた朝となった 菊の花にヨモギハムシが花粉を食べていた ご近所のクコの花が咲いていた

   

朝遅めの散歩に出ました 雲ひとつない青空 風も無く温かい日差し 香月橋近くに残っているサクラの木の紅葉にホッとしました 散歩する人やワンちゃんたちも多かった

   

川ではダイサギやカワウの羽を広げた姿を見た アオサギが鋭い眼差しで餌狙いをしていた

   

ジョウビタキ♂がサクラの木の枝に止って チャッチャッチャッと鳴いていた 川では日差しを浴びてカメが甲羅干しに出ていた

   

今朝もカラスへの餌やりおじさんが置いたパンなどを カラスが口に咥えて食べていたが 大きなパンは嘴に咥えて飛んで行きます 隠してくるのでしょうネ

   

川岸の岩の上に カワセミが止まっていた 川とは反対の方を覗きこんだりを繰り返していたのです 少し場所を移動して見たら もう1羽が下にいたのが分かりました

   

カップルでしょうか お互いに見つめあうようにしていた 動きが有りました 上のカワセミが飛び立ったのです 少し離れた右の方の草の中に移動したのですネ しばらく見ていたがその後の変化は 期待するほどではなかったのです

   

堤防の草むらにはヘクソカズラの実やタンキリマメの実が鈴なりとなっていた 秋深しという感じで一杯の散歩道でした

   

東京のくまちゃん 今朝は公園を散歩しての出勤です 日差しを浴びて楽しそう

   

もうイチョウの木の葉は散ってしまった 今日は乗りものに乗せてもらって 大満足 くまちゃんは乗りものは大好きだからネ 夕方はお店にギンちゃんがいてくれましたヨ 嬉しかった

   

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊吹山の黄紅葉②

2022年11月18日 16時37分06秒 | 日記

日に日に秋の深まりが進んで行く 公園の木々の黄紅葉はもう終わりとなってきた 零れ種から咲いたトレニアの花 赤色キクが咲き始めた

   

(伊吹山の黄紅葉②)  ドライブウエイの標高が上がるにつれて 山肌のいろいろな黄紅葉が美しく迫ってくる

   

3合目の小さな滝には もうほとんど流れ落ちてくる水も無い状態でした この湿地にはいろいろな野草が咲くので楽しい所です イブキアザミの残り花と真赤なサルトリイバラの小さな実が残っていた

   

標高500mを超えたところでは もう紅葉は無くなり黄色と茶色の風景となった 開けた所から伊吹山の山頂が見られるのが 残念ながら雲がかかっていた

   

ドライブウエイを右へ回ると 伊吹山絶景のビュウポイントの待機場です お山の山頂は雲の中 右手の山の黄葉も見事です

   

ここで記念写真です ここからの眼下には 伊吹山山麓に向かっての黄紅葉が綺麗です

   

この眺めを終えて次へ向かいました 標高900mの上平寺越駐車場からの眺めも 素晴らしいものでした

   

ここには見事に真赤に紅葉した木が1本あったのです 見下ろす山々の黄紅葉の中を ドライブウエイが上がってくるのです

   

標高1000m付近から すっかり雲の中に入りました こんな日にも大きなカメラを構えた「とり屋さん」がいるのですネ 山頂駐車場は霧の中 こんな日でも西登山道を上って行く人達がいるのです もう山頂山小屋は閉店しているのです

   

駐車場近くにはピンク色のマユミの実が一杯生っていた 今日はここで引き返します 今年最後の伊吹山でした 帰り道も雲の中を慎重運転で下ります

   

キリが晴れたのは標高1000m そこからは一気に下ります 標高が低くなるにつれて まだ緑の多い木々も有りました

   

東京のくまちゃん 今朝は公園を二つハシゴしての出勤でした

   

途中で パパさんが海外へ出張中のため預けられている レイ君に面会に行ってきました 何だか可哀そうですネ お店ではハイスツールに乗って休みます お得意さまのキウイちゃんは 明日からアラブ首長国連邦へ一時帰国するので お別れに来てくれました 寂しくなるネ

   

隅田川テラスへ散歩に行きましたヨ ホームグランドなので楽しそうだったネ

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊吹山の黄紅葉でサル発見・タケちゃんもくまちゃんもお疲れ

2022年11月17日 18時59分10秒 | 日記

寒い朝は定着してきた 公園の黄紅葉も見る見る散って行く 鉢植えのツメレンゲの花が咲き始めた

   

今朝のメジロのモーニングは 1羽だけでした 私達も公園の黄紅葉を見ながらモーニングへ出かけます 空には22.7の月が残っていた 半月ですネ

   

カフェへ到着すると スズメが下りてきてチュンチュンと請求です ハトがいないので安心して啄んでいました

   

モーニングが終わる頃 今朝も 残り少なくなったピラカンサの実を ジョウビタキ♂が啄みに来たのです    ご馳走さまでした

   

緑道を歩いて行くと 小学生が中島橋を登校して行った 神の木人道橋の近くで カワセミが魚狙いをしていたが 今日はお出かけなので早帰りしました

   

名神高速道路の木曽川大橋を通る頃 正面に見える伊吹山には雲が掛かり始めていた 関ヶ原ICで下りて 長浜へ向かう国道365号を進むと 交差点角に柿の木が実を着けていた ここを右折するとすぐに伊吹山ドライブウエイ入り口 山頂の気温は4℃曇りと記載されていた

   

ドライブウエイは右へ左へ曲がりながら 徐々に上って行くのです 車窓から見る黄紅葉は美くしかった

   

山々の谷に沿っての黄紅葉は素晴らしいですネ

   

標高が上がるにつれて 茶色系の葉も多く混じって来たのです

   

標高300mt近くまで来たとき ドライブウエイ近くの木の枝に サルが木の実を食べているのを発見 大きなサルでしたが車が止まるのを見て 一目散に下りて逃げて行ってしまったのです(続きます)

   

東京のくまちゃん 昨夜は千葉県香取市のグランピング施設にお泊りでした 昨夜は雨が降ったので朝の散歩はできません だから一緒にモーニングに行きましょう

   

モーニング会場へ入って ワンちゃん用のモーニングを頂きます モーニングが終わればドッグランへ出ます

   

広いドッグランを走った 走った 生れて初めてヤギさんに会いました デカイのと臭いがどうもネ ハンモックは初体験でした いろいろ楽しく遊んでの帰り道は爆睡でした

     

名古屋のタケちゃんは 五箇山から富山市へ 富山で1泊富山城を見たり いろいろ楽しかったけれど 帰り道は爆睡でした 皆さんお疲れさんでしたネ

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香流川の冬の鳥たち

2022年11月16日 18時03分05秒 | 日記

晩秋の青空が広がる良い天気の朝となった 裏庭のノコンギクの花にオオハナアブが吸蜜に来ていた やがて近くのコダカラソウの葉に止って休んでいた

   

今朝も出勤前にメジロが来て 柿の実モーニングをして飛び立って行きました

   

朝の散歩に出かけました 公園の木々の落葉が激しく 道路脇にうずたかく積もっていた ご近所のツリバナの実は ほとんど落果してしまい 残りが少なくなった

   

香流川の川原も緑が少なくなり いよいよ冬を迎えるのです サクラの木ではコゲラやカワラヒワが食事中でした

   

川原の木の枝に モズが止まっていた 長い時間止まって日向ぼっこをしていた

   

緑道にはまだランタナの花やタンポポの花が咲いていた 時ならぬキンシバイの花が1輪咲いていた

   

川ではアオサギが何か狙っていた やがて嘴を水の中に突っ込み ゲットしたのは ウナギではなく木の枝でした 水中を流れてくるのを魚と間違えたのでしょうネ

   

カワセミが 場所を変えて川の中の魚狙いをしていた しかし中々挑戦をしませんでした 

   

川沿いの電線には ジョウビタキ♂が止まって ヒッヒッヒッヒと鳴いていた

   

孫君のパパさんが 出張で鳥取へ出かけ 駅には毎年8月に行われる「鳥取しゃんしゃん傘祭」の案内がしてありました そして町中のマンホールの蓋にはしゃんしゃん傘が描かれ ご当地感あふれているから送ってくれました

     

東京のくまちゃん 今日はジョジョ君と一緒にお出かけしたのが 千葉県香取市のグランピング施設です

   

ワンちゃんも一緒にバーベキューなどが出来て 広いドッグランの中にコテージが有るような環境なんです 

   

仲良く歩いて楽しそうだ バーべキュウのときはお肉欲しさに狂っていたが  落ちつきましたヨ 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだカマキリが生きていたのです

2022年11月15日 17時24分39秒 | 日記

寒さが一段と厳しくなった朝でした 出勤前のメジロが柿の実に立ち寄って行くようになった

   

朝一番にモーニングへ出かけました スズメが待っていたので先ずは持参パンをやりました

   

美味しくモーニングを頂いている時に ハトが降りていた 久し振りに手からやりましたヨ ご馳走さまでした

   

店の前のピラカンサの実を ヒヨドリが啄みに来て 一粒食べたら飛び立って行った

   

すぐにジョウビタキ♂がきて やはり実を一粒啄んで 飛び立って行った ヒヨドリもジョウビタキも何度ん何度も来るのでしょうネ

   

モーニングが終わって 緑道を歩きました 川原の草木がいろいろな色に染まって綺麗です ジョロウグモの巣には いろいろな虫が引っ掛かって餌となっているのでしょう 

   

思いもよらない まだカマキリがいたのです ヒヨドリやモスの餌にならなければ良いのですが 

   

神の木人道橋近くの電線には カワラヒワがいました 近くの家の屋根の上には何羽もいたのです 何をしているのでしょうか

   

川にはイソシギやカワセミが岩の上に止っていた カメは小さな岩の上で甲羅干しです

   

香月人道橋の向こう岸の黄紅葉が 綺麗でした 今日は天気は良いが北風が冷たく吹きそうな日となるようです 月齢20.7の月が残っていた

   

東京のくまちゃん 今朝は調子が出なくて Massami母さんに起こされての出勤でした 急に寒くなったので身体が付いていけないのか でも食欲はあるから良しです

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする