のぶごんの縁側日記

「ごんちゃん」は,2013年2月25日18歳で天に召されました。思い出を胸に,新たに始まった「じいじ」の日々を綴ります。

栂池自然園の帰り道に・香流川上流の鳥たち

2019年06月30日 19時14分11秒 | 日記

梅雨本来の天気が続きます 昨夕お友達から加子母のほうば寿司が送られてきました 美味しく頂きました シソジュ―ス用の赤紫シソの葉をゲットしたところ キアゲハの幼虫が入っていました シソの枝に止らせておいた所 今朝は蛹になる準備中でした 楽しみです

  

  

(香流川上流の鳥たち) 水量のあまりない細いの野川に近い香流川上流でも 橋の下などは少し深みがありカワウが2羽泳いでいた カルガモが岩の上で休んでいたが綺麗な羽の色ですネ ヌートリアが休んでいました

  

田圃にはケリがいます 時々キリッ キリキリキリと鳴きながら飛びます この鳴き声からケリという名が付いたとか 飛ぶと白黒の羽が綺麗です 珍しく集団で田圃の畦道にいるのです

  

ケリが休んでいる畦道の前の田に 首を伸ばしているのはカルガモですネ そして田の中から顔だけ出しているのはゴイサギです

  

近くには森林らしきものは無いので 森林のある万博記念公園の方から出張してきているのでしょうか 田圃の中や畦道に立って 小魚やカエルなどの餌場としているのでしょうか 初めて見ました なかなかゲット出来ませんが何度か挑戦していました

  

  

ダイサギも田圃の中で小魚やカエルなどをゲットしています やがて飛び立って行きました 葱畑の前にはヒバリが餌を探していましたヨ

  

東京のくまちゃん 今朝も雨だから調子が出ないようでしたが スタジオへ行って少し元気が出て来ましたヨ 雨降りは散歩に出られないので可哀そうですネ

  

家へ帰ろうとしていたら 散歩に行きたそうな顔をします 仕方無く傘さして上野公園を抱っこ散歩です 家へ帰ってごはん食べたら おやすみなさいですネ

   

(栂池自然園の帰りに) 栂の森遊歩道を出て栂池ゴンドラリフト栂の森駅から標高差約750mを一気に下ります 終点栂池高原駅に着きますが 駅舎から遥か右手向かい側に これから訪れる前山百体観音が見えます

  

栂池高原駅から なだらかな下り坂を15分ほどで千国街道塩の道へ入りました 車は通行止めの田舎道にはウツボグサの群生がありました このあたりからは栂池高原親の原スキー場から白馬連山の山々が展望できるのに 今日は残念ながら雲の中でした

  

前山百体観音に着き 先ずはお参りです 江戸末期に伊那高遠の石工の作造と言われているが定かではないようだ 西国33ヶ所・秩父34ヶ所・坂東33ヶ所の札所を合わせて100として 札所巡りができるよう安置されていた 現在は八十余体となっている  白馬連山を正面に見て安置されている 栂池高原や自然園へ訪れる人が多くても ここへ足を運ぶ人は少ないようです

  

  

帰り道 道端で記念にゲットしているのはワラビですヨ 栂池高原駅からバスでJR大糸線白馬駅へ着きました 列車の時間待ちの間に駅前の喫茶店軒下のツバメの巣を撮りました 大糸線松本行きはワンマン電車です 乗るのにはボタンを押して扉を開き 下りる時は一番前の運転手近くの扉しか開かないのです

  

松本へ到着 風が強く今にも雨が降りそうな荒れた天気でした 松本城への道には花を一杯咲かせた 良い香りの木の並木がありました  シナノ木です 長野県は「しなののくに」と言われ この木が多いところから名が付いたとも言われます

  

マンホールの蓋が可愛いですネ 待望の松本城です あまり時間がないけれどここまで来れましたヨ

  

長年の夢がかない バンザイですネ 今度はゆっくり時間をかけて来たいものです 特急しなのに乗って無事名古屋駅へ到着しました 到着ホームで立ち食いきしめんを食べて 今回の旅の打ち上げです お疲れさまでした

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂の森散策路・香流川上流散策

2019年06月29日 20時51分00秒 | 日記

蒸し暑く雨の心配がある朝となった 庭の花々は 雨が降っても気温が高いのですぐに立ち直っている

  

長久手市の「あぐりん村」へ買い物に出たので 裏手の香流川上流への散策をしました もうハグロトンボが数羽出ていました 天気が良くないのかジッと止っているだけでしたヨ

  

川沿いの堤防遊歩道には花などが植えられています ガウラの花や 大きなネムノキが植わっておりピンク色の花が咲いています

  

植栽されているコムラサキの花が咲きじ始めていた また野草のワルナスビの花やイヌナスビの花が咲いていた

  

虫達も活躍している アミガサハゴロモやコウマダラエダシャクを見ました 蒸し暑いのでカも大活躍です やられましたヨ

  

東京のくまちゃん 今日は横浜行きです 雨降りなので1日スタジオです Massami母さんがランチに出かけるのであつし君とお留守番だヨ

  

お帰りなさい アイスクリームをもらっちゃいました あつし君と母さんにぶら下げられて イヤがるくまちゃんです

    

(栂の森散策路) ロープウエイ栂の森駅からゴンドラリフト栂大門駅までの250mの間には ミズバショウの群生する栂の森湿原への遊歩道がある 森林の中の散策路でいろいろな高山植物の宝庫となっている     しかし乗り換えを急ぐ人達にはほとんど目に触れない所です 勿体ない 

  

栂の森湿原にはミズバショウがあったが 自然園とは350mの高低差があり 既に花は終わって葉が大きく成長していたのです

  

サンカヨウの群生があり白い花が咲いていた 昨夜の雨で花も濡れて 中には花弁が透き通っていて美しい花も有りましたヨ

  

大きな葉に大きな花を一輪咲かせているキヌガサソウの群生もあった 遊歩道いたるところにが咲いていたフキの花

  

珍しいツバメオモトです 栂池ではこの花は初めて見たのです 白い花を咲かせています

  

遊歩道の左右に白い花を咲かせているのはオオカメノキです いろいろな虫が寄ってきます クロトラカミキリですネ  

  

草や木の葉には蛾やゾウムシや蛾の幼虫など 暖かくなってきて活躍が始まっていた

  

小さな花々も良く咲いていた 小さな白い花のマイズルソウの花 珍しいミツバオウレンの花 ニリンソウの花も今が盛りと咲いていた

  

きよごんが見つけて嬉しい顔をしているのは まさかのザゼンソウの花でした ここで会えるとは思ってもみなかっただけに ラッキーでした 栂の森遊歩道を後にしてゴンドラリフトで下ります(続きます)

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池自然園の初夏⑤

2019年06月28日 20時27分57秒 | 日記

昨夜のうちに通過した台風3号の雨は 朝にはほとんど上がった 雲行きはまだ悪いので雨の心配も有る オイランソウの種が出来た

  

弟孫君 朝から湿度99%気温も23℃と蒸し暑い まだ雨が降りそうなのでばばタクシーを手配しましたヨ    いよいよ来週はテスト週間ですネ ガンバッテ行ってらっしゃい

  

  

喫茶店の店先にパンが撒いてあった スズメが寄ってきて 辺りを伺いながらゲットして行くのです 可愛いですネ

  

最後の紫色ホタルブクロの花が咲いている パンダスミレは雨に強い花ですネ ブルーセージの花は涼しげな色です

  

東京のくまちゃん Massami母さんの朝ごはん ババからのジャムが美味しそうですネ スタジオへ行ってもバックの上で寝てばかりダ

   

夕方の散歩も暑かった スタバで休憩母さんの手にお水をもらって舐めます お友達と会いました みんな暑そうでヘロヘロだ

   

弟孫君 今日は学校に置いてあった教科書類を全て持ち帰ってので 小さなリュックはぱんぱんダ 帰ってからはリラックスタイムです

  

(栂池自然園の初夏⑤) 2日目の夜は雨が降っていたので 星空は見ることができなかった しかし3時半に目が覚めたのです 天気が良くなり 月明かりで山々がクッキリと見えていた 日の出後の5時30分頃の白馬連山です 右から白馬岳2932m・杓子岳2812m・白馬槍ヶ岳2903mの白馬三山が眼前に 雄大な山々と清冽な空気に感動です 

  

こんなに残雪の多い白馬岳は初めて見ました 山荘の部屋から見るミズバショウ湿原は朝日を浴びて素晴らしい眺めです

  

朝食前に もう一度ミズバショウ湿原を散策しました が 山の天気は変化が早く あっという間にガスが上がってきた お山も見る見る内に隠れてしまった 霧の中のミズバショウ群生です

  

早朝からカメラを構えているカメラマンさんには この霧はどうですか しかしまた霧が晴れて来たのです 月とミネザクラも良しですネ

  

雪山をバックに 栂池自然園の名木であるオオシラビソとミネザクラとダケカンバが撮れました 白馬岳をバックにセルフタイムで撮りました もう栂池自然園のミズバショウの見納めです

  

今年はミズバショウを見るため6月下旬に来たのです 来年は違った目的をもって栂池自然園を訪れたいと思いつつ  山荘を後にしました

 

  

貸切状態の栂池ロープウエイに乗り一気に350mを下ります 眼下には雪融け水の急流や 栂の森散策路などが見えました(続きます)

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池自然園の初夏④・東山植物園のハッチョウトンボなど

2019年06月27日 19時31分34秒 | 日記

どんよりと曇って今にも雨が落ちて来そうな朝となった 黒ホウズキの実が黒から茶色へと変わっていく タチアオイの実は変わっていますネ

  

弟孫君 昨日は良く眠ったのか元気回復となっていた 家を出る頃に雨が降り始めたのでババタクシーの出番でした 学校近くの家の庭にノウゼンカズラの花が雨に濡れていた

  

  

東京のくまちゃん 朝早くにお荷物が着きました 何が入っているのか興味津津で匂い嗅ぎまくりです Massami母さんのお誕生日プレゼントに じじばばから送られてきたのはガウンです  

   

食べ物も入っていたゾ これはくまちゃんは食べられませんヨ お散歩に出ました 上野公園は暑かった スタバで休憩して帰りました

   

弟孫君を迎えに行く頃は 強い雨が降っていました 友人に傘に入れてもらって車まで来ました 家へ帰ってからはいつも通りです

  

(東山植物園のハッチョウトンボなど③) ビオトープでは 今年初めて見るイトトンボです アオイトトンボのカップルが産卵していました

  

湿地園で 水草に止っている綺麗な虫は何かの幼虫か しかし飛んだのです これはビロードハマキというガの仲間なんです  なかなか見ることができないだけに ラッキーでした

  

(栂池自然園の初夏④)  栂池山荘での宿泊客は2カップルだけでした 今日は土曜日なので賑わうことでしょう 午後は自然園周辺を散策し いろいろな花などに会えました 木に緑色の糸のようなものが掛かっている サルオガセです 霧などの空気中の水分と光合成だけで成長する樹状地衣類の一種です

  

草地に真直ぐに伸びて花をいくつか付けているのは ラン科のハクサンチドリです 同じように真直ぐ伸びて花をつけているのはノビネチドリです 良く似ているので見分けがつきにくいですネ 葉の細いのがハクサンチドリ 葉の太いのがノビネチドリです

  

ピンク色の花は山野草の代表格であるイワカガミの花です 岩場に咲くのでかがんで見る 葉に光沢があり鏡に例えて名が付いたようです  見逃しそうな小さな花はツマトリソウの花です 自然園では群生する所があるのですが現在は雪の中です 

  

散策路で一番多く咲いているのがフキの花です 花が終わり冠毛となったものもあります 黄色の花はカラフトダイコンソウで葉が大きい

  

草地に生え紅紫色の花を輪状に咲かせているオオサクラソウ ショウジョウバカマの花が今頃咲いていた 黄色の花ミヤマキンポウゲは表面に光沢があるのです

  

初めて見たのは 紫色のテンナンショウの仲間でムラサキマムシグサです ウグイスがオオシラビソの木の天辺でホーホッケッキョと大声で囀っていました キセキレイの数は以外と多く 散策路で良く姿を見せました

  

草叢の小さな花はテングクワガタで いたるところで群生していた 白い小さな花を下向きに咲かせるのはズダヤクシュで いたるところで群生している ズダとは喘息のことです

  

赤い小さな花を 枝先に下向きに咲かせているのはコヨウラクツツジの花で見落としてしまいそうな存在です ベニバナイチゴの花も枝先に咲いている(続きます)

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池自然園の初夏③・東山植物園のハッチョウトンボなど②

2019年06月26日 21時12分23秒 | 日記

予報とは違って 今日も梅雨の合間の好天気となった キキョウの花が咲きました オミナエシの花も咲きました 

  

今年は諦めていたカマキリが2匹庭にいましたヨ 水遣りの零れた水に怖い怖いスズメバチがやってきました

  

ロウヤガキ 新旧が並んでいます ヒぺカリリムの赤い実がいくつも着きました タチアオイの花はもう先端で咲いています

  

秋田に在住の教え子から 今年も美味しいサクランボが送られてきました 体調不良で学校を休んだ弟孫君 サクランボでも食べて元気になって下さいヨ 

  

東京のくまちゃん 今日はドラゴンズシャツで散歩に出ます 少し歩くと暑いからカフェへ突入です

  

Massami母さんが北條先生のところで整体です くまちゃんはお利口に待っていました 帰り道に上野公園の方へ歩いて行きます 不忍池も行きましたヨ 良く歩いたので少しハアハアです

   

(東山植物園のハッチョウトンボなど②) 植物園のビオトープには真赤なショウジョウトンボ♂が沢山飛んでいた 茶色の♀は数が少なく1匹見ただけでした  盛んに産卵行動をしていた 

  

ハラビロトンボも数が少ない ♂は成長するとシオカラトンボに似ている 幼体は黒っぽくて別の種類のように見える ヤゴが草に摑まっていた 間もなく羽化することでしょう(続きます)

  

(栂池自然園の初夏③) 2日目は夜中に雨が降っていた 朝早く白馬岳へ登山する人達が出る頃には まだ小雨が降っていた 朝食を済ませた頃には雨は上がった 午前中の散策に出る頃にはもう雨の心配は無くなった 土曜日とあって 早朝からカメラマンさんがカメラを構えていた

  

ミズバショウ湿原から 昨日と違うルートをワタスゲ湿原へ向かうことにした 残雪が多いル―トです 木道がスッポリ雪に隠れている所には ピンクの旗竿が立ててあるので安心です

  

このルートの名所となっている風穴もすっかり雪の中 期待していた野草も全く見えないまま ワタスゲ湿原へ出ました

  

カッコウの鳴き声がしている どこにいるかを探していたら オオシラビソの木に2羽が飛んで来たのです 曇り空で生憎でしたがカッコウですネ すぐに飛び立って行ってしまった

  

この散策路には 植生の定点観測地もありました ワタスゲの花が咲いていましたヨ 他の草花は何があるかを調べています

  

雪解け水の溜まった池の縁でミズバショウが咲き始めていた エンレイソウの小群生があった あと1カ月もするとワタスゲやニッコウキスゲなど華やかになる湿原も 今ではまだ枯れ野原のようですネ

  

雪解け水が流れる所にはミズバショウが出始めていた 幸い心配した雨は降らなくてひと回りしてミズバショウ湿原へ戻ってきました

  

バリアフリー木道下にキヌガサソウの小群生があった やはりミズバショウとリュウキンカの美しいコントラストは見事ですねエ こんな山にもキジバトがいました

  

白いポツポツはミズバショウの花が咲いているのです もう一度ミズバショウとリュウキンカを見て大満足でした(続きます)

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする